Kamichika / 神近

好きなものを作る自由作家。 最近は紙マイクラ に熱中してます。

Kamichika / 神近

好きなものを作る自由作家。 最近は紙マイクラ に熱中してます。

最近の記事

MinecraftLive2023の思い出

どうも神近です。 世界的なイベントにほんの少し関わることが出来たので思い出として記録しておきます。 少し前の話になるのですが、2023年10月16日に大人気ゲームMinecraftのイベント『MinecraftLive 2023』が開催されました。 年に一度の特大イベントで、新アップデート情報の公開や、ユーザー投票による新キャラクターの発表など大変盛り上がりました。 ちなみに今回選ばれた新MOBはアルマジロ! 優勢と見られていたペンギンやカニを抑えて堂々の一位。見事次回ア

    • 正月に悪徳業者とバトルしてきた話。

      2023年、あけましておめでとうございます。 不穏なタイトルですが、まず自己紹介から。 趣味で作ったペーパークラフトをYoutubeやSNSで発信している神近と申します。嬉しいことに多くの反響があり、海外でも結構バズってたようです。 みなさまの応援に支えられながら三年間続けて来ました。 私が体験した悲しい話をご紹介します。 海外からのコメントある時、Youtubeに海外からコメントが。 「あなたのお店でペーパークラフトを買いました!届くのが楽しみです!」 え? 私は自

      • ウォーデン作ったら楽しかった

        久しぶりの投稿です。 どうもご無沙汰しております、神近です。 noteエディタも新機能が増えてすごく使いやすくてビックリしてます。 Minecraft1.19に登場予定のモブ紙でマイクラを作る「紙マイクラ」を続けているのですが、新しいモブを作るのは久しぶりです。 リハビリがてらに2022年のワイルドアップデートで追加予定の「ウォーデン (warden)」を作ってみました。 illustratorでサクッと展開図を書いて、レーザーカッターで切り出して組み立て。この流れも手慣れ

        • 今日、娘がマイクラデビューしました。 そうだよね。初めて見るエンダーマンは怖いよね。 でもね、クリーパーはもっと怖いんだよ。

        MinecraftLive2023の思い出

          マイクラカボチャのランプシェード作ってみた

          どうも、神近です。 趣味でマインクラフトの世界を作り続けています。 いつもは4cmの立方体を作っているのですが、たまには違うものを作りたいなと思い、巨大なカボチャを作ってみました。 この頃は10月で季節はハロウィン。せっかくなのでカボチャのランプシェードにしてみました。A4極厚用紙を贅沢に6枚も使用した過去最大の作品です。 手頃な充電式の小型LEDライトがあったので中に入れて完成です。光の透け具合もちょうど良くマイクラのジャックオランタンそのものです。 やってみたいな

          マイクラカボチャのランプシェード作ってみた

          紙マイクラに欠かせないレーザーカッター

          どうも。Amazonで買い物が止まらない神近です。 マイクラ愛が強すぎて、紙でマインクラフトの世界を作り続けています。 紙マイクラを始めてから一番買って良かった道具は ずばり「レーザーカッター」です。 あまり聞き馴染みのない道具ですが、レーザー光線で紙をカットする機械で、一般家庭にはまず無いでしょう。 手作業では難しい細かいカットや、同じ形を大量にカットしたり、紙マイクラには欠かせない機械です。 お値段が7万円(購入当時)と決して安くはありませんが、紙マイクラ道を極

          紙マイクラに欠かせないレーザーカッター

          なぜマイクラをペーパークラフトで作ろうと思ったのか

          どうも。やる気のムラが激しい神近です。 紙でマインクラフトを作り始めて約1年。 制作の幅も広がりますます熱中しています。 マイクラが誕生してから12年。未だに大人気のゲームで、攻略サイト・ゲーム実況は本当に数え切れないほどあります。 マイクラが大好きな私も何か発信したいし特色を出したいなと悩んでいたら、ふとマイクラを現実に作ったら面白いんじゃないかと思いつきます。 当時よく観ていたYoutubeチャンネルの影響が大きいです。 クオリティの高さが随一です。 手先は器用

          なぜマイクラをペーパークラフトで作ろうと思ったのか

          紙で出来たマイクラチェスト

          神近です。 ペーパークラフトでマインクラフトの世界を作り続けています。 チェストとはアイテムを収納するボックスのことで、ゲーム内でも序盤に作る基本的なアイテムです。 リアルさを追求し、開閉するギミックを仕込むことにします。 ギミックをどう実現するか考えながらラフスケッチを描いていきます。なるべく紙の切り口が目立たないように、なるべく接着する箇所が少なくなるように展開図を作るのがポイントです。 展開図が決まれば、印刷データをイラストレーターで作り、レーザーカッター用のデー

          紙で出来たマイクラチェスト

          紙で出来ているスティーブ人形

          どうも、神近です。 紙でマインクラフトを作る「紙マイクラ」ですが、マイクラの主人公であるスティーブも紙で作られています。 このスティーブ人形には沢山の工夫が詰め込んであり、設計にかなりの時間を費やしました。 スティーブについての問い合わせDMも多いので、ここにコッソリ書くことにします。 全身フル稼働 一つ目のこだわりポイントはフル稼働であることです。 このスティーブ人形の出来が、紙マイクラ全体のクオリティを左右すると考えていたので、妥協せずに満足するものを作ろうと決め

          紙で出来ているスティーブ人形

          紙ブロックのサイズについて

          どうも。猫派の神近です。 好きが高じてマインクラフト Minecraft をペーパークラフトで作っています。 紙マイクラではブロックの大きさが非常に重要です。 ブロックは大量に作る必要があるので、後からサイズの変更をしたくなっても簡単には出来ません。 ブロックの大きさは ・手に持ちやすい大きさ ・壊れにくい強度 この2点に注意し、いくつかのサイズを試作しながら最終的に1辺4cmの立方体に決定しました。 子供でも遊びやすいように、当時4歳の息子に実際に持たせて感触を確か

          紙ブロックのサイズについて

          本名で活動することにしました

          2021年8月7日。 今日から「神近 」です。 ネットに本名を出すことに賛否は分かれるところですが、メリットデメリットをよく考えた上でSNSで本名を使うことにしました。 といっても苗字だけですが。 私はどんな人間なのか? 私はどんなことをしているのか? 改めて自分に自己紹介するつもりで書き留めていきます。

          本名で活動することにしました

          紙マイクラ(PaperMinecraft)とは?

          世界で一番売れているゲーム、マインクラフトをペーパークラフトで再現し「紙マイクラ」と名付けてYoutubeやTwitterで作品を公開しています。 カチカチくっつく紙ブロック 紙マイクラはただのペーパークラフトではありません。一番の大きな特徴は磁石でブロック同士がくっつく点です。 立方体の6面すべてに磁石が仕込んであり、ゲームのマインクラフトさながらに自由につなげて遊ぶことが出来ます。 キャラクターもすべて紙製 ゲームに登場する主人公スティーブ、敵キャラのゾンビも紙で

          紙マイクラ(PaperMinecraft)とは?