最近の記事

ニュースで一言

マイナンバー連結了承へ https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060200872&g=pol 調べもの。 ルイ・ヴィトンのデザイナー、米デモ隊の略奪非難する発言を謝罪 https://jp.reuters.com/article/minneapolis-police-protests-louisvuitton-idJPKBN23A0KP 間違っていることを否定して攻撃される世の中は間違っている。 認められない行為があったからといってそれ

    • ニュースで一言

      甲子園での代替試合へ https://hochi.news/articles/20200602-OHT1T50139.html こうやって発言力のある人が前に立って前向きに発言してくれるのはすごくいい。是非実現させてほしい。 秘書ら起訴。 https://this.kiji.is/640534792243545185 本人らはどうなるのでしょうか? いつもこういう案件はトカゲの尻尾切りのように秘書が起訴されてうやむやになる気がします。 H&M、米国の95店舗を一時閉鎖 黒

      • ニュースで一言

        マスク転売逮捕。 https://mainichi.jp/articles/20200601/k00/00m/040/192000c どこまでが転売なのだろう。値段が倍な訳ではない。 マスクを仕入れて売る=悪になりつつあるのは気を付けなければいけない。 110番通報1日30件 東京のコロナ https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060200152&g=soc この人たちは自分達が連絡することにより本当の犯罪への対応が遅れることを頭に入れ

        • ニュースで一言

          関東で地震観測 https://weathernews.jp/s/topics/202006/010602quake/ コロナで見えなくなっていますが自然災害がコロナがあるときは遠慮して襲わないでおこう。みたいなことは絶対にないので 色々な方向に注意しながらパニックにならず準備していきましょう。 ベーシックインカム承認 スペイン https://www.afpbb.com/articles/-/3285829 約10万世帯への支給が始まるという。同制度の費用は年間30億ユー

        ニュースで一言

          ニュースで一言

          ドライブインシアター」3密なく映画鑑賞 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1130903.html おもしろい! eスポーツ3密回避。 https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/05/31/kiji/20200531s00049000031000c.html 他のスポーツはなかなか厳しそうだがゲームとなれば会場はなくてもできるのは強みですね。 西村経済再生相「危機感」 東京・北九州市の増加傾

          ニュースで一言

          選挙について考える。

          今に始まったことではないですが、政治について発言している方々が多いですね。(優良なものから感情論まで含めて。) ですが、選挙率で言うと半分いくかいかないか。 若い世代で言うと1/3程度になるようです。 ここで何故選挙率が少ないか。僕なりにも考えてみました。 少子化もあり恐らく若者が1/3というのは選挙に行く人の数が半分程度という数字に影響はしているものの恐らくですが絶対的な原因ではないと僕は考えます。 そもそも、選挙に行く理由は何でしょうか? 細かく分ければ選挙権を持っ

          選挙について考える。

          ニュースで一言!

          今日もやります。 ・AI活用、先端都市構想実現へ 「スーパーシティ法」が成立 https://this.kiji.is/638217989251335265 官邸のリンクも貼っておきます。 https://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3&portal_code%5B%5D=ja_kantei

          ニュースで一言!

          ネット社会の情報シャワー

          今日の情報社会において、膨大な量の情報を僕たちは浴びるように得ているわけですが、多過ぎて処理(インプット)できていない気がします。そこでなにかいい方法はないかと探した結果、有名人のマネになりますがニュースをピックアップして一言ぐらいで纏めるのをしていこうと思います。 数をこなしていきたいので無理なく毎日できそうな数ということで1日三つ取り上げて投稿していこうと思います。 あくまでも気になったことについての一言なので僕がいってることが正しいと思いながら投稿しているわけではないの

