見出し画像

ジオラマ 樹木の作り方

こんにちは。今回は樹木の作り方を簡単に紹介します。樹木の作り方はたくさんありますが、初心者の方にも簡単に出来る方法を紹介します。

・樹木

画像1

100均で見つけたミニクリスマスツリーを茶色で塗装したものです。金属線で出来ているので塗料が剝がれる恐れがある。心配な方はメタルプライマーで下地を作ることをオススメします。

※クリスマスツリーなので、現在は販売していない恐れがあります。ご了承ください。

画像2

ボンド水とKATO ナノプランツ ブレンドカラー 緑を用意します。

画像3
画像4

雑ですが、ボンド水の中に浸しパウダーをまぶします。

画像5
画像19

元がクリスマスツリーなので、ヨーロッパにありそうな樹木になりました。

・桜

画像6

KATO 広葉樹の幹(小)と天然素材樹木を用意します。広葉樹の幹(小)は台座をニッパーで切り、幹をねじって木の感じにします。

画像7
画像8
画像9

ゴム系接着剤を塗って天然素材樹木を接着します。
それにしても天然素材樹木は独特な匂いがします。

画像10
画像11

KATO ナノプランツ 日本の桜の花びらとボンド水を用意します。

画像12
画像13
画像14
画像15

先ほど同じくようにボンド水に浸し、パウダーをまぶします。ちなみに公式のオススメのやり方はジオラマ糊を使ったやり方みたいです。

画像16
画像17
画像18

台座を接着し、完成した幹を差し込んで完成です。今回はたくさん桜の木々を作りたかったので材料をバラバラで購入しましたが、少なくてもよい方はKATO 24-366日本の桜キット 12本入の方が材料が全て揃っているのでオススメです。

※素人が制作しているので真似される場合は自己責任でお願いいたします。

・ショップ

趣味で制作した作品をこちらのショップで販売しています。下線部クリックすると見ることが出来ます。是非ご覧ください!

メルカリ:鉄道ジオラマを販売中です!

ラクマ:3Dプリンターで制作した小物を販売中です!

▼今回のオススメ記事!

▼こちらのクリックもよろしくお願いします!

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,564件

#つくってみた

19,394件

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費は鉄道模型やジオラマ材料の購入費として大切に使わせていただきます。