見出し画像

努力ってなんだろ

おはようございます!かものはしです!

私、小学校の頃からずっと音楽をやってきまして…。吹奏楽部で打楽器をやっていました。
大学入ってからは学期に触れる機会がなく母校に遊びに行ったときに後輩に教えるぐらいなのですが、今回は部活のことをお話ししようかなって思います。

『努力は裏切らない』

皆さんも今まで過ごしてきた中で、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

私、この言葉がすごく嫌いなんです。
これは人生を通しての話であって必ずしもその時にそうなるとは限りませんよね...。

中学2年生のころ、吹奏楽個人コンクールに出場しました。           出場が決まるまでに、もちろん校内オーディションがあって出れるのは50人中4人。狭き門でした。                         

どうしても出たくて、ひたすらに努力しました。休日練は私の中学は午前までだったから、そのあと最終下校までずっと残って一人でひたすらに練習に打ち込んでました。

努力が実って、出場権を獲得することが出来ました。

そこから、これまでにないくらい頑張りました。自分の苦手を克服するだけでなく、強みをさらに活かすようにしたり…。基礎、基礎、基礎…。
そのあとにやっと曲に入る。これを繰り返していました。でも、ただがむしゃらにやっていればいいわけでもなくて、自分で分析そして修正するために足りない技術の部分の向上。客観的な視点からも見るために顧問の先生や講師の先生にもアドバイスをいただいたりしました。
家でもイメトレや基礎練習・演奏動画を見たり…。

毎日、朝から夜までひたすらに努力、努力、努力。

そして、コンクール当日

結果は、銀賞でした。

演奏が終わって、外に出たときに
「私はこんなもんじゃない」ってでかい声で言ったのをとても覚えています。

うまくいったところ、そうじゃなかったところ、たくさんあります。結果に納得がいってないわけじゃなかったんです。

でも、どうしようもない虚無感と喪失感っていうんかな。。。

「あれだけ努力したのに」

そんな気持ちでした。

誰だ?努力は裏切らないとか言った人。そんなの嘘だよ。

努力は簡単に裏切る。今まで費やした時間も全部なかったみたいに…。ただ、無駄にならないだけ。

今回の練習で培った技術・努力するこということ・想像力…全部無駄じゃない、次に生かせるんだ。

『努力は裏切るが無駄にはならない』

私は、あの言葉をこうやって言い換えて使ってる。

今、この瞬間、頑張っていることが巡り巡っていつか自分のためになる。今すぐに、目に見える結果にならなくても。

頑張って無駄だったことなんて何一つないと思っています。その時間さえも学びであり経験だから。失敗したっていいと思います。その悔しさをどう乗り越えるかが大事、その壁をどう壊すかが大事。粘って頑張れたら、またその次も頑張ることが出来るから。

今、これを見てくだっさているあなた。この瞬間は一生戻ってこないです。どれだけ悔いても…。だからこそ、自分のやりたいこと・挑戦したいことを思いっきりやってほしいなって思います。

『努力は裏切るが無駄にはならない』

頑張るあなたを誰かが見てくれている。

努力が報われるのは今すぐじゃないかもしれない。それでも頑張れる人は最高にかっこいいです。焦らずに自分のペースでゆっくりでいいと思うんです。何よりも、その気持ちが大事だと思っています。

私は、心からエールを送りたいです。

頑張れ!!!!

もし、エピソードやお悩みあればぜひぜひコメントしていってください🙇‍♂️







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?