じゃこじゃこ捨てたろ[毎日食べ中華(CHINA)]2021/03/02

おはようございます。

沼の中からこんにちは。

サムネイル361

圧力(鍋)には屈しない!

新天地へ

引っ越すわけではございません。

浪人すると決まった時に「高校生だった時の教科書とか単語帳は残しておこう」と取っておいたぶん、処分しなきゃいけない紙類の量が莫大です。

塾のテキストって、売るのはOKらしい(違ったら誰か教えて!)ので、それらは売るとしてもほったらかしていたチラシとか明らかに売れない汚れのあるものなど、とにかくぐっしゃぐしゃになっていたものをまとめる、という作業が続きます。

瓦礫のように、まるで湧いてくるようなのです。

湯水か?

紙のある場所って埃なんかも溜まりやすいので退かしては掃除機で吸い…を繰り返したりなんかしています。

集めた紙をスズランテープで縛ってさ(リサイクルのために紙だけを集めてるのにそれを束ねるのがプラスチックってどういうこと???)、回収日に捨てられるように玄関先に置いています。

新年度がやってきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

要らないものは捨てる、というのを一回でも先延ばしにすると捨てに行くのが面倒…みたいなことになりますのでできるだけこまめにやっていきましょうね。(痛感)

市区町村のHPにもあるけど書籍なんかは捨てずに売ったりなんかしてください、とのことです。

それはそれでどうなんだ、という気持ち。

僕も中古で本買ったりするけどさ、ほんとはダメですよね…。廃版になってるなら別。でも捨てるのもめちゃくちゃもったいないし、八方ふさがりだ!

画像2

ハッシュドビーフとビーフシチュー

肉の量が多すぎたのでハイブリットです。

圧力鍋でくったくたに煮込んだ牛筋。筋か…?

玉ねぎって、圧力をかけた直後は形を保っているのに、軽く混ぜたらシュン…、と消えてしまうんですね。

ふっしぎー。

画像3

サラダ

サラダとカプレーゼ。

うっま。

ではまた明日

明日は外の空気が吸いたいな。

今日は風も強かったし雨も降ったから窓すら開けられなかった。

頑張っていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?