地域と食べもの

2000年以降、様々な仕事で日本各地を廻ってきました。公私にわたり「食」をテーマに各地の仲間と知り合いました。そんな経験から、多様な視点で「地域」を考えて行きます。 講義は10月4日 日曜日 10時からスタート、毎週日曜日同時間で予定しています。

講義は下記のようなテーマをランダムに取り上げ、進めて行きます。

●コシヒカリとササニシキ
~栄枯盛衰のお話~  

●とん蝶(絹笠)と むすび梅(つる瀬)
~土産物考~

●フグとアンコウ
~海水温度の変化?~

●消費の地域差
~消費ランキング考~

●日本ミツバチと西洋ミツバチ
~希少性と販売価格~

●島原素麺と稲庭うどん
~歴史と価値~

●真珠産業の問題
~国産アコヤガイと輸入アコヤガイ~

●名物と銘品
~伝統と土地柄~

●布海苔とアカモク(ギバサ)
~枯渇と養殖~

●干物と材料
~魚屋と水産加工の違い~

●みかんと洋梨
~木成りと追熟~

●ホタテとカニとウニ
~旬とイメージ~

●産地からの距離
~知識と実践~

●チャンポンとスープ(つゆ)やきそば
~全国進出と地域限定~

●鰹と鯖
~魚と県民性~

●イチゴとエディブルフラワー
~季節と価格~

●焼肉とウナギ
~地域とイメージ~

●味噌と醤油
~料理レシピ問題~

●サクランボとモモ
~瞬間高額商品~

●クジラとアジ
~地域の食文化1~

●町中華と洋食屋
~調理の伝播~

●地域と調理
~専門店の存在~

●自然農法と限界集落
~人工自然栽培と天然自然栽培~

●地域と食品加工
~漬物、干物、缶詰~

●在来種と品種改良
~生産者と消費者の問題~

ここから先は

0字
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報を掲載していきます。

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?