ハラチャンクミチャン

某IT企業編集部所属のふたりで毎日更新

ハラチャンクミチャン

某IT企業編集部所属のふたりで毎日更新

マガジン

最近の記事

カレー歴1年。カレーの魅力を再考

カレーって何がおもしろいんだっけ?カレーを好きになってちょうど1年。毎週末自宅で調理をしたり、たまに人に食べさせたり、関連の本も買って読んだり、すっかり僕の生活の大部分をカレーが占めるようになっている。 普段から何かにつけてカレーカレーと言っていると、「カレーの何がいいの?」とよく聞かれる。その度考えるけど、ちょうどいい答えが思い浮かばずいつも歯切れの悪い返事をしてしまうので、カレーって何がおもしろいんだっけ?ってことを振り返ってみようと思う。 カレーは自

    • 【感想】靴_U.S.Navy サービスシューズ

      自分史上、空前の革靴ブームが到来しました。その一端を担っているのが前回紹介したレッドウィングですが、もう一端が今回のサービスシューズになります。 サービスシューズとはアメリカ海軍で40〜90年代に支給されていた軍靴です。軍靴といっても戦闘時に履くものではなく、式典などフォーマルな場のための靴ですね。なので、ミリタリー感はかなり薄く……、というかほとんどありません。もういたってふつーの革靴です。僕が購入したものはソールがラバーソールなので、80年代以降の物のようです。(書くた

      • 【感想】靴_レッドウィング9108

        先日誕生日を迎えまして、またひとつおじさん化が進みました。長く生きてると趣味嗜好は少しずつ変わっていくようで、スニーカーばかり履いていた僕が、最近革靴がほしいなと思い始めたんです。で、革靴と言えばドクター・マーチンの1461が流行っているじゃないですか。 僕も欲しいなって思ったんですけど、なんかもう本当にガチで流行っていて、会社で5〜6人は履いているのを見かけるんです。ここにおじさんが突っ込んでいくのもどうかなと思いまして、ローカットの革靴は欲しいけどマーチンは100%無い

        • 「久保建英」、好きだなあ

          これ、めちゃくちゃすごいことですよ。退団後も追いかけていて、移籍可能になったら即復帰打診て。しかもそれが日本のJ2クラブとかの話ではなく、スペインのFCバルセロナ。 プレー映像はJリーグでやってるやつや飛び級のアンダー代表のものをよく見ていますが、この子は本当に異常にうまい。冗談抜きでメッシのようなうまさのある子です。身長が伸びなかったとか、フィジカルがどうとかって言われますが、そりゃあ高いところにあるボールに届くかどうかの勝負なら負けますけど、ドリブル時の身体の接触で彼が

        カレー歴1年。カレーの魅力を再考

        マガジン

        • カレーで遊びたい
          1本
        • 感想書きます
          2本

        記事

          FireタブレットのAlexa Showモードいいですね

          平日毎日更新を謳っていたのに3日くらいサボってしまいました…。ひとりでやっていたらこのままズルズルとブログごと終わってしまったはずですが、相方が粛々と更新し続けてくれていたのでそれがよい「圧」となって戻ってこれました。 さて、表題の件。昔からデジタルガジェットやら最新のサービスやテクノロジーなんかには敏感な方だったと自負していたのですが、もうなんというかモノもサービスも多方向で加速度的に展開されるので、正直全然追いつけておりません。いわゆるスマートスピーカーも導入できていな

          FireタブレットのAlexa Showモードいいですね

          思考は体の隅々に行き渡る

          あることについて調べようと思って、その前に少しだけ別のことをしたら何を調べようとしていたか忘れてしまうことがある。 そんな時、すぐに椅子から立ち上がって少しうろうろしてみると、意外とすぐに思い出せたりする。 割と最近それが続いて、少し情けなくなりながらも、実は考え事は頭だけじゃなくて体全体でやっているんじゃないかと思った。今まで思ったことや感じたことは、頭にだけ記憶されるんじゃなくて、例えば薬指の指の先に詰まっていることだってあるんじゃないか。背骨のあたりかもしれないし、

          思考は体の隅々に行き渡る

          熱量ってなんだ

          いいライブは熱量が高い、と書いたけど、そもそも熱量ってなんだろう。 なんだかふわっとしていて、手軽なかんじがしていいけど、ちょっと気持ち悪いとも思う。 ウィキペディアによると、 熱量(ねつりょう)とは、物体間を伝わる熱や、燃料や食品の持つ熱を、比較したり数値で測ったりできるもの(=量)として捉えたもの。 単位はジュール(栄養学関係ではカロリー)が使われる。 らしい。 一番身近な言い方は、カロリーかな。カロリーで考えてみる。ということは料理で考えるのがいいかな。 高い

          どう見えるかというのはどう見せるか…なのか

          「のんびりしていると言われるが自分ではそう思わない」 こういう相談を受けました。自分が思う自分と人が思う自分は違うという話です。自分がどう考え、どう行動していたとしても、それは結局人からどう見えるかで決まってしまうわけです。 例えば表情や話し方、果ては服装等々、自分を形作る要素は行動だけではないということ。もしいま「のんびり見られている」のであれば、現在の本人が行っている行動以上の何かがなければその評価を変えていくことはできないのではないか、と僕は話しました。 相談して

