マガジンのカバー画像

せっけん

6
運営しているクリエイター

記事一覧

野草のせっけん

野草のせっけん

春から
ゆっくりと仕込みに入っていた野草のせっけん。
できあがりました。

家の周りに生えている
すぎな
よもぎ

どくだみ

4種類の野草を使って作ったせっけんです。

春、家にはえてきたスギナ。
今年は他の草をよく刈っていたからかな?
ニガイチゴ(私のアイコンになっているイチゴです)の下にたくさん生えてきました。

スギナは 
やわらかいみどり色。
春の色です。
天日干しにします。

おとな

もっとみる
たんぽぽせっけん

たんぽぽせっけん

春に摘んだ "たんぽぽ" がせっけんになりました。
たんぽぽの色や香りを楽しめたらと思っています。

人とのかかわりがとても深いたんぽぽ。
解熱・発汗・健胃・利尿など民間薬として使われたり、
古くは中国、唐代の『新修本草』にも薬として利用する記載あるそう。
(日本薬学会HPより)

セイヨウタンポポはヨーロッパでは野菜としても出回っていて
日本でも最近はところどころで目にするようになりました。

もっとみる
経木ラッピング

経木ラッピング

せっけん屋の話題です。
経木の有料ラッピング (100円)をはじめました。

経木でくるっとまいて 
ひのきの葉っぱをつけています。 

せっけん1つからでも。
ちょっとしたプレゼントにも。

気軽にお使いいただけたらうれしいです。

経木は
株式会社やまとわさん の 事業のひとつ 
信州経木Shikiさん の 経木 を使っています。

アカマツなどの地域材を使い、
ものづくりを始めとした事業をし

もっとみる
しそ SOAP

しそ SOAP

昨年、夏の終わりの青しそを

オリーブオイル漬け込んでから約半年。

せっけんになりました。

刈り取って天日干しに

ござの上にざらざらと

オリーブオイルの缶にそのまま干した紫蘇をいれて侵出油をつくり

それで仕込んだせっけんです。

有機シアバターとココナッツオイルもいれました。

紫蘇の香り。

そこへ

木曽ひのき、ティーツリー、はっかの精油をブレンドをプラス。

はじめてやってみたけれ

もっとみる

せっけん棚づくり

ここ最近の作りもの 

なんでも作りたくなる。

いらない服や布の定番はくるくるマット

生まれてから何個作ったんだろう。

お風呂用。 太い三つ編みで無骨だけど、

私はけっこういらちだから 

さっさとつくりたーい と こうがさつになる。 

でもけっこうふわふわ厚くて、足が気持ちよいので よかった!

大きなものの記録 

せっけん乾燥棚

せっけん部屋の場所を変えたので

掃除のしやすさと

もっとみる
1畳せっけん部屋

1畳せっけん部屋

少し前 せっけん部屋を引越ししました。

部屋の奥にある 一畳。 

ガラスもばりばり 割れていて、頭のすみで気になっていた一角。

コンカン

床板をはって

 
ガラスも交換して

右のガラスは令和、

左は昭和。

床板はイチイの羽目板。 

いい香り。 

お金はあまりもっていないから 

なおさら なるべくいいもの すきなもの を使うのです!

幸せのめぐりを考えれば 

わたしにとって

もっとみる