見出し画像

ノルマがないって聞いて美容クリニックに入職したら、あった。

こんにちは!ぴーなっつです。

ぼくは普段、美容クリニックに転職したい看護師を専門にキャリアサポートをしています。

転職には現状を劇的に変える効果がある一方で、いつもある程度のリスクを伴う。

ぼくが求職者さんへ「衝動に任せた転職は極力しない方がいい」と一定いるのはそのためです。

数ある転職のリスクの中でも、できれば避けたいことの一つが「最初に聞いていた話と違う」というトラブル。

その中でも「営業ノルマがないと聞いていたのに、実際に入職したらあった」というケースについて、事前に回避することはできたのか?どのようなことに気をつければよかったのか?などを考察してみたいと思います。

事前に回避できたのか?

まず結論として、営業ノルマが発生することを事前に回避することができるか?というと、100%は無理だと思います。

それは仮に求人情報で「ノルマなし」と書いてあっても同じことです。

その理由は、シンプルに美容クリニックがサービス業だから。そして美容看護師が接客要員だからです。

運営状況によって要求は変わる

例えば。仕組み上、営業はカウンセラーの担当。看護師は施術のみ。みたいに役割分担が割と確立されているクリニックだったとして。

目標に対して順調に売り上げが維持できている限りはその仕組みは維持されれると思いますけど、ぶっちゃけ好調な時期なんていつまで維持できるか、だれにも予測できません。

ぼくはずっとクリニック経営に関わってきましたけど、月で億単位の売り上げが出るときもあれば、コロナの緊急事態宣言みたいなことになって数ヶ月先の給与支払いの心配をするときもある。

どんなに大きい規模で展開してたとしても、そういうのは一緒です。

必要になれば要求される

で。

運営が厳しくなったときに、「セルアップを強化していこう」みたいな施策を打ちだしたとして。

「でも、看護師はノルマなしだから、それ以外の方法で行こう」ってなると思いますか?残念ながらそうはなりません。普通に「セルアップかけてください」って通達がくるだけです。

というわけで、いくら事前に「ノルマなし」って聞いてても、今後の経営状態によっては「あり」に変更される可能性は、美容クリニックである以上、どこでもある。ということにになります。

ノルマは本当に不可避か?

美容クリニックが「商売」である以上、営業≒ノルマは不可避。という話をしてきましたが、「回避する方法は本当に全くないの?」って感じですよね。

なのでここからは、営業のノルマを極力回避する方法についての考察に入っていきたいと思います。

続きはこちら↓

ご相談受け付けてます。

美容看護師のキャリアに関するどんなお悩みにもアドバイスを差し上げてますので、ご希望でしたら公式LINEアカウント、またはTwitterのDMにてご相談ください。(無料。初回はオンライン面談。)

「直接相談するのはちょっと緊張する、、」という方は質問箱でご質問いただいてもokです。

LINEで相談
Twitterで相談
質問箱で相談

また、ぼくの運営するオープンチャットには、あなたと同じように美容クリニックに転職したいと考えている人や、実際に美容クリニックで働いている人がたくさん参加しています。

あなたの今の悩みは「自分の一歩先」を経験している方が答えを持っていることも多いので、是非こちらも参加してみてくださいね。

オープンチャットに参加する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?