見出し画像

それは刹那のトキメキだった

初めて海外旅行に行ったのは、6年前。大学2年生の夏。サークルの友達6人で、シンガポールと香港へ行った。

最初に訪れたシンガポールでは、現地の国立大学の、日本交流サークルの学生達と1週間程度過ごし、学生の家にホームステイも行った。
現地の学生たちの優しさ、温かさ、賢さに触れ、もうどこに行って何を話していても楽しく、こんな日が永遠に続く事を願うような、そんな日々だった。

その後、一緒に行った6人の仲間と共に、香港に寄り道をした。

シンガポールでの楽しい思い出の余韻と、まだまだ慣れないフライトによる疲労感を残したまま、降り立った香港。
旅行慣れしている仲間の後ろを見失わないようについて行き、やっと一息付くことが出来た、ホテルに向かうバスの中で、私は外に広がる香港の風景を、子供のように、ずっと目で追いかけていた。

高層ビル、高層ビル、雑居ビル、雑居ビル、高層ビル、、、

都会のクリーンなイメージだけを体現したシンガポールと異なり、沢山の移民が築いてきた生活感の中に、無造作に国際都市としての部分をはめ込んだような、ちぐはぐな姿の香港。
私は、雑居ビルの中には何が潜んでいるのだろうと、高層ビルの名称より、そればかりが気になった。

ずっと現地の学生が案内してくれたシンガポールとは違い、何の計画もなく香港に来た私達は、ホテルで支度を終えた後、混沌とした香港の夜に、迷いながら溶け込む羽目となった。

漢字の羅列の横に並ぶ、ルイヴィトンの看板。綺麗な地下鉄を整然と歩く群衆の中に住む、ホームレスの人。
ネオンカラーの合間に浮かび上がる、雑居ビルの灰色。
香港が見せる色合いは、一秒毎に立ち止まって眺めていたくなるほど、私に一々、トキメキを与えた。


どこに連れていかれるか分からないバスに乗って、どこの国にいるとも実感のつかない暗い道を登って、私達はビクトリアピークに着いた。
”100万ドルの夜景”と称される、あの場所にー。

実際に上から眺めた香港の夜景は、ピカピカに光った高層ビル群よりも、奥に広がった灰色の空のほうが、視界の多くを占めた。
この空が、あの広大な中国に繋がっているのだと思うと、私の心は、またもやトキメキに満ちた。

香港を旅立った朝の事は、もうよく思い出せない。
元々香港は、シンガポールのオマケで遊びに来たようなものだったので、「こんなにトキメキを感じる香港にはまた来よう」と、誓いをたてた、初めての海外旅行だった。

それから4年後、社会人2年目の夏、仕事で香港に行く機会が訪れた。

「”あの香港”にまた会えるんだ」

香港出張が決まったオフィス内で、4年前に香港の景色を初めて見た時に感じた胸の高鳴りが、遠くで微かに蠢くのを感じた。

香港との再会の日、嬉しさよりも仕事に対する緊張感が体中を支配したまま、空港に降り立った。バスで空港からホテルに向かう頃には、もう日が完全に沈んでいた。
バスの中からは、以前はあんなに私の目を惹きつけた雑居ビルは目に留まらず、都会が持つ、どこにでもあるような煌めきだけが、目の中に浮かんでいた。

慣れないなりに着実に仕事を進め、滞在3日目・最終日の夜、現地法人のスタッフと夕食を共にした。
食事の後、店を出て、行く当てもなく歩きながら、そろそろ解散かとなった頃、「夜景が見たい」と、明日も結構な早い時間から仕事があるにも関わらず、ちょっとした我儘が口をついて出てしまった。
慣れないなりの頑張りを労う気になったのか皆がついてきてくれ、尖沙咀(チムサーチョイ)から、対岸の香港島の夜景を眺める事にした。
夜も12時近くなっており、ビルの明かりも大分消えた香港島は、ガイドブックに載っているカラフルに煌めいた香港の夜景とは違う、まだらな光を放つ、混沌とした香港だった。

3日間、心の中でずっと探し続けた”あの香港”は、もう何処にも無かった。

4年の間に、オーストラリアへ語学研修へ行き、1人でヨーロッパを訪れ、仕事でハワイや台湾に行く機会まであった私には、香港の景色にはもう、胸が高鳴らなかった。消えたトキメキの後に残ったのは、香港の曖昧な、混沌とした風景だけで、それが香港に住む人々が持つ”現実(いま)”のように思われた。

翌日の帰国日の朝の事は、今回もやっぱりよく覚えていなかった。私は香港の”朝”より、”夜”が好きなのだろうか。

2020年6月30日、「香港国家安全維持法」が施行された。
凡そ23年前にイギリスから返還され、私の人生と同じぐらいの期間、「一国二制度」と共にあった香港。

一昨日7/1の産経新聞のトップには、黒い背景に白い文字で、「香港は死んだ」という言葉が浮かんでいた。

これから香港の景色には、どんな”現実(いま)”が広がっていくだろうか。

#香港 #一度は行きたいあの場所  
#私のイチオシ #旅行

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?