見出し画像

【東京散歩部】カリスマ店員のいるサイゼと、ライブハウスの匂いがするスナック@白金高輪

みなさまご機嫌麗しゅう。
杜若あやめで御座います。(と、ここで爽やかな風が吹く)
(ファサ〜〜〜)(キラキラ〜〜〜)
オーホッホッホ

今回潜入してきたのは、東京は港区・白金高輪でございますの。

…あ…、いや、、、ごめんね。面倒臭くなった笑
早速だけど本当のこと言うわ。

世間が思ういわゆるシロガネーゼ(古!古いにもほどがある!!)は「白金台」っていうの。おハイソマダムの巣窟は…隣町よ。

▪️台とか池とか沼とか…トーキョーマニアック地形話

台がつくとだいたいおハイソと相場が決まっとるよね。
で、台があるなら低地があるということ。
港区って実は高低差のある坂が多数ある複雑な地形をしている。
おハイソ山の手エリアと、川沿いorかつては川だった下町低地エリアが複雑に隣接しているんだ。
海も近いから、夏は川づたいに海の香りもしちゃうしね。
(ドブ臭い海の匂いがムン…という感じで遡上してくる)

分かりやすい地図探しとくわ〜〜

白金高輪ってのは、ピコ太郎よろしく(いちいちちょい古い)白金と高輪が「フンッ!」とくっつけられている、単なる駅名ですわね。

で、白金高輪駅のすぐそばには、「古川」という割と大きな川が流れている。
なんだろうな、ノリで言ったら神田川の小さいやつだと思っていただければ。。
白金高輪駅の近くには町工場が多い。

とはいえ、高層ビルの建設技術の進歩もあって、低地の地上げ→タワマン建設ラッシュが起き、まぁ今の流れで、さまざまな境界線は曖昧に入り混じっている。

いや、ちょっと待って?
かきつばた、若干マニアックな事を話し出したからそれはまた今度にしとこうか。長くなりそ。

▪️初デートでサイゼは是か非かとか言う前に

高級イタリアン上級者の昼呑み


かつて、Twitter(現・X)にて巻き起こっていた「サイゼ論争」についてご存知だろうか?

アノ論争への、かきつばたなりの結論はこうである。

「白金高輪店は高級イタリアンだから問題ない。なぜなら素晴らしい接客のカリスマがいるから。」

うん。異論は認めん。
白金高輪?
白金高輪。

白金高輪に行ったら、駅のすぐ上に建つ「アエルシティ」2階にあるサイゼに行ってみて欲しい。
金髪の中性的な(男性なのかな…?)店員さんがいるの。
メイクしてらして。
かきつばたはその店員さんのファンです。

働くって何かと突き詰めると、結局「働き方」「振る舞い方」が大事なんだということを思い出させてくれる方。
自分の心が周囲を変えたり運命を決めていくことってあるよなぁと。
そんな事を感じさせられる時間。

▪️サイゼで初デートに関する持論。

いや。多分これが一番常識的な回答であり、かきつばたの持論です。とりあえずついでに論じとく。

まず大前提で、ワタシはサイゼが大好きだ。
サイゼでデートは有りか無しかと問われたら、元も子もない話で相手のことが大好きならアリになってしまう。
しかし、それは関係性がある程度確立されていればの話かもしれない。
そーゆーのを楽しめる、という前提が共有できてる間柄、サイゼは居酒屋的に使うと最高に楽しいという前提の共有がなされてる相手となら大アリ。

ただし、毎度サイゼ的なところばかりだと、関係性が怪しくなった時に年齢や職業によっては「私にお金も時間も労力も使うのは嫌なのかな…文化資本のない人なのかな…?」という疑念に変質していく可能性は覚えておいた方がいいかもしれない。

以上の理由で、初デートではやめといた方が無難ではある。値段の話ではないのだ。
「あなたには、計画を立てて予約を取るような労力やお金をかける価値がない」という捉え方にもなりかねない、という話。
値段どうこうじゃなくて、この辺端折ってる気がするからサイゼやだなって話になっちゃうんだと思う。

だからこそ、前提を共有できる間柄ならサイゼ無問題。楽しくワイン飲もうぜ!!

以上。(長くなった…)

▪️タバコ…効き過ぎ系エアコン…ここはライブハウスだ

え?サイゼの直後に行ったけど何か?

かきつばたはね、サイゼで一杯100円のハウスワインを昼から白と赤それぞれ飲んで、、
タバコ吸いたくなったんよ。
それと、まだお腹空いてたの。(大食いなんです)

なもんで、喫煙可のお店をGoogleマップで調べたら出てきたこちらのお店へ直行。

ねぇ、ライブハウスの匂い、って言われて伝わる人って何%くらいいる?
なんか色々説明するのがそろそろ眠くてしんどくなってきたわ。
とにかく雰囲気とか全体的に、ゴリゴリのライブハウスに通ずるものがあったのよ。
バンドの演奏が終わった時ふと気づく空調の音とか笑
あの感じ。。

かきつばたは音楽も好きだ。
頼む、この説明で伝われ…

とりあえずタバコを吸える場所をググったら出てきたこちらのお店。
カレーとコーヒーをいただきました。
お昼時は、近所に住んでるか仕事してる方でタバコを嗜む方が通うお店みたい。
夜は…スナックなんでしょうね笑

なんかね、ゆっくりボーッと煙をくゆらせながら…こんなお店も今は少なくて貴重です。

ママさん?が淡々とお仕事されるお姿を眺めていたら、なんかこう、、、
ちゃんと働いて毎日を生きるって素晴らしいなと、ふと感動した。
(なんか世捨て人の文豪みたいな感想)

個人的に、本来の自分に戻れる空間だった。
ありがとうございました!

スナック。看板カッコいいな。


さて…なんか今回は無駄に長いな!

次はどの街を歩こうかなぁ〜?
ちゃお!

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,994件

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?