見出し画像

季節の変わり目は落ち込む…

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

土曜日なのでツラツラ雑談を書いていきます。
宜しければお付き合いください。

記事の最後には今週書いた記事をまとめて貼りますので、そちらだけでも覗いてみて頂けると嬉しいです。

最近はだいぶ秋を味わうことが出来る季節になってきました。
気温も程好く朝晩は涼しい。今が一番過ごしやすい気がします。

一方私は季節の変わり目にめっぽう弱い…。
体調もさることながら、メンタル的に落ち込むのが季節の変わり目です。

長年自分と付き合ってきたので、季節の変わり目に気持ちが落ち込むのは十分に理解しているのですが、何故そうなるのか?

そこまで真剣に考えたことはなかったので、今日は少し掘り下げて3つにまとめてみたいと思います。


①身体的な疲労が出始める



一つ目は身体の疲労感が続くから。
夏の疲れなのか、気温の変動などに身体が馴染まずに毎日かったるい日が続きます。

どれだけ寝ても朝起きて爽快な気分を味わうことがありません。

動き始めてしばらく経つと幾分か楽にはなるのですが、それでも毎日朝起きてかったるいと気分が落ち込みます…。


②おでこに重りがついているみたい



これも①の延長なのかもしれませんが、朝からおでこと瞼の間辺りにずっと重りがついているみたいにモヤモヤします。

油断すると目つきが悪くなるので、出来る限り目を開こうとするも、気を抜くと目つきが悪くなっています…。

頭も凝るし、表情に気を配るも重りがついているモヤモヤ感が拭えないのでずっと気持ちが沈みっぱなし。

元々真顔が怖いのか人が寄ってくることがないのに「おでこ重り」の期間はより人から距離を取られるように感じる…。

そう感じる時点でメンタル的なマイナスになっている証拠なのだと思います。そんなに私のことを見ている人なんていないのに(笑)


③何とも言えないモノ寂しさを感じる



私は基本的に一人でいることが好きなタイプなのですが、季節の変わり目はどことなくモノ寂しさを感じます。

これは誰かといても、何をしていてもずっと消えない寂しさで、特に誰かと楽しい時間を過ごした後には倍増する厄介なモノです。

このモノ寂しさは特に暑い季節から寒い季節に変わる時に起こることが多いです。

生理現象に近いものなのか、はたまた私特有の面倒な修正なのか…。

誰かといて紛らわせられるのであれば、家族や友人と過ごす時間を増やせば良いだけなのですが、そうではないのが困ったところ…。

「そういうものだ」と割り切ってはいるのですが、無意識的に常にあるモノなので気分は上がりづらい訳で…。


この①~③がメンタル落ち込みの主な原因な訳ですが、やはり一番は①の疲労感が大きいように感じます。

疲労感が抜ければ「おでこ重り」も少し改善されますし、そうすると自ずと③も変わってくるのかな~と思います。

こうして原因と思われることを書きだしてみるのも現状を理解するのに良い機会になりますね(笑)

ぜひ皆さんも何か悩んでいることがあったら書き出してみてください。
何か糸口が見えるかもしれませんよ(笑)

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ここからは宣伝と週間記事を貼ります。
土・日は「note」でその時期の気づきなどを発信しています。
月・水・金は「Medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。

記事まとめ

Medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週2回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。

さいごに


Medyでは会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
「有料登録」となっていますが、登録自体は無料で出来ます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!