見出し画像

年末詣にて、気が引き締まった小晦日。

今日は近所の神社へ『年末詣』に行ってきました。

私はいつもお正月に帰省してしまうため、東京の神社へは年末詣を欠かさず行くようにしています。
この土地で一年を平穏無事に過ごせたことへの感謝をお伝えしてきました。



ちょっと気が早いかなとも思うのですが、おみくじもあったので引いてみることに。(見るとつい引きたくなってしまうんですよね。笑)

よし、幸先良さそうです。

おみくじには、

「望み事は心にまかすべし。しかし驕ってしまうと災いを招く恐れもある。心正直に行い正しく身を守るべし。」

という内容が書かれていました。

そうですよね、驕ることなく、心正直に。
身を引き締めて来年に臨む気持ちになりました。



「信念とは、心の声に従い行動するその”一つ一つの持続の中”にある。」


最近こんなニュアンスの言葉をTwitterで拝見し、深く納得させられたことをふと思い出しました。

決意を新たにしても、結局継続できずに終わることが私にはたくさんありましたが、「決意すること」で終わってしまうと何も変えることはできません。

決意して行動し、それを未来へ向かって持続させる。その一つ一つが重なりやがて”信念”という揺るぎないものに変わる。

つまりは日々の積み重ねが大切で、心の声である”志”を、行動の一つ一つに丁寧に反映していくことが「芯のある生き方」、”信念”となるのかもしれません。

ずっと自分に対してもやもやしていたことは、ここの意識が足りなかったからかもしれないと、2022年の最後にはっと気づくことが出来たので、そのまま来年の抱負にしてみようと思います。



今日はそんな少し気が引き締まる思いになった一日でした。

では、今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?