見出し画像

ケアマネジメントに大切なことは?

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今回は「ケアマネジメントに大切なこと」をテーマに書いていきます。

先日厚生労働省から「適切なケアマネジメント手法の手引き」なるものが公表されました。

これについては私も現在読み込んでいるところなので、また改めて私なりの解釈を記事にしたいと思いますが、今回は手引きを読む前に必要な考え方についてベテランケアマネジャー(以下:ケアマネ)「カイゾウ」から一言申したいと思います。

ポイントは1つです!!

この記事は
・(新人)ケアマネさん
の参考になるように書いていきます。


ノウハウよりも気持ちだよ!!


手引きを作った厚労省にケンカを売るような一言に捉えられそうですが、そうではありません。

「型」となるノウハウや基本は本当に大切だと思います。
何事にも「型」は必要で、その「型」があるから基本に戻れます。

スポーツでもなんでもプロフェッショナルと呼ばれる方達は、基本と呼ばれる「型」を適当にして大成した人はいないのではないでしょうか?

どんな天才と呼ばれるスポーツ選手でも必ず「型」を身体に染みこませる為に何度も反復し繰り返しているはずです。

今回厚労省はこの「型」とも言えるものをケアマネジメントに対して作成したのだと思います。

今までは教える人や教え方によってバラつきがあった部分を共通認識として「型」に出来たのは良いことだと個人的には思います。

その前提があった上で本題です。

私は「型」を活かすには何より「利用者をプロとして想う気持ち」が大切だと思っています。

目の前の利用者にどのような生活を届けたいか!!

これはもちろん利用者の意向が前提での話ですが、実際に利用者自身が気づいていない意向も多々あります。

その潜在的な意向に気づくのも「利用者を想う気持ち」だと私は思います。


目の前の利用者に興味を持つ


長年関わらせて頂いた方であれば、ケアマネとして利用者に対して「想い」を持って接していることだと思います。

ただ、それには相応の年数が必要になります。

でも、それってプロと言えますか?長年関わった人にしか「想い」を持って接することが出来ないのはいかがなものでしょう?

それを解消するのに最も効果的な方法が

「目の前の利用者に全力で興味を持つ」ということです。

インテーク(導入)で初めてお会いする利用者に対して、面談前の新規依頼の段階から興味を示して情報収集します。想像します。その方の過去~今後について考えます。

すると地域包括支援センターや病院相談員、はたまた家族からの情報からでもその方に対する興味が沸々と湧いてきます。

徐々に会うのが楽しみになり、実際にお会いした時には初めてお会いする利用者に対して「興味」しかありません。

そうすることで、さらに情報収集力が増します。目の前の利用者に対する意識が半端ないので、家の中の物の配置や写真、動線、様々な情報から拾い上げるアンテナがビンビンになります。

それほどの意識から収集した情報を元に行う「ケアマネジメント」に適切なケアマネジメント手法の手引きは活かせるのではないかと思います。


私の考える「気持ち」=「利用者への興味」です。


まとめ


最近はケアマネジメントのマインド的な記事が多くなっていますが、小手先の技術などよりもやはり一番大切なのは「気持ち」です。

知識・技術は経験と共に増えていきますが、「気持ち」は自ら持とうという意識がないと持ち続けられないものだとも思います。

人間は環境や自分の状態の応じて「気持ち」は変化します。ただ、プロのケアマネとして仕事をするのであればいつでも「気持ち」は自分でコントロール出来るようにするのも「プロ」としての技術だと私は思います。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

この記事を読んで「良かったよ」という方は是非「良いね💓」お願いします。また、良かったらフォローもお願いします。励みになります。

今日はこの辺で。

この記事が参加している募集

宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!