kaminagayamental

横浜市港南区で精神科クリニックを開業しています。最寄駅は横浜市営地下鉄上永谷駅です。診療内容は、成人の精神科一般です。 自分で言うのも何だけど、少々自閉的かも。そしてオタクで、選択と集中が激しいと身内に言われます。 子どもの頃は人生つらかったけど、最近は楽しめるようになりました。

kaminagayamental

横浜市港南区で精神科クリニックを開業しています。最寄駅は横浜市営地下鉄上永谷駅です。診療内容は、成人の精神科一般です。 自分で言うのも何だけど、少々自閉的かも。そしてオタクで、選択と集中が激しいと身内に言われます。 子どもの頃は人生つらかったけど、最近は楽しめるようになりました。

    最近の記事

    50歳超えの大学院留学(オンライン)‥コロナと、休学と、カウンセリングと

    入学はしたけれど、あまりの能力不足でもがいている最中にコロナの騒ぎが始まって、これが私にとって壊滅的だった。仕事が在宅でになったとか、やり方が変わったのではないし、仕事量や収入が減ったのでもない。 だけど私生活は大きく変わった。 遠くの故郷で特別養護老人ホームに入っている母親には、それまで月1回飛行機で飛んで行ってミサに連れ出していたのに、老人ホームから面会禁止の知らせが来て一切、会うことも出来なくなった。 お稽古事も中止になった。 そして一番変わったのは、これまでの友人

      • 50歳超えの大学院留学(オンライン)‥実生活の体験が、邪魔をする

        毎度、毎度、心理学修士課程に留学してみて、いかに自分が上手く出来なかったを書いています。愚痴みたいなものです。 でも、どういう風にマズかったのか、ああかこうかと考えをめぐらせて、自分なりに整理がついてきたように感じています。こうすれば良かったのかもという考えもチラホラと湧いてきます。 この作業が学期中に完了すれば、良い成績がとれたのかも知れませんが、出来れば今後に活かしたいと野望を抱いています。 宜しければ、振り返りにお付き合いください。 修士課程が始まってからの2年間で、

        • 50歳超えの大学院留学(オンライン)‥私なりの達成状況

          入学してみたけど、こんな風にダメだった、あんな風にダメだったと、これまで散々書いておきながら達成状況もないもんだという気もするけれど、でも私なりに、やっぱりあるのだ。 もちろん大学がつけた成績という客観的な評価はある。 だけどあと少しで終わる今になってみると、ここでの学びは自分にとってどうであったか、自分なりの達成状況も私には大事なのだ。 で、自分なりの評価基準: 0: 課題を提出しなかった 1: 何がなんだか分からないが、とにかく課題を提出した 2: 自分の好みに逆らって

          • 50歳超えの大学院留学‥始めたけど、いろいろとダメだった

            2019年5月に入学して4年近くがたってみて、上手く行かなかったのは何故かが徐々に見えてきた。 そして50歳超えで良かった、オンラインで良かったと胸を撫でおろした。 生活、主に仕事を中断しての留学ではないので、失うものが小さかったし、基本的にビビリなので大きな挑戦は自分には向かないなと改めて実感したし。何事によらず上手く行かないのはストレスなので、もしも大きな挑戦をしていたら自分はメンタルがもたなかったな、と。 勉強時間以外は、日本の慣れた環境のなかで普通に生活しているから、

            50歳超えの大学院留学‥入学まで

            留学するとはいっても、仕事を辞める訳にもいかないのでオンライン留学だ。 心理学がどうしてもやりたかったというのでもないけれど、他にいいのが見つからなかったので心理学のコースにした。 そして、英語。 IELTSで6.5以上とらないとダービー大学の修士課程に入れて貰えない。 ‥かといって英語の勉強は面倒くさい。それ自体が目的でない文を書いたり喋ったりするなんてバカみたいと思ってしまい、熱が入らない。 私は集中できる時間が短いので、行き帰りの車内でだけやれば良いということにした。

            50歳超えの大学院留学(オンライン)、とにかく始めた。

            私は今、オンラインで大学院に留学中です。 始めて以来、新しい体験だらけなので、そんなのを知りたい人がいるかは分からないけど、修士課程の途中ながら、とにかく書いてみようと思います。 在籍中のコース: イギリスのダービー大学、MSc in psychology = 理学?それとも理系?修士、心理学コース。 必要年数: 3年、または倍のペースで履修すれば1年半。 認定: イギリス心理学会の認定コース あー‥こう書いていくと、自分でもかなり本気モード、前途洋々みたいに錯覚しそうに

            新約聖書の読み方‥人はパンだけで生きるのではない

            引き続き、読み方としては出来るだけ田川建三の「訳と註」を読んで考えて、友人と分かち合い、機会があれば聖書を読む集まりに出て、また考えるというようにしている。 で‥荒野での試練: イエズスは荒野で四十日四十夜、断食した、(そして「サタン=(悪魔?)」から石ころをパンに変えてみろとか、自分を拝めば見渡す限りの地方を与えてやろうとか言われた)話。 マルコ1章12-13節、(マタイ4章1-11節、ルカ4章1-13節)。 合気道の兄弟子から最近、宮本武蔵を読めと言われていたせいか、

