
Chat GPTの完全な上位互換!Bing AIの面白い使い方まとめ
テレビ番組で特集されるなどChatGPTへの注目が高まっていますが、その上位互換となるBing AIはもう使われましたでしょうか?
ChatGPTで使われてるGPT3.5というモデルの発展版を開発元のOpenAIがマイクロソフトに提供する形で作られたBing AIは、過去の学習範囲内で回答するChatGPTと異なり、事前学習データ+対話ごとに関連する検索結果を都度読みにいくことで、非常に精度の高く正確な解答をすることが可能になっています。
このnoteではそんなBingAIを時間を忘れて使い倒してみた自分が特に面白いなと思った使い方をジャンル別に紹介します。
仕事
SpotifyとApple MusicのARPUを聞いたらWeb上の開示情報から比較数字を提示してくれ、さらにSpotifyの方が低い理由も仮説を提示してくれました。
Bing+GPTが凄すぎて深夜3時に興奮が止まらなくなってる。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
SpotifyとApple MusicのARPU(ユーザーあたり収益)の比較を聞いたらWeb上の情報から比較数字を提示してくれ、Spotifyの方が低い理由を聞いたら仮説も提示してくれる。
しかも途中で質問文途切れたのに勝手に気をきかせて答えてくれてる…。 pic.twitter.com/mDLYzrNMdA
AbemaTVとNetflixの主要KPIをそれぞれのIR資料から引っ張ってきて比較してもらうこともできます。
Bing+GPTで簡易的な企業比較分析も一瞬でできる。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
ジュニアリサーチャーがこれで完全に要らなくなった。
今後数年でこういう低レイヤーのホワイトカラーの仕事はどんどん代替されるだろうな。 pic.twitter.com/ZhRQ6cRzSL
また、Microsoftの発表の中でもあったGAPの最新決算資料のハイライトをまとめてもらうのもBing Chat上でできました。
MicrosoftのOpenAI提携の発表の中でもデモ披露されていたGAPの最新決算資料のハイライトをまとめてもらうやつ、Bing Chatでもできました。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
これは生産性が爆上がりする…! pic.twitter.com/smvW8n4BZR
インプット・学習
30分以上のカンファレンス動画のURLをBing AIに送って「箇条書きで要約して」と伝えるだけで内容をまとめてくれました。さらには特に注目すべき発言をピックアップしてくれたり、内容について気になった部分を追加で調べてもらうこともできます。
Bingに30分以上のカンファレンス動画のURLをつっこんで
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
✅ 要約を箇条書きでまとめてもらう
✅ 特に注目すべき発言をピックアップしてもらう
✅ 内容で気になった部分を追加で調べてもらう
ことができた。
数十分の動画を1分くらいでザッと把握できてインプットの仕方が根本から変わると実感した。 pic.twitter.com/0jedxc8M6R
何ページもある論文のURLを送って要約してもらうこともできます。(Abstractの内容そのままではなくちゃんと独自に要約してくれている)
また、複雑な内容については追加で解説をお願いするとやさしく教えてくれます。
Bing Chatに雑に論文のURLぶち込んで要約してってお願いしたら綺麗にサマってくれるし、内容により踏み込んだ質問もちゃんと返してくれる。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
全学問領域のTeaching Assistantが常に横にいてくれる感じで学びのしかたも結構変わりそう。 pic.twitter.com/dMmSFzu8B0
買い物
希望の条件を複数伝えてオススメのカメラを聞くとオススメの商品を教えてくれます。わたしは写真が趣味なのでカメラも好きなのですが、そのわたしから見ても「ちゃんと分かってるな」と思わせるピックアップをしてくれています。
Bing+GPTに色々と条件を指定してオススメのカメラを聞いたらちゃんと良い選択肢が返ってきた。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
GRⅢやX100Vが入ってるあたり"ちゃんと分かってる"が強い。
近い将来ECもチャット化するだろうなと思っていたが、このチャットでそれが確信に変わった。 pic.twitter.com/C4Sxy6Yi5a
旅行
条件を伝えて旅行プランをつくってもらうことも可能です。
Bing+GPTに「アメリカから旅行に来る友達のための2泊3日の観光プランを考えて。」とお願いしたらめっちゃ良いプラン返ってきた。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
あと今回のBing+GPTの上手いのは、絵文字使ったり「わたしはWOMBが気になります」のような主観的な意見も織り交ぜて人間味を作ってるところだな。 pic.twitter.com/lEQgSn7w1U
