紙単衣@水引デザイナー
水引(みずひき)について自由に研究した内容をご紹介します。
紙単衣の水引デザイナー小松が毎回ゲストクリエイターと、愛でたい贈り物『ご祝画袋™️』を作るnote連載です。 特別な日でなくても大切な人へ贈りたくなる「ご祝儀袋」のデザインや使い方をクリエイターと一緒に考えながら作っていきます。
インスタで紹介している #紙単衣おやつ の投稿をまとめています。
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 今回は、水引がもっとも使われている用途である「婚礼用ご祝儀袋」について調べてみます。職業柄自分で作るようになると、既製品を買わなくなるので、どんな種類があるのかワクワクします♪ ●100円ショップの婚礼用ご祝儀袋全50種類 近所の100円ショップを3店まわって、「婚礼用ご祝儀袋」を大人買いしてきました。水引が付いている商品のみをピックアップしたら、ちょうど50種類! 結構多いですね〜。どれも華やかで作った会社のこだわりがあ
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 2022年12月26日(月)〜2023年3月24日(金)までの89日間にわたるMakuake挑戦が終了しました。 「水引がま口財布」「水引種銭ストラップ」を応援購入していただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。 目標金額175%を達成することができて、プロジェクト期間中に早速プロモーション活動を実施させていただきました。 今後の備忘録を兼ねて、準備や期間中にしたことを記しておきます。クラウドファンディングに挑戦し
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 年末から始めたMakuakeの「水引がま口財布」プロジェクトが、いよいよ終盤に差し掛かり、3月はリアルイベントにお財布現物を持って複数回出店することにしました! プロジェクトで応援していただいたご支援金を見据えて、前倒しで早速プロモーションに利用させていただきます!まだまだ応援をお待ちしています。 【水引アクセサリー雑貨の販売】 ◎3/3(金)11:30〜19:30 大手町の森マルシェ 会 場:大手町タワー地下2階 アクセス
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 すっかり休眠中の連載企画「みんなのご祝画袋™️」で作った作品を大阪のアートショップ&ギャラリー ART HOUSEで展示させていただけることになりました! 参加クリエイターの一人である土田菜摘さんを介してオーナーさんが「みんなのご祝画袋™️」シリーズを気に入って、声をかけてくださったのです。 ご縁というのはどこに続いているかわからないものですね〜。思いがけない時ほど嬉しいものです♪ 会場では、他にもnoteでも開発秘話をご
こんにちは、紙単衣の水引デザイナー小松です。 SNS(主にinstagram@kamihitoe_mizuhiki)で、新月か満月の日にマガジン風にご紹介している南信州地域のお菓子の投稿を5回ずつまとめているnoteです。 vol.1〜5、vol.6〜10に続いて今回は3回目vol.11〜15のまとめとなります。少し季節を意識して秋〜冬のお菓子を取り上げています。 秋の味覚を形どった『いしやきいも』ミニサイズなのに、見た目も味も食感もさつまいも〜。 子どもの頃に落ち葉を
明けましておめでとうございます。紙単衣の水引デザイナー小松です。 昨年末にスタートした応援購入サービス「Makuake」の「水引がま口財布」先行予約販売プロジェクトが、開始5日目で目標金額を達成することができました。 開始早々にご購入くださった皆様、本当にありがとうございます。 初めての挑戦なので、応援してくださる方がいるのか、とても心配でしたが、実際に購入していただけてとても励みになり、スタートからずっと背中を押されている気分です。 プロジェクトは、3月24日(金)ま
こんばんは、紙単衣の水引デザイナー小松です。 明日12/26(月)14時から新商品「水引がま口財布」を、新しいモノやサービスの応援購入サービス「Makuake」で先行予約販売します。 年末にして今年最大の取り組みに個人で挑むクリスマスどころではないそわそわした心の内を、Makuake挑戦に至った経緯を振り返りnoteに綴って、落ち着かせたいと思います。 ◆お客さまの声に耳を傾けて実現した新商品過去にnoteでも綴った、縁起の良い「あわじ結び」を続けて結んだアクセサリー・
