見出し画像

1月を振り返って/2024.02.01

2月に突入した。
今年の12分の1が終わってしまった。

先週、成人式だったじゃん。
もう2月なの?
年々、時間の流れが早くなっている気がする。

1月は元旦からたくさんの作品やエッセイを発表したり、制作したりしていた。

元旦の朝。
去年の年末に作った刺繍作品と新しいプロフィールをあげた。


ちょうどそのとき、6年ぶりに実家に帰っていた。

町の様子や家族を見て、色々思うことがあった。
しかし今度帰ってくるときは嬉しい報告ができるように、東京でまた頑張ろうって思った。


帰京した次の日に、仕事始めをした。

今年最初に作った作品(と言っていいのかわからないが)は書き初めだった。

今年はこんな年にするんだ、という決意を込めて、2つの漢字を書いた。


自分用のお守りが作りたくなり、てんとう虫の刺繍をした。
完成したてんとう虫は、あたしのスケジュール帳のポケットから見守ってくれている。


1月は突然、川柳や詩が浮かぶことがあった。

浮かんだ言葉は時間が経てば、つまらないものになる。
なかには時間が経てば良いものになることもあるが、あたしは前者にあたる。

他の制作の合間に、浮かんだ言葉を写真やポストカードに綴った。


1月は、新しいことを始めた。

元旦から毎週月曜日に、stand.fmというアプリで、『卯ノ花櫂のおはよ卯』という音声配信を始めた。


配信時間は4〜5分くらいで、最近あった出来事や作家活動の進捗状況などを話している。

よく周りの人から、自分の声を褒められることが多い。
あまり褒めてくれない母も、あたしの声を褒めてくれたことがある。

この声で何かできることはないかな、と思い始めてみた。

現在6回、配信をした。

再生回数は多くはないが、何人かの方が聴いてくださっている。
聴いてくださった方、ありがとうございます。

もしお時間があるときに、ぜひ聴いてください。

もう1つ始めたのが、「生活日誌」という新しいマガジンを立ち上げたこと。


美味しかったもの、読んだ本や観た映画やドラマなどの感想、趣味の散歩の記録、買って良かったものなどを書いていく。

「航櫂日誌」とどう差別化させていくか、今色々考えているところ。

第1回目は、皿洗いをしながら聴いているKing Gnuの曲のことについて書いた。


去年の年末のスケジュールを見ると、『航櫂日誌』と刺繍制作のことしか書いていなかった。

しかし1月はそれプラス、『卯ノ花櫂のおはよ卯』、イラスト、小説、他の作品の制作のことなどがびっしりと書いていた。

平日昼間は作家とは別の仕事をしているが、少々詰め込みすぎたかな?

でもこれぐらいやらないと、あたしの頭の中で浮かぶアイデアはすぐに消えちゃう。

消える前に、早く作って、みんなに見てほしい!

だって、このアイデアすっごく面白いから!!

あたしは平日昼間の仕事がないと、住むことも食うこともできない。
痛い現実だ。

でも、こんな毎日を楽しいと思っている。
さっさとやること済まして定時で上がって、刺繍の続きをしよう。
仕事中に思いついたアイデアをまとめよう。

そんな思いで、平日昼間の仕事をこなしている。

大丈夫。
いつか必ず日常は変わる。

そんなことを思いながら、2月も制作に取り組む所存です。

今月もよろしくお願いします。

1月はnoteに10記事投稿!
読んでくださった方、スキを押してくださった方、ありがとうございます!
1月に作った刺繍や書き初め、川柳
元旦から始めた音声配信『卯ノ花櫂のおはよ卯』
お時間があるとき、ぜひ聴いてみてください

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

最後まで読んでくださりありがとうございます。これからもワクワクドキドキウルウルする作品を作っていきます。作品が良かったら「スキ」を押していただけると、とても嬉しいです。次の更新もお楽しみに^^