見出し画像

週末の作り置き③_20240223-25

一週間が本当に早い。
先週末の作り置きを書き始めたところから、あっという間に一週間が経ってしまいました。
結局、6品作った週末の作り置きは、3日間我が家の食卓を支えてくれました!

2/23-25の週末に作った、作り置きレシピの続き
前回の記事はこちら

書けてなかった最後の二品についても、ここで記録しておきます。
5)白菜とツナのマヨぽん和え
6)人参ともやしのナムル


5) 白菜とツナのマヨぽん和え


シャクシャクと気持ちいい音と食感!どれだけ食べても大丈夫!

【材料】
・白菜…300g
・ツナ…1缶
・A マヨネーズ…大さじ2
・A ポン酢…大さじ1
・A すりごま…大さじ2

【作り方】
①白菜を芯の部分は1cm角程度の細切りに、葉の部分は1cm幅程度に切りにし、塩をひとつまみして混ぜる
②5分程おいたら水気をしっかり切って、油をきったツナを混ぜ、Aを混ぜる

工程はこれだけです!
しっかり水気を切っておくことで、味が薄くなることもなく日持ちもします。
非常に簡単ですがツナの旨味がしっかりきいて、かつ白菜のシャクシャクしたはざわりがやみつきになります!常備菜にオススメです。

6) 人参ともやしのナムル

ナムルは作る人も多いと思いますが、大量に作れるので重宝します。今回は人参ともやしを使います。

いろどりも鮮やか!


【材料】
・人参…1本
・もやし…1袋
・A 鶏ガラスープの素…小さじ1
・A 醤油…大さじ1
・A ごま油…大さじ1
・A ごま…適量

【作り方】
①人参を細切りにし、耐熱皿に入れてラップをして600Wで2分レンジにかける
②もやしを袋から出し、耐熱皿に入れてラップをしたらこちらも600Wで2分レンジにかける
③軽く水気をきったらAを混ぜ合わせる

材料を切る手間以外はほとんど混ぜるだけの作業で済むため、こちらも常備菜として非常に優秀な一品です。小松菜やほうれん草などをまぜてももちろんおいしくいただけます!

これからも少しずつ、我が家の作り置きレシピを紹介していきます。
いちいち別々のページで材料やレシピを確認したり、youtubeを止めて手順を確認したりしなくても、簡単に一週間程度の作り置きが一覧で確認できるように工夫していきたいと思うので、頑張ってアップデートしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?