マガジンのカバー画像

かめれもんの読書論まとめ

10
読書・インプット系記事なのさ。参考程度に、読み物程度に。そのくらいなら、全然楽しめるなのさ。
運営しているクリエイター

記事一覧

読書が苦手な人が幸せになるための方法

この記事を読みに来ていただき、感謝します。 この記事は、1700文字程度となっています。 要約です。3つにまとめました。1つの見出しにつき、1つの要約を、上から順番に並べています↓ 読書は苦手でもいいが、できる範囲で行うことによって、生きづらさが減る可能性がある。 音声や動画、ネットという方法もある。 「読書が苦手」を少し緩和したいのであれば、複読・得意ジャンル・必要なところだけインプット。 目次もあるので、よかったら、活用してみてくださいね↓ この記事は、読書

読書を無料でしたい時、「世界読書」という選択肢。

この記事を読みに来ていただき、心から感謝します。 この記事は、2100文字程度の量となっています。 時間がない等の方もいるかもしれないので、この記事の概要を、載せておきますね↓ 読書無料以外にも、たくさんの選択肢があり、そこから得意なことに取り組んでもいい。 その中でも、本はやはり、基本的に得られるものが多い(全部ではない、と思いますが)。 世界を観察→解釈→対策によって、何らかの学びを得て、日常生活に活かせる可能性もある。 目次もあるので、よかったら、活用してみ

読書好き男性のあるある8小話

「読書好きな男性って、どんな感じなの?」 「読書好きのあるある、教えて」 これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。 僕は、読書が好きです。 10年くらいは読み続けてきましたし、現在は、月4冊とか6冊とか読んでいます。 そんな僕ではございますが、読書好き男性の心理とか、どんな生活をしているの?と気になる方もいると推測しますので、ここに紹介しておきます。 具体的に書きますが、あくまでも一例になると思いますので、参考程度にしておいてください

読書の秋を楽しむための3つの工夫

最近、秋の空気も感じられます。 天気予報はあまり見ていないので、なんとも言えませんが。 こんな気候になってくると、読書の時間が、恋しくなりますね。あと、食欲の秋も、捨てがたい。 秋になって、読書の秋を体感している。秋になって、読書の秋とは、こんな空気感だったな、と気づきます。 読書の秋と食欲の秋、芸術の秋も捨てがたいですね(笑)。 大好きなものを、たくさん堪能できる季節。それが、秋。 今回は、読書の秋について、語ります。 読書を読み始めたのは、うつのような頃。僕

社会人が、勉強を楽しんでできる極意まとめ。

社会人になって、勉強をした方がいい。 けれども、勉強ができない。 どうしたらいいんだ? 自分は勉強をしたい真面目な人なのに! このようなことを考えている方に、おすすめの記事となっています。 社会人になってからの勉強は、自分を成長させ、幸せに導くスキルになると思いますので、よかったら参考にしてもらえると幸いです。 社会人が勉強を楽しんでできる3つの極意社会人になってから勉強する時に、重要となるツールがあります。 それは、本です。 ネットだけだと、おそらく、中身の

社会人が、勉強を楽しんでできる極意まとめver.2

「社会人からの勉強が、楽しくない」 「今やっている勉強を、さらに楽しくしたい」 このようなことを考えている方に、おすすめの記事となっています。 はじめまして、またの人は、いつも見に来ていただき、感謝しています。 僕の名前は、かめれもんと申します。 この記事は、前回好評だった「社会人が、勉強を楽しんでできる極意まとめ」の新作となります。 社会人からの勉強は、楽しい。 そして、その魅力をまだまだ伝えられると思いましたので、追加で執筆しました。 この記事を読む皆さん

情報収集の方法5選~ランキング形式でお伝えします~

「情報収集の方法を、手短に知りたい」 「情報収集の目的、気をつけることも知りたい」 これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。 僕は、情報発信(アウトプット)をnoteで、3年くらい続けています。 なので、情報収集(インプット)も、3年くらい続けています。 そのことから、初心者にもおすすめの情報収集のやり方について、解説できるかな、と思います。 情報収集の5つの手段やツール、気をつけることにも、踏み込んでいきますね。 客観的な情報など

詩の読み方~知れば楽しくなる5つのコツ~

「詩の読み方を知りたい」 「詩を、もっと楽しみたい」 これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。 僕は、詩作とともに、いくつか詩集も読んできました。 詩は、むずかしい。けれども、なぜか惹かれて、楽しく読む方法を模索し続けました。 今回は、模索し続けたことに対する一定の回答を、書き込むことにします。 客観的な情報も確認しつつ、詩を楽しく読む方法について、考察しますね。 詩を楽しく読めることは、noteで詩作を行う人たちや創作活動を行う人

読書でリラックスするのは、瞑想状態のおかげ?

読書によってリラックスするのは、瞑想状態のおかげだと思います。 なぜなら、読書によって思考はしますが、没頭しているので、楽しくなる、と考えるからです。 瞑想には、様々な効果があることは、多くの人たちになんとなく知られているかもしれませんね。 読書をすることにより、文字を追い、そこに催眠効果が生まれるような気がします(個人的な感想です)。 お経のような感じですね。 そして、読書は能動的に読むので、マインドフルネス(今を生きている感覚)が得られる、と思います。 現実世

読書苦手な人は、漫画や絵本から入ってもいい話。

読書苦手な人は、漫画とか、絵本から入ってみるのもいい、と僕は思います。 実際僕も、うつとかで体動かすのが大変だったときは、漫画をよく読みました。 漫画とか、絵本も、まぎれもなく本ですから、得られるものは、必ずあります。 よく本というと、その難解なイメージから、小説や思想書、あるいは実用書などを思い浮かべる、と思います。 しかし、それだけが本ではないですよね。 漫画や、絵本でも、本であり、実際に行動に起こせることの少ない無駄なものと思うかもしれませんが、あなたの感受性