柿生ー黒川、往復8㎞ウォーキング【川崎市麻生区、5月3日】

画像1 今日は天気がいいので、柿生から黒川までのウォーキングを思い立った。最近太りぎみだから運動が必要だ。黒川は川崎市の北端、里山で知られる土地で、東京都多摩市に細く食い込んだような位置にある。片道4キロ、小田急多摩線で行けば3駅分の距離だ。自転車では行ったことがあるが、歩いて行くのは初めてです
画像2 柿生小学校の横から、片平川沿いに「麻生区スポーツ健康ロード」を行く。ツツジの盛り。とても美しく整備された道だ
画像3 とくにフロンターレ橋のあたりは美しく整備されていて、公園というより庭園という感じ
画像4 栗平駅下あたりにある乗馬クラブ、サンヨーガーデンでお馬さんを見る。ちなみに、馬つながりで言えば、この横の常念寺の墓地には、競馬評論家の故大川慶次郎氏の大きな墓がある
画像5 栗平駅を過ぎたあたりで平坦な健康ロードは終わり、黒川に向かって上り坂となる。自転車で来るとここが苦しい(逆に言うと運動になる)が、坂はそれほど長くなく、上り詰めればもう黒川だ。柿生から約1時間で黒川に着いた。黒川では、もう一つの目的であるJAの野菜直売店「セレサモス」に行った
画像6 セレサモスは大賑わいだった。野菜が新鮮で質がいいのは間違いないが、値段はそれほど安いわけではない。店員・スタッフの士気やサービスが高いのは気持ちいい。同じ野菜でも、曲がっていたりすると少し安かったり微妙に値段がちがう。私は曲がったきゅうり3本120円を買った
画像7 帰りは小田急線を使おうかとも考えたが、120円の買い物に130円の電車賃を使うのはバカバカしい。近くの業務スーパーで買い物した後、やはり徒歩で帰ることにした。帰りは下りだから楽だ。1時間かけて柿生へ。お金と時間の余裕があれば栗平温泉で汗を流してもいいのだが、今回はパスした。カネもないしね。柿生図書館で予約した本を受け取ったあと、帰宅して、買ったきゅうりを使って冷やし中華を作り、おいしくいただきました

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?