            新約聖書の読み方‥書き手はいったい何を言いたいのか

            身近にいるプロテスタントを時々問いつめてみる。 キリスト教の中心的な教えは何かって。 イエズスが全人類の罪を背負って身代わりとして死んだから、全ての人が赦されている? じゃあ何で更に悔改めをしろと言われるのか? 日々新たにそんな重い罪を犯しているのか? 聞いても、牧師先生じゃないから知らないよ、自分で聞いてみればって返ってくる。 教会には行かないから牧師や神父に知り合いはいない。 本を読んでも納得できる事は書いてない。 そうすると自分で聖書を読むしかないか、となる。 読

            整える‥修道院式入浴法への思い

            私にしては以前より掃除をするようになってから、一時は後悔していた。 何故もっと早く家をキレイにしなかったのだろうと。 あんまり家が汚くて、家族が友人を招べなかったのじゃないか、恥ずかしい思いをしたのじゃないかって。 しかし思い直した。 修道院式入浴法も、私は手間を省くために導入したのだ。 入浴したらすぐ、浴室を浴槽、壁、床と全部どこも拭き上げれば、汚れは水分で浮いていて取れやすかろう。 拭き上げて乾きやすくすれば、カビも生えにくかろう。 そして何より、私は掃除が嫌いだからそ

            整える‥修道院式食事・入浴法

            新型コロナの騒ぎが始まる前、ある修道院に時々泊めてもらっていた。 初めて泊まったときに驚愕し、ちょっと困ってどうしようか迷い、そのうち慣れて何となく誤魔化してきたことがある。 その頃は修道院に泊まったとき限定でそのやり方をしていたのだけど、お泊まりなんてトンとなくなったつい最近になって、何故か自宅でもやるようになった。 書いてみると大した事じゃない。 普通に家でやってる人もいるだろう。 ‥私にとっては革命的だった。 それは‥浴室には、各種掃除用具と、おそらく髪の毛を包んで

            新約聖書の読み方

            私は教会に通うのは勘弁さんと思っているけど、聖書は時々読む。 そして子どもの時に教会に通っていたときとは、聖書の読み方が変わった。 日曜日に両親に連れられてミサに行き、神父の説教を聞く。 内容は身近な話題や今の世界のことを、その日の聖書朗読の箇所に引きつけて話すというものだった。 それ以外で聖書を読むことは殆どなかったので、あまり何も考えずに聞いていた。 教会に行かなくなったのと、本屋で聖書についての本を探すようになったのは同時期かも知れない。 どうして教会には行かなくな

            心身を整える

            心身を整えることには興味がありつつ、引っかかるものも感じてきた。 自分の心身を整えるってのは自分と向き合うことで、そうやって自分にひたすら関心を向けるのって、つまり内向とか自閉って事じゃないかって。 大学で社会学を学んだときに‥いつ誰に言われたかは、もう覚えていないのだけど‥心理学的カウンセリングは周囲の環境に考慮をはらわずに、自分を変えようとするきらいがあると聞いた。 もちろん周囲の状況はなかなか変えようのない事が多いのだけど、それでも自分の心理を修正するときに周囲の状況

            誤診‥クエチアピン

            いつも気をつけて、勉強もして、誤診しないよう努めているつもりだけど、やってしまうことがある。 そして後から何度も反芻して、悶えていたりする。 例えば、こういう場合。 ‥プライバシーの問題があるので、もちろん1人の件でなく複数人を混ぜてみた。 ある人が頑固な不眠に悩まされていて、何を処方してもうまく効かなかったのに、ある日突然、眠れるようになりました!と報告があった。 私としては、いきなり眠れるようになったなんてとクビをかしげたものの、良い事には違いないしと安心してしまった

            隠居生活。山崎寿人さんの本には書かれていないと思うけど‥ベランダ菜園の続き

            私はベランダ菜園にもコスパを重視するので、肥料はやらず野菜屑などを堆肥にして使っています。 ホントに堆肥になっているかは知りませんが。 コスト‥野菜屑・果物の皮や種を別の生ゴミと分けて袋に入れないといけない。 早くベランダに出さないと、臭ってくる。 暑い・寒いときでもベランダで作業しないといけない。 やり方: なるべく大きな植木鉢に土を少し入れて、野菜屑を投入し、土を加えて混ぜます。 上に土を被せて、最後に植木鉢の皿をひっくり返して載せます。 野菜屑をなるべく小さく切った

            隠居生活。山崎寿人さんを真似てみたけれど‥ピザ窯とベランダ菜園

            ホームベーカリーとヨーグルトメーカーに続いて、ピザ窯も買いました。 結果としては、身のほど知らずでした。 だって面倒コストは嫌だし、客を招いて手料理を振るまうなんて、滅多としません。 ピザ生地はホームベーカリーで作れるので、あとは伸ばして広げて、具を載せて、焼くだけなんですが、私には面倒でした。 そこらじゅう粉だらけになるし、ピザ窯のちょうど良い予熱加減も分からないし、後がなかなか冷めなくて仕舞うまでに時間がかかるし。 我が家にはオーブンもないので、ピザ窯を上手に使えばパ

            隠居生活。山崎寿人さんを見習って‥食生活

            精神科医で、消極的で、劣等生キャラでとなると、行き着くのはやっぱこちら方面かな、あるあるだよと自分で思いながら書いてます。 インドに旅行するときに持って行った文庫本のなかで、ヨガ道場で知り合った日本人に上げてしまったけど、後でまた読みたくなって、古本屋で買い直したのが山崎寿人さんの本です。 題名は忘れたけど‥自宅の本棚にはある筈‥年収100万円で暮らすとかって感じでした。 真似したい事がいろいろあって、以来ずっと幾つかは続けています。 ‥山崎寿人さんって今もお元気なのかな