筧菜奈子

現代アート&装飾美術研究者。日本の装飾について考える連載「文様礼賛」を始めました。

筧菜奈子

現代アート&装飾美術研究者。日本の装飾について考える連載「文様礼賛」を始めました。

記事一覧

固定された記事

文様礼賛 #01菱川師宣《見返り美人図》

はじめに 文様について、もんもんと考え続けて早10年。 そろそろ、日の当たらない脳内から出してあげないと腐ってしまいそうなので、noteにて日本の文様について考える連…

筧菜奈子
1年前
18

文様礼賛 #02野々村仁清《色絵鱗波文茶碗》

はじめに 皆々さまこんにちは。麗しい初夏のころ、いかがお過ごしですか? 文様礼賛の第2回。 今回は、江戸時代の陶工野々村仁清の作品と文様について、考えていきたい…

筧菜奈子
1年前
18
文様礼賛 #01菱川師宣《見返り美人図》

文様礼賛 #01菱川師宣《見返り美人図》

はじめに

文様について、もんもんと考え続けて早10年。

そろそろ、日の当たらない脳内から出してあげないと腐ってしまいそうなので、noteにて日本の文様について考える連載「文様礼賛」を始めることにしました。

案内役は、2018年に出した著書のために作った梅文様の妖精「梅もん」です。
きもちわるい&衝撃のキャラデザ、と言われたこともあるのですが、愛着が湧いているので、使います。

文様とは?

もっとみる
文様礼賛 #02野々村仁清《色絵鱗波文茶碗》

文様礼賛 #02野々村仁清《色絵鱗波文茶碗》

はじめに

皆々さまこんにちは。麗しい初夏のころ、いかがお過ごしですか?

文様礼賛の第2回。
今回は、江戸時代の陶工野々村仁清の作品と文様について、考えていきたいと思います。

取り上げたい作品は《色絵鱗波文茶碗》。

というのも、この作品の文様には、名品が名品たるための仕掛けが潜んでいると考えられるからです。

野々村仁清について

まずは仁清の基本的な情報から押さえましょう。
仁清は17世紀

もっとみる