マガジンのカバー画像

【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10の世界

68
ミラーレス一眼と編集アプリを勉強しながら、趣味に写真撮影を加えます。
運営しているクリエイター

#sony

【写真館】夜景モードを試してみる~SONY ZV-E10の世界~撮影しながら夜ウォーキングを楽しむ~

【写真館】夜景モードを試してみる~SONY ZV-E10の世界~撮影しながら夜ウォーキングを楽しむ~

1.ミラーレス一眼の撮影テクを磨く1年を過ぎたミラーレス一眼。
主に子供の野球、望遠レンズの写真が多くなっているが、ここはせっかくのミラーレス一眼。

風景写真でもその性能をいかんなく発揮したいところです。

2.【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10も作品が増加中カメラ性能を紹介しながらの普段景色の写真館。
だいぶ作品も増えました。

なかでも、こちらが夜景、夕景を撮影した最初の頃の作品

もっとみる
【写真館】初秋の寒風山~SONY ZV-E10の世界。単焦点レンズ(SEL16f28)で無造作な撮影がなかなかよい~

【写真館】初秋の寒風山~SONY ZV-E10の世界。単焦点レンズ(SEL16f28)で無造作な撮影がなかなかよい~

晩夏の季節。通りすがりではありましたが、秋田県は男鹿半島にある寒風山を撮影してみました。
最近は、スポーツ撮影ばかりで、望遠レンズをつけっぱなしの「SONY ZV-E10」。
今日は、パンケーキレンズと呼ばれている単焦点レンズ、「SEL16f28」で風景撮影をしました。

1.使用したレンズ(SONY SEL16f28)
ご覧のように小型のレンズ。こちらは中古でとても安価に購入した一般的なレンズで

もっとみる
【写真館】秋田市太平川の風景〜SONY ZV-E10でもっといい写真が撮りたい~ズームレンズを用いず「単焦点」だけで撮影するとこうなります。

【写真館】秋田市太平川の風景〜SONY ZV-E10でもっといい写真が撮りたい~ズームレンズを用いず「単焦点」だけで撮影するとこうなります。

いつもの朝ウォーキング&ランコース。
秋田市は太平川沿いのランニング道路。

夜明けの早いいまどきならではの澄んだ写真が撮影できます。

YouTubeを見ていたら、ズームに頼らない本来の写真の面白さ、のような番組で「単焦点レンズ」について解説されていました。

特に、今、私が使っている単焦点レンズ「SONY SEL16F28」の評価は高いです。安くて、軽いということで。

子供の頃、家にあるカメ

もっとみる
SONY ZV-E10 最近の使い方の進化 マウントアダプターから中古レンズの沼の入り口へ

SONY ZV-E10 最近の使い方の進化 マウントアダプターから中古レンズの沼の入り口へ

昨年購入した、VLOGカメラと言われるミラーレス一眼「SONY ZV-E10」当初は、レビュー動画など、たくさん目にすることありましが、その後の新商品もあったりで、最近は落ち着いてきましたね。

しかし、私のカメラの腕と知識は、まだまだ追い付かず。

初心者向けの位置づけのこのカメラですら、その性能をほとんど活かしきれていないようです。

1.中古レンズの4つめは、ついに300mmの望遠に挑戦主な

もっとみる
【写真館】 雪解けの森林 仁別リゾート、植物園

【写真館】 雪解けの森林 仁別リゾート、植物園

秋田市近郊の仁別リゾート公園。
子供たちをスキー場に置き、付近の森林を散策しました。
春の足音が聞こえる中、ミラーレス一眼の撮影練習を兼ねて、いくつかの写真をとったので掲載します。

【写真館】寒風山の夕暮れ ~SONY ZV-E10とLightroomの挑戦~

【写真館】寒風山の夕暮れ ~SONY ZV-E10とLightroomの挑戦~

Light roomという、画像編集アプリの評価があまりに高いもので、最近ちょっと頑張ってるミラーレス一眼の写真加工を楽しもうと始めました。

秋田県男鹿市の寒風山。
今年は雪が多く、やっと車道が現れた状態です。
この日は快晴。

息をのむような景色が拝めました。

こちらは、アプリの画面。
もっと勉強しないとうまくできませんが、ペンシル使えば、なかなか面白いことができそうです。

写真館というマ

もっとみる
ミラーレス一眼カメラが欲しい!

ミラーレス一眼カメラが欲しい!

You Tubeやブログでやたら検索して研究しているのが、ミラーレス一眼。

子供の野球撮影のために動画も撮れるデジカメが欲しいというのがその動機の一番ではありますが、写真の出来栄えなんかがやたらネットに出てくるのを見ていると、「写真が趣味」っていうのもいいなあ、とか思えてくるわけです。

1.SONY ZV-E10にしようと思っている。動画が撮りやすい、SNSにアップしやすいというのがこの機種の

もっとみる