「なぜ笑顔で働けないの?」をはじめます!

世の中は、お盆休みの初日。noteの記事を書くのが本当に初めてなのですが、、、

タイトルの通り、「笑顔で働く」をテーマとしてこれから発信をしていこうと思い、最初の記事を書きます!


私のことを簡単に自己紹介しますと、

東京でドリームフェイス(http://dream-face.com/)というコミュニケーション教育研修やキャリア開発を行う会社を7年経営しています。

個人のカウンセリングも実施しており、陽氣堂(http://kaiun-yokido.com/)という屋号でご相談に応じています。

大学卒業後、いわゆる新卒で大きな企業にはいって、自分なりにがんばって働いてきたつもりでしたが、、、私自身、笑顔で働けなくなってしまった時期があって、色々悩みながらも自分の想いやチャレンジしてみたいことを整理していくなかで、今の道、今の仕事にたどり着きました。
※このあたりのことはまた今度ちゃんと書きます。

私自身が笑顔で働きたいと常に思っていますし、仕事をつうじて同じような悩みを持つ人や組織の本来のチカラを引き出し、笑顔で、元気で働いてもらいたいという想いがあります。

最初は、笑顔で働くなら、まずは「笑ってみればいいのかな!」と思い、「笑う動作」を使った研修やソリューションを考え、それはそれで多くの方にサービス提供していくなかで磨かれていったのですが、一方で個人と組織ともに笑えないくらいのつらい現実やリアルな課題もあって、その現実をまた違った切り口で変革していくことも必要だと感じています。

そのためには、まずその現実と向き合うことが大事だと思うのですが、そう簡単には向き合えないもの。
だからこそ、逃げずに向き合うことを促し、サポートする支援者も必要だと考え、これからはそういった支援者の方々とコミュニティをつくりながらキャリアのリアルな課題をひとつずつ解決していきたい!と思いながら今仕事に取り組んでいます。


以前アメブロでは、毎日1回投稿をやっていたことがあるのですが、このブログは週1回程度、じっくりと発信をしていこうと思っています。

タイトルは、「なぜ笑顔で働けないの?」です。

このことばは、私が何のために働けばいいのか、どう働けばいいのか、本当に悩んでいた時に、今私の師となっている方にやさしく問いかけて頂いたことばでした。

この質問の答えと向き合ったことが、ある意味、私にとって新しいキャリアへの挑戦の第一歩だったなぁー、と思いあえて質問のことばをそのまま引用しました。

このマガジンは、今働くことに何かしら悩んでいる方や、働くことに悩んでいるひとを元気にしたいと思っている方、カウンセリングやコーチング、ヒーリング、ヨガの資格など人を元気にする学びを深めている方や、経営者やマネージャークラスの方にも読んでもらいたいです。


あれ、音声でも発信できるの?などとnoteのいろんな機能に興味深々なのですが、楽しく発信していければと思っていますので、ぜひフォローを宜しくお願いいたします。

また、私なりに産官学いろんなシーンでキャリア開発に関わってきているので、こんなテーマで書いてほしいとかあれば、ぜひお気軽にご意見をくださいませ。


では、今日はこのへんで!
応援、宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?