マガジンのカバー画像

サンスターン

47
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

メーラー

メーラー

本日の4コマめの授業は लिखित(ライティング)。教室にやってきた講師が、「今日は、近所のお寺でメーラーやってるから行きましょう」。
と、いうことで、学校の事務スタッフも含めて皆でぞろぞろとメーラー(出店)にお出かけ。さほど規模は大きくないけれど、寺院のお祭りなので、無料食も振舞われていた。

吹き戻しをプープー鳴らして歩いて、ゴンドラ待ちの子どもに、「どこから来たの? ゴンドラ乗りなよ!」と言

もっとみる
全部盛りメソッド

全部盛りメソッド

KHSにはクラスが3つあって、それぞれ、100, 200, 300と名前がついている。
そういえば、「募集要項」とか「学校紹介」的なものは何もなくて、過去の事例をブログで見かけたり、経験者に聞いたり、自分が経験して実情をなんとなく知っているだけで、KHS側、またはアーグラー本部がどういうつもりでいるのかは、さっぱり分からない。
そうしてみると、日本の大学の入学式とか卒業式とかの学長挨拶は有意義なも

もっとみる
シェアオート

シェアオート

シェアオートを使うことがよくある。メトロHauz Khas駅からKHSの近くまでは、三輪ミニ幌トラック・テンポに10人くらい詰め込まれて、10ルピー。

おなじみ黄色&緑のオートリクシャも、場所によっては需要と供給しだいでシェアライドになる。(メトロから近くのモールまで、など)20ルピーで後部座席に3人、運転席隣に1人。
中央デリーあたりは、4人乗りEリクシャで10ルピー。
これらのシェアオートは

もっとみる
And then there were no one

And then there were no one

ケーンドリーヤ・ヒンディー・サンスターン(以下KHS)には、現在4名(校長含む)の講師がいて、3クラス(レベル100,200,300)× 5コマ、1日15コマのクラスを4人で担当している。意外と講義以外にも(特に校長は)いろいろ仕事があるようで、なかなか忙しくされている。
そこへ来て、健康問題、他校への出張、身内の不幸などが重なり、現在、講義可能な講師は1名。あれ、1日15コマをどうやって一人でこ

もっとみる
友達作り

友達作り

かつて、アフリカの某国から日本の某研究所に研修に来ている医学研究員の方と知り合いになったことがあった。旧宗主国が英国なので英語は堪能なものの、日本語は全く話せない。が、お国でキリスト教会の青年部長だかを務めている敬虔なクリスチャンで、日本でも教会に通っていた。いつも牧師さん家族と信者1,2名ほどでミサを行っている小さな教会で、誰も英語は話せないのでその方とのコミュニケーションは難しい。それでも教会

もっとみる
ヒンディー語週間

ヒンディー語週間

9月14日から28日まで、ヒンディー語週間でした。(週間、というかपखवाड़ा=2週間、フォートナイトですね。日本語で「2週間」を表現する単語って何だ)

もう期間は過ぎたところで、本日10月4日に突然集会が開催されました。

KHS校長のありがたいお話に続いて、近隣の小学校からやって来た児童たちが次々とスピーチを披露。みんな一生懸命暗記したらしく、「9月14日はヒンディー語の日です。ヒンディー

もっとみる
お箸の国

お箸の国

今のところ、和食が恋しいという状態には陥っていない。もう何十年も食べてきたから今さら、というのと、環境が整えば自分でいつでも作れる、というのがあるのかもしれない。あと、精肉処理に精通していないであろう人が作る和食はなるべくご遠慮したいので、デリーで和食レストランに積極的に行きたくはない。
一方で、非常に恋しいのが中国料理と韓国料理。日本での食生活にナチュラルに入り込んでいるから気が付かなかったけど

もっとみる