見出し画像

久しぶりの帰省

やっと帰省の振り返りです💦 
実家には、2年ぶりとなりました。

母の声は、聞いていたものの、やっぱり顔を見たい。

暫くぶりだからこそ、わかることもありますね。

欲張って、あれやこれやとしたことで、その後の疲れが抜けるまでは、些か時間がかかり、自分達も無理出来なくなっていることに、気づきました。

1日を大事にしたいって思います。

久しぶりの帰省を振り返ります。 

車で帰省(愛車自慢)

朝、3時20分出発。
高速の深夜割と、東名を6時までにおりると、渋滞に巻き込まれにくいという経験からでした。
私の仕事は、24時まで。
寝ずに出発となります。
帰省するときは、いつもこんな感じでした。

東名、どっちで行く?

空いてるね…久しぶりに、東名にしようと夫。
第2東名が出来てから、東名はあまり使わなくなっていたのですが、第2東名の最高速度は、120km/hまでOK。

我が家の愛車のクルーズコントロールは、最高速度は115km/hまでのため、アクセル踏むストレスから、空いているのなら、東名の最高速度の100km/hの方が楽なので、今回は、東名で移動しました。

電気自動車は、どれくらい走る?
とよく聞かれるのですが、スピードを出せば、ガソリンの燃費も悪くなるように、電気自動車の電費も悪くなります。寒いと充電効率も悪くなり、電池が熱くなると充電できなくもなります。
そうなると、安全運転になるのでしょうね。

海老名で充電30分。
休憩兼ねて、いい感じです。
充電することで、ちゃんと休憩を取るんですよね。

リーフが愛車となって、10年
セカンドカーの買い替え時でした。
その後、新型リーフ発売の頃、プリウスが10年過ぎたタイミングだったので、乗り換えに新型リーフを選び、リーフ2台を所有となりました。
静かで、パワフル。
燃料もお得です。
免許返納までに、もう一度乗り換えるんだろうなって思います。

ファルコンウィングの、テスラーも気になるけど、車庫事情もある。
でも、ハイブリッドやガソリン車には、戻れないんだろうなって思ってます。
移動は、高速料金のみです。
家計に易しくて、帰省も車になる理由のひとつです。
子ども達宅へ寄るとなると、首都高速使わずに都内走ります。
懐かしい場所に寄り道…昔、支社があった東銀座をぐるり…この辺だったよね…と、懐かしく車を停めて歩いてきました。
築地のあたりも、懐かしい😌

子ども達宅へ

先ずは、息子宅へ。
この日は、10月の結婚式の一歩、試食会のイベントに参加だったため、お土産を渡してきました。
あと、5ヶ月後になるんだね…と、また、何度となく行き来する予定です。

そして、朝ごはん食べて、娘宅へ

お土産を渡して、うさ息子達の顔見て来ました。

子ども達へのお土産は、
黒はんぺん、新茶
そして、夫が娘達へ

コロまる
カワウソの冷感スリッパ

娘達、カワウソ好きでして、息子夫婦が来たときに、買い物先で発見でした。
夫が、二組の双子ちゃん連れて帰ってきたよ!
はい!娘達へのプレゼントでした。
夫婦揃って、こういうの好きなんです🤭
娘達の反応見て、目尻下がりっぱなしの夫😆
その夫の顔を見て、ニヤつく私です。 
幸せ感じます。

お墓参り

三回忌も来れずで、ご住職にも会いたくてでした。
八十八夜の新茶、ミカンのゼリーを、お土産にしました。

父の仏前にも同じものを用意しました。

ご住職は、父と幼馴染みです。
庭木の手入れをされていて、玄関のインターフォン鳴らすと、奥様と跡取りの娘さんが出てきてくださって、しばし談笑でした。
娘の彼が大分出身と話すと、奥様も大分出身だったことがわかり、私達もビックリ…これもご縁だねと☺️
ふと、お庭の木を見渡すと、もみじの木が気になりました。
花は終わり、実ができてました。

赤く見えるところが実です。
もみじトンボ
はじめて、見ました。
可憐なもみじの花
以前、出会ったもみじの花です。

実になるって、好きな言葉です。
数枚、写真撮らせて頂きました。

実家へ

久しぶりの実家でした。
あれれ、お隣が更地に…
お迎えさん、どなたか引越してこられたのね…
今の家は、妹夫婦との二世帯住宅なので、私にとっては、場所こそ変わらないけれど、以前の建物での思い出が懐かしいです。
家庭菜園で採れた、春菊、小松菜、ほうれん草…。
母が一生懸命育てて、袋に詰めてくれてました。

久しぶりに会う母

また、小さくなったな…

とりあえず、ご飯を食べに移動

4種類の御膳料理を注文しました。

テーブルいっぱいです。
料理が来ると、母は、これ食べて…と
娘へ
夫と私にも、はいこれ!
結局、お蕎麦とデザートのパフェを食べて満足な母。
残りを3人で😅
沢山、お話してくれました。
嬉しそうに笑う母、母に寄り添ってくれる娘がほのぼの💕
夫と私は、お残ししないように食べる。
すっかりお腹いっぱいとなりました💦

