マガジンのカバー画像

かなみんの参考noteあーかいぶ

9
かなみんが参考にしているnoteをまとめています.かなみんが個人的に何度も見返したりしているnoteです.かなみん的イチオシ記事などもここに入っていく予定です.
運営しているクリエイター

記事一覧

noteの特別企画イベントでの結果報告と、感謝を込めた「お礼」と「お返し」💖

ちょうど、一週間前の8/7(金)に noteで初めて私が企画した、夏休み企画です。それがこちら⬇️ 結果として、 思ってた以上に反応があって驚きました。 それに、 多くの方に参加頂きまして ありがとうございました。 今回、報告させてもらうのは、 昨日締め切りとなりましたイベントの企画②の結果です。 企画①は明日までやってます🥰 今回の企画②は 『私のnote攻略法マガジンを記事にしてくれたら500円サポート払います』というものです。こちらです⬇️ その目的は、 目的

noteのつづけ方のヒントまとめ(簡単な自己紹介と)

4月12日からスタートした毎日1記事の習慣は昨日で100回目を迎えました。今日からまた気持ちを新たにコツコツ続けたいと思います。 良い機会ですので、今までできていなかった自己紹介と、これまでnoteと向き合って来て学んだこと、続けるためのヒントを改めて整理したいと思います。(少し長くなります) noteに向き合う上で大事なこと(2つのスタンス)実はこれまでnoteで自己紹介することを控えていました。それはnoteに向き合う上で大きく2つのスタンスがあると思っているからです

noteの過去記事を放置しちゃだめ‼️リンクで生き返る『サイトマップ』の作成とは❓

あなたの過去記事は読まれてますか? 「眠ってる」、「読まれてない」という方は必見です✨ noteでは記事を投稿するとタイムラインに流れます。 しかし、時間が経つとどんどん埋もれていってしまいます。 1週間も経てば誰も見てくれない、なんてことあると思います。 そもそも、 あなたは自分が書いた記事について、整理できていますか❓ あなたが整理できていないのでしたら、 あなたの記事を見にきた人も混乱してしまいます。 あなたの記事に興味を持った読者が、 過去記事を読みたくて

仕事せず何すんの?

ふと思ったんですよ。 "仕事しない生活"をずっと謳ってはいるけど、 「じゃー実際に仕事しなくなったら何するのか?」 ってところは全然話してないなって。 「私は何しているのか?」 ってところも話してなかったなって。 こんにちは。 かりそめです。 「肉体労働」をぶっ壊ーす❤️ と言いながらこれまで 2ヶ月ちょいやってきましたけど 「肉体労働ぶっ壊してどうするの?」 ってところは、全く話してなかったし あまり考えてこなかったなと。 とりあえずこのnoteはテ

上手くて当たり前、みんなが上手い時代において、ひとり目立つ存在になるには?

芸人はかつて 師匠のかばん持ちをしつつ 教えを請い、芸事を身につけました。 食の世界でも同様に、 弟子入りしてから数年、 もしくは十数年、 下処理、洗い場、掃除に 従事しながら技を習得。 専門学校で お寿司の握り方を教えてくれたり、 牛肉のさばき方を解説する YouTubeを見て学べたり、 現代は誰でも手軽に ショートカットできる時代なので、 厳しい修業のありがたみ が薄れてきているように感じる。 スキルがかようにコモディティ化し、 努力次第で誰でも「うまく

経営コンサルが推薦するビジネス動画10選

我々はインプットに困ることがない。新聞、雑誌、ネット記事、動画、Voicy、SNS、人との対話などから、比較的低コストで様々な情報を入手できる。私も毎朝のルーティンとして記事を読んだり、Voicyを聞いたり、Twitterをしたりと。纏まった時間がある時はNewsPicksアカデミアの動画やYouTube動画を観て、様々な刺激を得ている。特に動画や音声はジョギングしながらも聴けるので非常に重宝している。そんな動画の中から、今回はビジネス系のお勧め動画をシェアしたいと思う。私の

「継続は力なり」という言葉の真意は早いうちに理解しておいた方が良い

皆様、本日の日報を提出いたします。 --- 継続は力なりという言葉がある。何かを継続したことでひとつの成果を出して成功体験をつかんだ人は、この言葉の意味を実感する。 しかし、この言葉を妄信してただただ「継続」することを目的にしてしまう人がいる。「継続し続けているのだから、焦らなくても結果は出る!諦めずに頑張ろう!」と考える人だ。こうした人はかなりの確率で意味を誤解している。 「継続は力なり」で評価されているのは「継続」ではない。継続したことで出た「結果」である。これを明

経営コンサルが推薦するnote10選

noteを毎週書き始めて、14週間が経つ。自分が記事を書いていることもあり、他の人の記事を徘徊することが多くなった。ツイッターを始める前はnote記事は読んだことはほぼ皆無で、これはちょっとした行動変化である。書きたい人が自由に書けることもあり、その品質は正直ピンキリであることは否めないが、秀逸な記事は多々ある。全てnote記事を読んだ訳ではないが、私が読んだ中で「おぉー」と思ったビジネス系のnote記事を今回は紹介していきたいと思う。 ①ビジネスモデル2.0図鑑ビジネスモ

バリスタが教える、おいしいアイスコーヒーの3つのつくり方!

夏だ、アイスコーヒーの季節がやってきた! お店で飲むような美味しいアイスコーヒーをおうちでも楽しみたいですよね。 今回は、アイスコーヒーのレシピから味の調整まで、3つのやり方でまとめてみました!好みのやり方で試してみてください。 3つのつくり方アイスコーヒーをつくるには実は3つの方法があります。 1つ目が「急冷式」。氷を敷き詰めた容器に濃いドリップを落とす方法で、氷が溶けて薄まってちょうどいい濃さになる仕組みです。 急冷式は、濃いドリップをするために、粉を多く消費し