マガジンのカバー画像

家計上手になりたい!ヒントはここに! 羽仁もと子のことば

37
婦人之友社の家計簿をつくった羽仁もと子の家計に関する言葉を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

「普通の家計簿では、知らぬ間に予算を越して、後で心づくということになりますゆえ」…

 羽仁もと子は、雑誌『家庭之友』(『婦人之友』の前身)を創刊した翌年の明治37年(1904年)…

知らずしらず子供を垣根の中で育てている家はありませんか。ーー「四通八達の家」より

 整理収納アドバイザーの井田典子さんは、著書『「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術』(…

「私どもはもう少し数理的の頭脳がほしい」

 家計簿をつけていると良いことの一つに、「数字が頭に入る」があります。たとえば光熱費。家…

『家計簿』と一緒に、この家事帳はぜひとも主婦の机上にはなくてならないものです

 NHKの朝ドラ「虎に翼」、4月30日(火)の放送では、母・はるが30年間つけ続けてきた日記が決…

家事整理と時間05「一週間の暮らし方」

 「家事整理と時間04」では「一年間の家事予定」を紹介しました。今回は「一週間の暮らし方」…

家事整理と時間04「一年間の家事予定」

 毎日、家事や仕事、育児に追われて「なんで、こんなに忙しいの?」と思うことはありませんか…

家計の理想とは? 家計簿を世に広めた羽仁もと子のことばを聞いてみよう。

 家計簿をつけたいと思うきっかけは人それぞれで、「お金を貯めたい」「毎月いくら使っているかを知りたい」などどんなことでもよいので、思い立ったその日から記帳を始めればよいでしょう。そのうちに記帳が習慣になると、家計簿を通して自分の暮らしがよくわかって生活の工夫のしどころが見えてきます(羽仁もと子案家計簿は「費目が多い」と言われることがありますが、だからこそ、暮らしの「見える化」が得意です)。家計簿をつけはじめの人がよく「家計簿をつけていると楽しい」と言います。素敵なことですね!

「田を作るのと詩を作るのは別々の仕事でなく、実に自然なつながりの中にともにある」

 暑い夏が過ぎ去り実りの秋が近づいていると感じるとき、与えられている恵みに感謝をしたくな…

「金を使わずにものを使え」

 ファストファッションの流行やインターネットショッピングで買い物がしやすくなり、いろいろ…

「よい着眼点よりする廃物利用は、十分高尚な目的をもっている仕事である」

 「安いから」「特売だから」とか、または「一目惚れして」「ちょっとあると便利かも」などと…

「明窓浄几」

 みなさんは「明窓浄几」という言葉を知っていますか? 読んで字の如くで、明窓というのは「…

「一粒選りの生活」

 みなさんの生活の中で、今本当に大切で欠かせない物はなんでしょう? その頭に描いた物は、…

使い方の適不適によって、その持っている金銭の価値がいろいろに違います。

 みなさま、あけましておめでとうございます!  世界的にもさまざまなことが起きた2022年。2…

「心の大掃除」

 早いもので、2022 年もまもなく終わりを迎えようとしています。この季節は、年末年始の予定を考えたり、家計簿であれば来年の「予算」を考える時期でしょう。また、新年を迎えるために、大掃除や新年の準備など忙しい時でもあります。それでも、2023年をどんな年にしたいかを考えるのは、ワクワクするひとときです。でも、そんないろいろなことをする前に、私たち自身の「心」の大掃除をしてみてはいかがでしょうか。  羽仁もと子は、私たちの心に積もった、恥、後悔、怒り、恨み、これらの情は心の塵で