その後、落花生のお店とオランダ屋というお菓子屋さんで、娘の彼の家に送るお土産を購入でした。

機種変

今回の目的は、母の携帯の機種変です。
隣に置くことで、データ移動が出来るので、便利です。
OSのバージョンアップ、データ移動。
それなりに、時間かかりました。

LINEの不具合が😱
着信の通知がされなくて、四苦八苦でした。
なんとか終了。
使い方に慣れてもらうために、あれやこれや。
今までホームボタンがあったのですが、今回は、iPhone12miniにしたことで、閉じる操作の練習でした。
難なく熟す母😳

ボケてられないね

そういう母でした。

カメラが気になったようで、レンズが増えたと嬉しそうです。

トキメキ、沢山あげられたかな😌

この間、夫は車の充電に出掛けました。妹夫婦は、仕事でした。
甥は、就職とともに一人暮らし、姪は、幼稚園教諭2年目✨
娘は、2階にお休みでいた姪と久しぶりに語り合っていたようです。
途中、笑い声やピアノがきこえてきました。
娘と姪、息子と甥は、姉弟のようにも見えます。
4人連れて歩くと、自然と手を繋ぐ様子は、微笑ましかったな😌

母から

iPhoneの設定をしていると、これ…と見せられたものは、父が亡くなった時に

お父さんがこれを惠に渡せ

そう言ってた箱でした。

その時は、中に通帳や証書や印鑑が入っていて、亡くなったことで手続きしなくてはならないものでした。

その箱を、母が使っています。

蓋を開けると、中に封筒が4枚。
それぞれの封筒に、孫の名前が書いてありました。

息子の名前の封筒には、

結婚おめでとう

そう書かれていました。
そして、これを、渡してほしいと…。

母は
自分が忘れっぽくなっていく中で、自分がわかるうちに、託したいものがある。

いつ来れる?
顔を見ないと忘れちゃうから…と言われていたこともあって、気になっていました。

わかったよ。
その時がきたらね!

そして、私にも封筒が…
惠へ
今までありがとう!
そう書かれた封筒。

母に、
お母さん、まだ、早いよ!
その時まで、箱に一緒にしといて。

と、箱の蓋を閉じ、元の場所へ仕舞いました。

孫達へのお祝い、しまい忘れてたら、私がちゃんと言うからね😉

母の満足そうに笑う顔が、目に焼き付いてます。

その後、携帯の使い方で、毎日、電話で話してます。
慣れるまでは、何度でも付き合おうと思います。

夕飯

娘の彼と合流して、何にする?って悩んだ結果、ららぽーと東京ベイへ。

モンスーンで食事しました。

タイ海老トースト
ロカボライスの梅ひじきじゃこチャーハン
モッツァレラキーマカレー
ガパオライスは、
スタッフの方が混ぜて
ハートの形にしてくれました。
…タイ屋台のパイナップルブリュレ
マンゴータンゴ

生春巻き😣撮り忘れました。
娘は、白玉かぼちゃぜんざい
彼は、モンスーンプリン

美味しかった☺️

彼を送り、娘を連れて帰宅でした。

翌朝

翌朝、娘を駅まで送る途中、コンビニへ。
書類をプリントアウトするためだったのですが、用紙切れで足止め。
10分のタイムロスでした。
30分、余裕を持ってたはずでしたが、途中の思いもよらない渋滞で、ナビの到着時刻が、新幹線の発車時刻となり、新幹線一本乗り遅れるという事態でした。

急がば回れ!

タイミングなのかもしれないね。
おじいちゃん達が守ってくれてるから、大丈夫だよ。
こういう時こそ、抗わず流れに任せることも大事なんだと思う!

そんな話をしながら娘がググってると、駅からタクシーで20分とのことでした。
これなら、間に合うと言い出しました。 

そして、娘が、

在来線が遅延してる😳

結果、娘は約束の10分前に到着。
他のメンバーは、30分遅刻。

娘から、良かった〜と☺️

私も、ほっとしました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

チーズちくわ焼き

ありがとうございました。

みなさん、やっぱり
食べたくな〜る!かな🤭 

とのむらのりこさんが、アレンジ作ってくださいました。
おしゃれなファッション記事に、おしゃれにアレンジレシピと、私の記事を紹介してくださいました。

ありがとうございました。
ビールのおつまみに!
これからの季節ですね。

チーズちくわの輪、楽しいです。

小寿々さんの
笑顔もごちそう

素敵な言葉ですね✨

帰省して、家族で食べる食事は、
笑顔が溢れてました。


今回も、長くなりました。
最後までお読みくださり、ありがとうごさいました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?