マガジンのカバー画像

【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10の世界

68
ミラーレス一眼と編集アプリを勉強しながら、趣味に写真撮影を加えます。
運営しているクリエイター

#レンズ

【写真館】もうすぐ春ですね~SONYZV-E10の世界~

【写真館】もうすぐ春ですね~SONYZV-E10の世界~

秋田県は男鹿市、鵜ノ崎海岸の景色です。
ミラーレス一眼での撮影でしたが、困ったことを発見しました。
レンズ内にゴミかカビがあるようです。

ゴミが入っているのは、標準レンズです。
なにか、中古レンズで、これに代わるものを探してみます。

70mmー300mmの望遠レンズと、単焦点レンズだけでは、少し不便です。
スナップ写真用というか、いつも使い用の標準レンズを「中古で」探してみようと思います。

【写真館】水面のグリーンをもっと鮮明に表現したいが・・~SONY ZV-E10の世界~風景撮影はなかなか望遠レンズに出番なし~単焦点レンズの高性能が欲しくなる

【写真館】水面のグリーンをもっと鮮明に表現したいが・・~SONY ZV-E10の世界~風景撮影はなかなか望遠レンズに出番なし~単焦点レンズの高性能が欲しくなる

秋田県は藤里の冬景色です。
今回は、望遠レンズも持ち出したのですが、どうも風景には望遠はあまり向きませんね。

単焦点レンズで、ありのままをとらえるのが、カメラの楽しみ方かもしれないと気づいた撮影でした。

最近、撮影した風景写真が「みんなのフォト」に利用されています。
それ、すごくうれしいです。

【写真館】港の釣りと夕焼け~未だSONY ZV-E10の機能を使い切れていないのか。被写体別撮影モードが使えることを今回学んだというお話~

【写真館】港の釣りと夕焼け~未だSONY ZV-E10の機能を使い切れていないのか。被写体別撮影モードが使えることを今回学んだというお話~

1.風景写真、夜景写真、星空などなど、そのシチュエーションでモードを変えるらしい(いまさら)ほんと、いまさらなんですが、このカメラの機能をWEBで検索していくと、活用ガイドの中にちゃんと書いてあります。

これまで、「シャッタースピード優先」「絞り優先」など、使ってきたものの、そのずっと下にスクロールしていくと・・・。

ありました、ありました。

この1年は、なんだったのか。

2.写真上手な方

もっとみる
【写真館】やはりスポーツ撮影はAFが必要ということで、無駄遣いのレンズ選択の話。~SONY ZV-E10を楽しむ道のり、レンズ沼が口をあけている~

【写真館】やはりスポーツ撮影はAFが必要ということで、無駄遣いのレンズ選択の話。~SONY ZV-E10を楽しむ道のり、レンズ沼が口をあけている~

「正当化バイアス」まさにそれ。
中古レンズは揃えたものの、望遠での野球撮影はAF使えないととても不便。
まだ、何年もこの野球撮影が続くのならば、いっそ一般的望遠を買ったとしても損ではないだろう。
これまで買いそろえた中古レンズを売れば、投資の半分は資金を賄えるもの
だし、思い切って買ってしまおう。

そして、購入した望遠レンズ。性能すごすぎ。こんなに、すごいとは思いませんでした。

そして手放した

もっとみる
【写真館】初秋の寒風山~SONY ZV-E10の世界。単焦点レンズ(SEL16f28)で無造作な撮影がなかなかよい~

【写真館】初秋の寒風山~SONY ZV-E10の世界。単焦点レンズ(SEL16f28)で無造作な撮影がなかなかよい~

晩夏の季節。通りすがりではありましたが、秋田県は男鹿半島にある寒風山を撮影してみました。
最近は、スポーツ撮影ばかりで、望遠レンズをつけっぱなしの「SONY ZV-E10」。
今日は、パンケーキレンズと呼ばれている単焦点レンズ、「SEL16f28」で風景撮影をしました。

1.使用したレンズ(SONY SEL16f28)
ご覧のように小型のレンズ。こちらは中古でとても安価に購入した一般的なレンズで

もっとみる
その後のミラーレス一眼ライフと、SONY ZV-E10の活用レビュー、今後の構想~レンズ沼にははまらないぞ~

その後のミラーレス一眼ライフと、SONY ZV-E10の活用レビュー、今後の構想~レンズ沼にははまらないぞ~

昨年10月に設備投資したミラーレス一眼も、早いものでもうすぐ1年。
これまで撮影した量は、SDカード126Gでおよそ3枚。
どうでしょうか、少な目でしょうね。

なぜか、カメラを構えると、多くシャッターを切るのが「もったいない」と思うような、フィルムカメラを経験した世代にはやむを得ない傾向がありますよね。

どうにも、もっとうまく写真をとりたいなと、YouTubeなどで勉強しながらも、パットしない

もっとみる