見出し画像

子供の頃の私〜夫婦喧嘩ばかりの家庭の中で

自分の過去をゆっくり振り返りながら
整理をしようと思います

自分が傷ついた過去の経験を通して、
沢山の恐れを持つようになりました

傷つくことを恐れ
その恐れから自分を守るために、
沢山のマイルールを持ち
自分に沢山の制限をかけてきました


それが自分を生きづらくさせていた全ての原因でした。

自分らしさを隠してる部分
マイルールという自分の固定概念から解放されることで、

自分らしさを取り戻すことができること

楽に生きれるようになること

それを私の恩師でもある阪東朝康【ばんちゃん】の運営するカウンセラー養成講座【心塾】
で学びました

今自分らしさを取り戻しながら、
新しい自分の生き方を手に入れ

今まで見ていた景色や環境が、

少しずつ変わり始めた変化をお届けできればと思ってます

生きることがつらくて、
生きているだけで苦しく感じていた人生が、

今は毎日ワクワクして楽しく感じてる自分の変化に

こんなにも変わることができるのかと

驚いています

全ての出来事は自分を幸せにするために
起きている

苦しいことも
つらいことも
悲しいことも
イライラすることも


全ては幸せになるために乗り越えなければ
いけない試練だということです。

その試練は全て乗り越えれることしか起きないのです。

だから、
誰でも幸せになることができる

そう感じています

私の体験が誰かの役に立てればと思い、
綴ろうと思います。

※ ※ ※

私の家庭は私が物心ついたときには、

夫婦関係は最悪で
夫婦喧嘩ばかりの家庭で育ちました

大声で怒鳴り散らす父が怖くて、
いつも父親を怒らせないように気を使う母は

「私が成人するまでの我慢だから。」

「これ以上お母さんを困らせないで。」

が口癖でした

私はそんな母親の姿を見て、

可哀想な母を守らなければいけない

迷惑をかけないようにいい子で
いなければいけない

と子供なりに感じていました

どれだけ頑張っていい子でいても

可哀想な母は変わらなくて

つらそうな母の姿を見るたび

私は迷惑な存在なんだ

私は役に立たない存在なんだ

と自分の存在を否定し自分を責め続けて
きました

そんな私は自分のことが大嫌いでした


この頃の夫婦喧嘩が絶えなかった原因を聞いたのは、私が成人してからのこと


以前は父親の実家で同居していたものの
姑のいじめに耐えれなくなりアパートへ


この頃から父親のギャンブルがひどくなり夫婦喧嘩が絶えなかったようです


幼い頃を振り返ってみても

父親は家に不在のことが多く

父親が居ても

両親と一緒に遊んだ記憶や

家族で笑って食卓を囲んだ記憶はなく

いつも両親が怒鳴り合い喧嘩しているか

お互いが口を聞かずピリピリしているかでした

両親が遊んでくれる余裕もなかったので
両親のいない2階の部屋でひとりで遊んでいることがほとんどでした


甘えることも
ワガママを言うことも
悲しい、悔しい、寂しいなど
全てのネガティブな感情を出すことも

迷惑をかけてしまう…

子供ながらに親を困らせないように
無意識に我慢することが当たり前に
感じていました

自分の気持ちを出せないから
誰からも理解してもらえないように感じて

いつも寂しかった…


そんな記憶ばかりが思い出されます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?