見出し画像

ヒンディー語週間

9月14日から28日まで、ヒンディー語週間でした。(週間、というかपखवाड़ा=2週間、フォートナイトですね。日本語で「2週間」を表現する単語って何だ)

もう期間は過ぎたところで、本日10月4日に突然集会が開催されました。

関係者登壇前

KHS校長のありがたいお話に続いて、近隣の小学校からやって来た児童たちが次々とスピーチを披露。みんな一生懸命暗記したらしく、「9月14日はヒンディー語の日です。ヒンディー語は、世界で3番目に話者の多い言語です」みたいなことを堂々と発表していた。おお…。私もあのくらいはできるようにならねば…。1〜3年生くらいの子どもたちで、会場からは「キヨウォッ」(귀여워、カワイイ)と言葉が漏れていた。
スピーチの後は、なんか表彰して写真撮影、お土産のサモサセット配布して、ぬるっと終了。この手の儀式は、本当に、慣れた。日本にいる時から度々遭遇しているし。だいたい、偉い人を呼ぶのと、記念品授与と、写真を撮るのが重要らしい。

サモサ、チップス、バルフィ、ジュース

それにしても、なかなか立派なオーディトリアム。もっと活用されたらよいのにねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?