こんにちは、紙単衣の水引デザイナー小松です。 SNS(主にinstagram@kamihitoe_mizuhiki)で、新月と満月の日にマガジン風にご紹介している南信州地域のお菓子の投稿を5回ずつまとめているnoteです。なぜ5回かというと、モデレーターの水引ドールが5人だからです。 前回はvol.1〜5、今回はvol.6〜10のまとめです。 かわいすぎる『お月見うさぎ饅頭』インターネットで見つけたとってもかわいいどうぶつ饅頭。 中秋の名月にぴったりの3点セットを注文し
6年ぶりに新しいZINEを作成しました。 先日書いた記事『南信州お取り寄せスイーツまとめ』と同じく、インスタグラムに投稿している#紙単衣おやつをまとめた小冊子版です。 南信州の話と、それからお菓子と水引製品を一緒に紹介しています。 しかも、お菓子を乗せているお皿と同じ結び目の水引ストラップをおまけを付けています。水引の色がピンクかグリーンかは、実際にお手に取ってお選びいただけたらと思います。 2022年10月5日(水)〜2023年3月末までの約半年間、世田谷区駒沢のM
こんにちは、紙単衣の水引デザイナー小松です。 6月16日の「和菓子の日」に、そういえば「水引」の産地である長野県飯田市は、「和菓子の街」とも呼ばれていることを思い出して、SNS(主にinstagram@kamihitoe_mizuhiki)で南信州地域のお菓子を紹介することに決めました(#紙単衣おやつ)。 モデレーターは、水引で作ったオリジナル人形5体です。 飯田市は「人形劇の街」でもあるので、いつか水引の人形劇ができたらな〜なんて夢見ています。 ちなみに投稿日は、初回
こんにちは、紙単衣の水引デザイナー小松です。 古来からお祝いや贈り物に添えられてきた水引の飾りは「想いを伝えるシンボル」としての役割を担っていると考えていますが、最近CI(コーポレートアイデンティティ)を表現・共有するためにシンボルマークやCIカラーを元にした水引飾りの制作が増えてきて、本当にぴったりな表現方法だなぁと思っているので、ここでまとめてご紹介したいと思います。 ◆シンボルマークを元にしたラッピング水引飾り1)社内イベント贈呈用 水引飾り 株式会社アクアリング
こんにちは!紙単衣の水引デザイナー小松です。 6月20日(月)に発売された『暮らしの図鑑紙もの 集めて、使って、愛して 12人の楽しみ方×かわいい紙もの120×基礎知識』(翔泳社)に自作の水引アイテムを2点掲載していただきました(p168.177)。 書籍への掲載は初めてで、プロに編集してもらって、たくさんの方に見てもらい、書店や図書館にずっと商品の記録が残っていくのは、嬉しいなぁと思っています。 掲載はほんの少しなんですが、選ばれたのが私にとって思いがけない商品だったの
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 日頃から親しんでいる「水引細工」をモチーフに、LINEクリエイターズスタンプ『気持ち伝わる∞水引結びの女の子』を作って、最強開運日と言われる3月26日に発売しました。 noteでは、スタンプイラストのご紹介と作った理由を綴ってみます。 ■キャラクター:実際の水引細工を元にした女の子イラストスタンプ用イラストの女の子は、昨年私が個人的に作って楽しんでいた小さな水引人形を大幅にデフォルメしてadobe illustratorで
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 いよいよ2021年も残り日数をカウントダウンする時期が近づいてきました。 今年は百貨店様からお声がけをいただいて、私の水引ブランド“紙単衣”から初めてお正月飾りを販売することになりました。 11月末となる現在は、すでに商品をオンラインショップでも販売中です。 この投稿では、日本の風習かつ水引業界の代表商品「しめ飾り」を作って販売するにあたり、私が向き合い気にかけた点、今後もきっと同じように立ち止まって考えるであろう、伝統と
こんにちは、紙単衣の水引デザイナー小松です。 毎回ゲストクリエイターとご祝儀袋の新たなデザインや使い方を考えて、実際に贈り物を作るnote連載『みんなのご祝画袋™️』。 これまでに制作してきた8袋を、この度京王百貨店新宿店にて展示販売いたします。 ----- 【紙単衣 POP UP STORE】 ■日付:2021年9月30日(木)〜10月6日(水) ■時間:10:00-20:00 ※緊急事態宣言等の影響で変動いたします ■場所:京王百貨店新宿店2F Bエスカレーター下り
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。 しばらくnoteはご祝画袋シリーズ専用の連載になってしまって、日常のことや商品のことを書いていなかったのですが、今日は4月に発表した新しい商品「結びの森 ボタニカル水引」シリーズについて、ご紹介したいと思います。 緑豊かな多摩エリアの交流拠点に商品を置く話2020年の6月から、BALL.WEBMAGAZINEで東京多摩エリアの市町村章を水引で作って紹介する#多摩結びという連載を担当しています。 そのご縁で、WEBマガジンの