対話
Bing Chatに仮想人格を設定して対話することも可能です。以下ではイーロン・マスクのプロフィール情報と明言を参考にイーロンのように振る舞ってもらうように指示し、イノベーションの起こし方などについて訪ねてみました。
これからは各自が自分が尊敬する人のバーチャル人格に相談することが一般的になりそうです。
すげえ、Bing Chatにイーロン・マスクの人格をまとって回答してくださいってお願いしたらイーロンとチャットできるようになった。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
これから煮詰まったら好きな経営者のバーチャル人格とカベ撃ちするようにしよ。 pic.twitter.com/vkjHiPnXvY
創作
短編小説をつくってもらったら普通に面白い作品を作ってくれました。そして意味深…笑
Bing Chatに短編小説を書いてもらうようにお願いしたら普通に良い作品が出てきてビックリしたんだが笑
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
1枚目がやり取り、2~3枚目が翻訳したショートショート。
ストーリー自体も人類が滅びたあとにAIが最後の人間に抱く感情がテーマでちょっと意味深w pic.twitter.com/3APs1ORU9J
「千と千尋の神隠し」などの既存の作品のつづきのストーリーを考えてもらうこともできます。
Bing AIに「千と千尋の神隠し」の続編をつくるようにお願いしたらフツーに面白い話ができあがってビックリした。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 13, 2023
あとBing AIが釜ジイのことボイラー爺さんって呼んでるのジワジワくるw pic.twitter.com/zA1W4yjJxk
また、Midjourneyなどの画像生成AIで良い感じの画像を生成するためのプロンプトも作成してくれます。
Bing+GPTに、作りたい画像のイメージを伝えてMidjourney用のプロンプトを生成してもらって画像をつくることもできた
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
1~2枚目がBingとのやり取り、3枚目が実際に生成された画像 pic.twitter.com/eUC2rfszuD
ブログ執筆
また、特定のテーマを与えるとnoteなどのブログ記事を執筆してもらうことも可能です。Chat GPTと異なり最新の情報を参照しつつ、H2やH3などの見出しも分けながら執筆してくれます。
Bing Chatでnote記事も作成してもらえる。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
ChatGPTと比べると最新の情報を取りにいける分、かなり実用的になった。
このレベルになるとコンテンツマーケティングは基本生成AI使うのがスタンダードになるだろうな。 pic.twitter.com/JGNPE6OKPA
お笑い
Bing AIに大喜利を出題してみたら「IPPON!」な回答が返ってきました。
Bing+GPTに大喜利を出題したらこれはこれで面白い回答が返ってきたw pic.twitter.com/Uxwds9FGCz
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
ボディビルディングのクセの強いかけ声を考えるというかなりコンテキスト依存な指示でも、そこそこな回答が返ってきました。
マツコの番組で紹介されていたようなクセの強いボディビルディングのかけ声をBing Chatにつくってもらったら割とおもしろいのできた笑 pic.twitter.com/rN8N0uNOdS
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
ニュース
特定の領域の昨日起きたニュースをサマって教えてもらうこともできます。
Bing AIに昨日起きたスタートアップ・テクノロジーニュースのニュースをサマリーして教えてもらうことも可能。 pic.twitter.com/hGFn0f6ub7
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 13, 2023
就活相談
就職相談にもやさしく乗ってくれます。
Bing AIパイセン、就職相談にもやさしく答えてくれる。 pic.twitter.com/7yIQBkzixz
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 13, 2023
メイク相談
彼女のメイク相談にもやさしく答えてくれました。
テッキーな男の相談だけじゃなく、彼女の相談にもやさしく答えてくれるBing AIさん。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 13, 2023
相談した彼女いわく、普通に参考になる返答だったらしい。 pic.twitter.com/fgKt4L8dcO
さいごに
以上、取り急ぎいろいろと触ってみた内容を速報的にまとめてみました。
こんな形で最新のAIについてTwitterでよく発信しているので、ご興味ある方はぜひフォロー頂けますと幸いです。