見出し画像

(25歳・女)の今日、2022年1月4日

わたしのnoteの目的は、「わたしにとってのしあわせの基準を持つ」ことでした。
わたしはどういう状態であれば充実しているのか?
わたしの日々の中で、習慣化しているけど、思っているよりしあわせじゃないことは何なのか?
わたしのnoteの目的はこちら↓

1年半前、日常しあわせの基準は見つけました。

そして1年半後の今、これを再開します。なぜなら1年半という、withコロナの歳月を経て、OL3年目のわたしはお仕事のエネルギー切れを起こしたからです。

最近のわたしは、仕事の中に隙間時間を作ると、怠けます。
最近のわたしは、人間は経験で作られるものと理解をしているのに、「何がやりたいのかわからない」という安易なことばが頭に浮かんでしまいます。
わたしはどこでも独り身でも働ける力が、ほしいのに、その自信が一向につきません。

ということで、新・わたしのnoteの目的を下記に制定いたしました。
・長期ゴール:長期しあわせの基準が見えていること
・短期ゴール:エネルギー復活の算段が見えていること
・加点要素:ゴールを叶えるための目先のtodoが見えていること

仕事では、予算や、締切日の確認は必須ですが、せっかく誰にも咎められないで自分で作れるんです、達成目標期間は設けず、わたしらしく適度な塩梅で進めようじゃないの。

▼きょうの筋トレ
・Love take it allを踊る
https://www.youtube.com/watch?v=esXmLmn8278

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?