見出し画像

週末の作り置き①_20240223-25

最近、週末の料理担当をしています。
朝昼晩、といっても朝はほとんど食パンを焼いたりなので作るというほどのことはやっていませんが…。(お昼も出かける時などは外食したりもします)

夜ご飯に関しては、結構きちんと料理をしていて、2歳半の息子もほとんど大人と同じものが食べられるようになってきたため、こども用と分けずに作るようにしています。

ここ2週間程は、せっかく作るなら平日も楽が出来るようにと、作りおきに挑戦しています。こどもとの時間を少しでも長く取ろうと思うと、平日のご飯を作る時間が必要ないというのはすごくありがたいですね!


どうしてこのエントリーを書くのか

いざ、作り置きをしようと気合を入れたは良いものの…レシピを検索していて思うことがありました。

  1. そもそもメニューを考えるの面倒

  2. レシピを調べるためには軸になる材料名を入れて複数のサイトをばらばらに見なければいけない

  3. youtubeではたくさんの作り置きを紹介してくれる動画もあるけど、実際に作ろうと思うと動画を止めたり、買い出しの材料を記録しておく必要がある

一つずつ調べるのも、youtubeも一長一短という感じで、実際に作るまでに、もしくは作る途中に若干億劫になってしまうポイントがあるなと感じました。

1週間(5日間)ぐらいの作り置きをしたいな〜と思ったときに、1記事で材料〜作り方まですべてがまとまっているとありがたいなと思ったので、自分が作ったものを記録しておくことにしました。

と言いながら、1記事にすべて載せると長くなりすぎるのでエントリーを分けることにしますが…(課題感には答えられていないため、今後改善が必要そう)

前置きが長くなりましたが、早速今回の作り置きについてご紹介していきます。

作り置きメニュー

今回は2日に分けて以下の6品を作りました。
1)鮭の焼き漬け
2)ひじきの煮物
3)豚こまとれんこんの甘辛炒め
4)ささみときゅうりの中華風ごま酢サラダ
5)白菜とツナのマヨぽん和え
6)もやしと人参のナムル

まずは、材料からご紹介します。
(作り方が知りたい場合は、それぞれのメニュー名から該当箇所に飛んでください)

今週の材料たち(買い出しリスト)

豚こま、ささみ、鮭、人参、きゅうりなど

【買い出しリスト】(写真にないものもあります…悪しからず)
・豚こま…250g程度(ジャンボパックがお得なので500gぐらい買ってます)
・ささみ…3本(150g程度)
・鮭…4切
・きゅうり…3本
・人参…2本
・白菜…1/4カット
・もやし…1袋
・れんこん…10cm程度
・ひじき…1袋(乾燥したもの、25g入)
・大豆水煮…1パック
・ツナ缶…2缶
・油揚げ…1袋
・こんにゃく…1枚
・ちくわ…1袋

だいたい週末は、近くにある八百屋さんとスーパーで材料を買い出しします。日曜日は八百屋さんが休みのため、基本的には土曜日の午前中に。

こどもと一緒に行くことで、こどものちょっとしたおでかけにもなるのと、たくさんの野菜を見たり、触れたりすることで刺激にもなるかなと思っています。

そして何より、小さなこどもにはレジのおばさんがお菓子をくれるんです!息子はこれを毎度楽しみにしています。(今日は何もらおっかな〜とか言ってる時もあります笑)

野菜は八百屋さんで、肉や魚はスーパーで、と買う場所が2箇所になることで少し手間な部分もありますが、幸い両方とも歩いて行っても大したことない距離感のところにあるので、出来るだけ買い分けるようにしています。

最近、スーパーの野菜が高すぎてびっくりすることもありますし…。

1)鮭の焼き漬け

これはめちゃめちゃ簡単。ちょっと鮭を切るのが手間ですが、調理時間も短く、1日置いて食べると味もばっちりです。

調理中の写真はいつも撮るのを忘れます

レシビはこちらを参考にしました。

【材料】
・鮭…4切(切り身で売ってる甘鮭を使用)
・A 醤油…大さじ2
・A みりん…大さじ2
・A 白だし…大さじ1
・A 水…100ml

【作り方】
①鮭の水分をキッチンペーパーで拭き取り、食べやすい大きさに切る
②切った鮭をごま油を熱したフライパンで焼き目がつくまで焼き、保存容器に移す
③鮭を焼いたフライパンに、混ぜ合わせたAを入れてひと煮立ちさせる
④保存容器に③を入れて冷めるまで待ち、冷蔵庫で保存

焼いて、かつ漬けているので5日間は十分日持ちします。
一日おくことでしっかりと味がついて、御飯のお供としても最適!

2)ひじきの煮物

色んな野菜を一緒に煮込める万能メニュー

【材料】
・ひじき…25g
・人参…1/2本
・油揚げ…1袋
・こんにゃく…1/4枚
・ちくわ…3〜4本
・大豆水煮…1パック
・ごま油…大さじ2
A 水…2カップ(400cc)
A ほんだし…小さじ1
A 酒…大さじ2
A 砂糖…大さじ2
A 醤油…大さじ4

【作り方】
①ひじきを水で戻す(たっぷりの水で15分ほど漬けておき、水気を切る)
②人参、油揚げ、こんにゃく、ちくわはそれぞれ短冊切りにしておく
③フライパンにごま油をひき、②の材料を炒める
④全体に油が回ったら、混ぜ合わせたAを入れて蓋をし15分程煮る
⑤好みの濃さになるまで追加で蓋をして煮込む

※もし味が足りなければ醤油、砂糖を少しずつ加えて味をみる。なお、冷めると味が入るので、薄いかな?というぐらいでちょうど良いと思います。

ひじきは息子も大好きで、ばくばくと食べてくれます。
色んな野菜も一緒に煮ることができるので、大量に作っておいて食べたい分だけを温めるようにしています。材料を切る手間はあるものの、栄養価も高く、間食としても食べさせられるので重宝します。

本当は残りの分についても書きたいのですが、一旦文字数も多くなってきたのと、書くのに時間がかかりすぎるので、ここまでのところで公開しちゃいます!
※残りは明日以降でアップデートします!

3)豚こまとれんこんの甘辛炒め

れんこんの下処理が少し面倒ですが、味は間違いなし!

4)ささみときゅうりの中華風ごま酢サラダ

ヘルシーなささみを使ったさっぱりな一品

2024/2/27追記
3)、4)のレシピについては、こちらの記事に書きました!

5)白菜とツナのマヨぽん和え

白菜の食感がたまらない!(お皿が欠けてるのは見逃してください)

6)もやしと人参のナムル

あると安心のナムル!本当は小松菜も入れたかった…!

2024/3/3追記
5)、6)のレシピはこちらの記事に書きました!
ぜひ御覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?