          ネット社会の情報シャワー

          SNS

          最近のニュースで女子プロレスラーの方が亡くなられた件で 誹謗中傷などでネットニュースなどに多く取り上げられていますね。 僕はその方を全く知らなかったのですがかなり年の近かったこともあり、noteで取り上げてみようと思います。 最初に書いておきますが、僕はこの方を全く知りません。 誹謗中傷されていたことも、どんな活動をしていたのかを。 なので、このニュースに対してどうこう言うことはありません。ですが、"誹謗中傷"というワードが出てきたのでそこを掘り下げてみようと思います。

          YouTube開設

          本日YouTubeを開設いたしました。 リンクはこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCJ6gcPtasTXgeF_hi5gvEtQ 投稿するのはまた少し先になると思いますが登録お願いします。

          YouTube開設

          勉強

          宅建士資格取得に向けて日々、勉強したことをアウトプットしたく、ここに書き出すことにしました。宅建士取得済みの方はコメントに勉強法など書き込んでいただければありがたいです。また、同じように取得に向けて頑張っている方は読んでみて、参考になっていれば嬉しいです。またまだ始めたばかりなので序盤の基礎になりますが、温かい目で見ていただければと思います。

          勉強

          改正案で騒いでいますね。

          改正案で検察官の定年がなど色々騒がれていますね。 反対である、賛成である。と意見を述べる前に 疑問に持たなければならないことが多いと思います。 ・なぜ今このタイミングで選挙のときにマニフェストに書いていないことを盛り込むのか? ・この状況化で早急に決める必要があるのかどうか? ・そもそも、働く期間を法律で拘束する必要があるのか? という点ではないかと思います。 そして、自分で調べるべきなのは ・問題に上がっている組織の成り立ちと仕組みと現状 ・変化することによりどう変

          改正案で騒いでいますね。

          怠け者。

          基本的に自分は怠け者だと思うのでそこに関しては諦めています。 そこで!なにも対策しなかったら一日中ダラダラ過ごせてしまう怠け者の僕がオススメのサボらずに一日を有効活用できる方法をシェアしたいと思います! (無性にダラダラしてしまうことありますよね。なんならしてたいです。はい。正直笑笑) その方法とはズバリ! 苦手だと思っていることと得意なこと好きなことを同時にする。 です✨。 ついつい後回しにしてしまうしんどいけど重要だしなんならそれ得意にしたいってやつあるじゃない

          怠け者。

          目的と理由

          今日友人とのやり取りをしていて起こった出来事ですが、 最近人と話していてもそう感じることが多いので、自分も少なからずやっている場合があると思うので書いて改善できるようにしておきます。 友人とのやりとりではその行為の目的を聞いたときに帰ってきた返事が目的ではなく理由だったということです。 日本語って難しいし面白いと思うところで、恐らくその会話事態にお互いの話のテーマや質問の意図などの認識はほぼ一致しているはずなのにが似てるようでまるっきり違う意味が返ってくるのって不思議ですよ

          目的と理由

          領域の脱出。

          基本的には自分は怠け者なので環境などで無理やりやろうとする状況を作っているのですが、最近また怠け気味だったので 前日の夜に次の日の予定を決めて机の上に置いておくようにしました。 またテレビのリモコンもベッドから遠い場所に置くことで朝起きてだらだらテレビを見るという時間をできるだけ無くしてみました。 できることからコツコツ環境変えていこうと思います。 こんなことしてみました。みたいなのがあれば皆さんも教えて下さい。 一緒に成長していけたらと思います。

          領域の脱出。

          何を伝えるか。何を求められているか。

          読んだ本をアウトプットすると決めてある程度文章などはまとめたのですが...。 これを価値あるもの。読む人にも影響を与えられるものにするにはどうすればいいかと考えていたのですが、 ふと「これを見る人は何を求めて見ているか。」という問いにぶつかりました。 自分はまだ世界に名が知れた経営者でもなく、インフルエンサーでもなくただの一般人。方向性が違うのではないか? ただ、ビジネス書みたいな形式でここに投稿したところで それはあまり人に貢献できるような価値は0ではないですが 低いと考

          何を伝えるか。何を求められているか。