見出し画像

栗きんとんが食べたいのにな[毎日食べ中華(CHINA)]2021/01/04

おはようございます。

毎日進歩してるんだか後退してるんだか分りませんね。

共通テストまで2週間をとっくに切っていて、気がおかしくなりそうですがなんとかやってくしかないっすわ。

いつも通りを発揮できれば割となんとかなる気がするんですけどね。

確信っていうのはいつだって持てないもので、不安定に慣れることも大事なんでしょう。

映画:センターオブジアースの、磁石のゾーンみたいなのが人生ってもんですわ。くるくる裏表に回転する、浮遊する巨大磁石の上を移動しながらティラノサウルスに追いかけられているのです。

ティラノって腕が短いらしいですよ。狭いとこに逃げ込めれば逆に有利かもしれない。

おせち用の栗きんとん、あれはきんとんではないのかもしれないけど、食べたかったのに全然食べられない。

僕の短所は自分の意思でものを食べられないことです。開封できない。

面接で言おうかな。

もちっち

普通の焼き餅を食べていない。

画像1

肉巻き餅

なんなんこれ。

うまかったけども。

肉が縮んで着物みたいになってますね。

餅ってめちゃくちゃ好きなんですけど、喉が痛くなっちゃうんですよね。

向いてないのかもしれない…。

意外と向いてないメニュー多いなぁ。

画像2

出汁巻き卵

卵焼きのちっちゃいフライパン、不思議な規格だわ。

あと、どうして卵は層にして焼いたはずなのに融合しているのでしょうか。

バラバラに熱したのに。一個になっちゃってる。なんで???

画像3

ホタテ

青森県産。

北海道のやつより小ぶり?

あの、卵みたいな粒粒が付いてるやつとは何が違うの?

調べるほどではない疑問。

調べる人と調べない人、みたいな話はどうでもいいんすよ。美味しいものを美味しいって食べれればそれでいいでしょ。バックボーンは知らなくてもおいしいって思えるのさ。

知らんけど。

ではまた明日

関西弁ばかり聞いていると、独り言が関西弁っぽくなってきてしまう。いろんな地方の関西弁が混ざっちゃって気持ち悪い、という意識はあるけども、ひとっところにある程度済まないとネイティブっぽく方言を喋ることもできないな。同じ日本なのに。

がんばっていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?