          どう見えるかというのはどう見せるか…なのか

          コンサートに行く頻度と老いの関係

          僕はいわゆるロック(範囲が広いし略称があまり好きじゃないけど便宜的に)が好きで、よくレコードやCD、最近はストリーミングで音楽を聴いて、ライブにも足を運んでいる。 ただ、このところめっきりライブに行く機会が減ってしまった。あまり認めたくはないんだろうけど、老いている証拠なんじゃないかと思う。 肉体的なものじゃなくて、あくまで精神的な老い。新しいものへの興味関心が薄れていって、今持っているものへの執着が強くなる、保守的になることだと思っている。それだけで済めばいいけど、新陳

          コンサートに行く頻度と老いの関係

          鮨政 大宮駅東口2号店

          「日曜日は髪を切りに大宮に行く」 妻がそう言ったのはたしか週の真ん中くらいでした。好きにすりゃいいじゃんとそのときは思ったはずです。そこから土曜までの間になんだか妻のご機嫌は急下降。僕が何かをしでかしたとかではないんですけどね。そういう周期だったんだなあ、きっと。 これはなんとなくひとりで美容院に行かせるとさらにご機嫌があれな感じになるのではと思い、僕も出かけることにしました。美容院の時間を見越してだいぶ遅れて到着したのですが、LINEでやり取りすると「まだ始まってもいな

          鮨政 大宮駅東口2号店

          覚悟するしかない

          ありがたいことに部下を持たせてもらっている立場です。人数は少ないですけど、彼らのことを見て、問題を解決して、活躍させるのが僕の仕事です。全員をステップアップさせてあげたいと思っていますが、結果としてそうならない人もいます。幅広い年齢の人がいて、それぞれが自分なりの考えを持ってやっていれば、会社や僕が求めるものとのギャップに苦しみます。 部下の子たちと話して思ったことは、何を大事にしているかを理解することが大事だということです。僕が大事にしているものと彼らのそれは違う。「自分

          あんパンの日

          あんパンはつぶあんに限る。 つぶあんは、口に入れたあと噛んで噛んで噛みまくれば、それはもうこしあんみたいなもの。食べる前につぶをこされて滑らかになったこしあんは、もう二度とつぶあんに戻ることはできない。それならつぶあんを食べたほうがいいじゃない。 アンパンマンだって中身はつぶあんなんだし。 つぶあんの食感が苦手でも、口に入れて少しすればすぐこしあんみたいになるんだから、いいじゃない。 世の中のあんパンがすべてつぶあんのあんパンになればいいのに。

          愛だろ、愛っ。

          イチローは引退しましたが、この人はまだまだ現役。どういう気持ちで現役を続けているんだろうなというのは時々考えます。所属するJ2のチームでも戦力になっているとは思えない。 ただ集客力はあるだろうし、練習は誰よりも真面目に取り組むから所属選手たちへの影響力もある。選手としての価値はそういうところにしかないと思います。 本人に聞けばきっと「まだ日本代表を目指している」とかってコメントが出てくるのでしょうけど、本当にそこにたどり着けるかどうかは自分でもある程度判断できているはずで

          僕が本をリアル書店で買う理由

          ほしい本があれば、できるだけリアル書店で買うようにしている。Amazonを使うこともあるけど、よほど古い本とか手に入りづらいもの以外は基本的に書店で買っている。 なぜか。 書店が潰れてほしくないからだ。 独立系の書店はいろんな試みで本を読みたいという気持ちにさせてくれるから好きだし、町のなんてことない書店も、お世辞にも品揃えがいいと言えないとしても、何気なく入ってブラブラするだけでも楽しいし少しの待ち時間を過ごすのにもいい。本屋にはお世話になっている。 と言っても、月に

          僕が本をリアル書店で買う理由

          2塁ベースを無くしたらどうなるか

          2塁からのサイン盗みって、野球というスポーツの構造的欠陥だと思うんです。だって見えちゃうんだもん。というわけで、これを防ぐには2塁を無くすしかないですよね。ただし、塁は無くしてもベースランニングは2塁があるときと同じ、ひし形にまわってもらいます。で、1塁と3塁は便宜上名前はそのままとします。 これによって何が起こるかをちょっと考えてみたいと思います。 盗塁、バントの消滅1塁から3塁への盗塁は物理的にできませんし、送りバントもほぼ不可能になるはずです。旧2塁付近までリードし

          2塁ベースを無くしたらどうなるか

          料理教室で感じた、シェフと料理研究家の違い

          最近、少し料理に興味が湧いて、料理教室に参加することが増えた。 そんなに多くは参加していないけど、シェフと料理研究家は別ものだなぁと感じたので、それぞれの料理教室の特徴から両者の違いを簡単にまとめてみる。 まずは、シェフ。 シェフの料理教室の醍醐味は、何と言ってもプロの手さばきを目の前で見れること。 お店で食べるおいしいあの料理がどのようにして作られるのか。 何十回、何百回と作った料理。 簡単に作っているように見えて、ひとつひとつの作業に技術や知識が詰め込まれている

          料理教室で感じた、シェフと料理研究家の違い