見出し画像

セルフイメージをぶっ壊せ!

どうも、かみけんです!

暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?

僕は無駄に日当たりが良い部屋に住んでおり
毎日地獄の暑さが訪れますので

エアコンをドライで回し
扇風機を回し
サーキュレーターをつけて
除湿機もつけるということをしてまして

電気代にビビりながら
快適な部屋でこの記事を書いてます笑

さて今日は
セルフイメージをぶっ壊せ!
とういうテーマで話していきます。

そもそもセルフイメージって何でしょうか?

Google先生〜(つД`)ノ

「自分について抱いているイメージ、自己認識、自分への思い込み」

なんですが
少なからず皆このセルフイメージを持っていると思います。

・元気だけが取り柄
・私は緊張しい
・人と話すのが苦手

色んなセルフイメージがあると思うのですが
僕は
「コミニュケーションが苦手」
でした。

事あるごとにコミニュケーションが苦手と発言しており
無意識にそういう自分を作り上げていたんですが
最近「本当にそうなのかな?」と
疑問を持つようになりました。

確かに上手く喋れない(言語化できない)
ことも多いし
人の気持ちも汲み取れないことも多々あります。

ですが

実際在籍60人を超える店で
コミニュケーションを取りつつ働きながら
接客業をしているし
自分なりに
たくさんのお客様と接してきて
一つの自信になっている部分もあります。

じゃあなぜ
コミニュケーションが苦手というセルフイメージがあるのか?

僕はその観念が生まれた時を一生懸命さかのぼりました。

それは
さかのぼること15年前
僕が転職したタイミングで
パワハラを受けたことが起因しています。

僕は転職した先の和食店で
殴る蹴るありの
めちゃパワハラ職場で悩み散らかしました。

その中で
自分の意見を全て否定され
話す事自体許されない状況が続き

僕はだんだん
「自分が話さないことが場が上手く回る」
ということを
「思い込んでしまっていた」
ですね。

それはその職場を離れてからも根強く残り

自分から発言しない」
「人の目を気にしてコミニュケーションをとらない」

という自分の中のアタリマエが出来てしまい

次第にコミニュケーションが苦手という
自分を意図せずに作っていきます。

ちなみに

「人の目を気にしてコミニュケーションをとらない」
に関しては
当時の和食店で

・仕事ができない自分
・怖い先輩

この二つが相乗効果を生んで

皆と楽しくコミニュケーションをとっている
自分を怖い先輩に見られたくない

という
見る人が見たら異常な考え方が生まれたのです。

怖い所が
それが自分で意識していなかったことで

今いるコミュニティで内省をして
初めて気づいたことでもありました。

当然ですが
自分がコミニュケーションが苦手という意識でいれば
これから先だって

「いやぁ、、俺コミニュケーション苦手だから」

という保険をかけている事になります。
ある意味逃げだなと捉えています。

そうではなくて

今まで沢山のスタッフやお客様と接してきたこと
お付き合いさせてもらった彼女がいたこと
かみけんさんと久しぶりに話したいです!と言ってくれた人がいたこと
初対面の人にもビビらず話ことが出来たこと

自分の出来たことを沢山思い出すことで

なんだ、俺って
コミニュケーション苦手って自分で言っているだけじゃんw
って思えるようになりました。

もちろん
コミュ力高い人には遠くおよびませんが
このように思えるようになったことが嬉しいし

いつもテンプレのように
「コミニュケーション苦手なんですよw」
言っていた自分から卒業出来た気がします。

皆さんも必ず
思い込んでるネガティブなセルフイメージってあるはずです。

それって本当かな?

疑問を持って掘り下げていけば
もしかしたら生きやすくなるヒントが見つけられるかもしれません。

心当たりがあれば
是非試してみてくださいね〜!

では今日はこの辺で👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?