マガジンのカバー画像

株式投資

146
株式投資に関する知識についてまとめました。 是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

3度目の緊急事態宣言と株価予想

3度目の緊急事態宣言と株価予想

こんにちは。
かいです。

本日3度目の緊急事態宣言が発令されましたね😇

そこで今回は私なりにザックリ株価予想をしていきたいと思います。

※この記事はあくまで個人的見解を述べたものです。軽い気持ちでお読み頂ければと思います。
また最終的な投資判断は自己責任でお願いします。

今回の緊急事態宣言の内容本日菅内閣総理大臣から緊急事態宣言が再発令されました。

今回の宣言下では、以下の内容が述べら

もっとみる

マニアックETF

こんにちは。
かいです。

今回は「マニアックETF」を紹介したいと思います。

※マニアックETFは私の独断と偏見で選定致しました。
またこれらのETFは「将来リターンを得られるかどうか」という観点で分析をしておらず、ただ単に「こんな商品もあるよ」という感じで紹介することを目的にしております。
予めご了承ください。

マニアックETFマニアックETFは以下の通りです。

・EPI
・DHS
・D

もっとみる
【25歳以下限定】SBI証券 手数料無料化!

【25歳以下限定】SBI証券 手数料無料化!

こんにちは。
かいです。

私が愛用しているSBI証券で新たなサービスが始まるということで、緊急記事を執筆致しました👍

【25歳以下限定】SBI証券 手数料無料化!なんとSBI証券が25歳以下のユーザー限定で4月20日から国内現物株式売買手数料をキャッシュバックし実質無料とするサービスが開始されたらしいです😳

今までもアクティブプランで1日100万円までの取引が手数料無料でしたが、年齢制限

もっとみる
【2021年】米国株式市場 休場日

【2021年】米国株式市場 休場日

こんにちは。
かいです。

今回は「【2021年】米国株式市場 休場日」をまとめてみました‼️

2021年米国株式市場 休場日1月1日:元日
1月18日:キング牧師生誕祭
2月15日:ワシントン生誕祭
4月2日:グッドフライデー
5月31日:戦没将兵追悼記念日
7月5日:独立記念日 振替休日
9月6日:労働者の日
11月25日:感謝祭
11月26日:感謝祭 翌日(※半休場)
12月24日:クリス

もっとみる
大手証券会社で口座を作るメリット

大手証券会社で口座を作るメリット

こんにちは。
かいです。

今回は「大手証券会社で口座を作るメリット」を紹介したいと思います。

※この記事は金融資産が1億円以上ある人向けとなっております。
私も含め、なかなかそのような方はいらっしゃらないと思いますが、知識として知っていた方が良いと思い執筆しました。予めご了承ください。

大手証券会社で口座を作るメリット✅金融知識の詳しい担当者が付く
✅上客となればIPO(新規公開株)の注文を

もっとみる

【必見!】米国ETFの手数料を抑える買い方

こんにちは。
かいです。

今回は「米国ETFの手数料を抑える買い方」を紹介します。

各証券会社の取引手数料まず各証券会社の米国株取引手数料を紹介します。

※今回紹介する取引手数料はいずれもネット注文時のものです。

【SBI証券】

最低取引手数料(税込):0ドル(※)

※取引手数料の端株処理の関係上、最低手数料0米ドルが適用されるお取引は、約定代金が2.02米ドル以下のお取引となります。

もっとみる

他人と比べるな!

こんにちは。
かいです。

今回は「他人と比べるな!」というテーマで執筆します。

※今回は軽い内容の記事となっております。
お気軽にお読みください♪

株クラTwitterを見て…皆様はTwitterをしていますでしょうか?!

ちなみに私はしています‼️

Twitterでは[かい@米国株投資家(@nkslion)]として活動しています。

このアカウントは基本的に投資関連のツイートをしていま

もっとみる

日本株 優良銘柄紹介

こんにちは。
かいです。

今回は「日本株 優良銘柄紹介」というテーマで執筆致します。

※この記事は約7分で読み終わります。

優良銘柄の基準私が考える[優良銘柄の基準]とは以下の通りです。

✅株主主義である
✅成長性が見られる
✅財務状況が安定している

【株主主義である】

「株主主義である」というのは、具体的に以下のような状態です。

・配当・優待に重きを置いている会社なら毎年増配したり

もっとみる

【対比】3年前の自分と比較して…

こんにちは。
かいです。

今回は「【対比】3年前の自分と比較して…」というテーマで執筆します。

3年前の自分私は3年前の2018年11月に証券口座を作り、株式投資を始めました‼️

証券口座を作ったきっかけは、友人から投資について紹介されたからです😁

私自身中学生の時から株式投資に興味はありましたが、「元手資金がない・周りに投資をしている人がいない」といった理由からいつまでたっても一歩を踏

もっとみる
お金があったら買いたい銘柄

お金があったら買いたい銘柄

こんにちは。
かいです。

今回は「お金があったら買いたい銘柄」というテーマで執筆します。

お金があったら買いたい銘柄私が買いたい銘柄は以下の通りです。

・アサヒGHD(2502)
・スシローGHD(3563)
・東武鉄道(9001)
・任天堂(7974)

アサヒGHD(2502)について

アサヒGHDは再三ブログで取り上げている通り、アサヒスーパードライが大好きだからです😁

アサヒビ

もっとみる
【予想】2021年のパフォーマンスが良い資産

【予想】2021年のパフォーマンスが良い資産

こんにちは。
かいです。

今回は「【予想】2021年のパフォーマンスが良い資産」というテーマで執筆します。

今までの資産クラス別リターンモーニングスターHPでは各年の資産クラス別リターンを表にしてまとめて紹介しています。

【参考図】

※モーニングスターHPより引用

私が投資家デビューした2018年を振り返ると、国内REITが最もパフォーマンスが良く、コモディティ(原油)が最もパフォーマン

もっとみる
VOO・VTI・VTのどれを買えばいいか?

VOO・VTI・VTのどれを買えばいいか?

こんにちは。
かいです。

最近投資を始める人が多いですよね🥰

個人的には投資家人口が増えてとても嬉しいです😊

ただ「靴磨きの少年の話」のように、普段資産運用とは遠い存在の人がやり始めているので、その点は若干怖いです😅

まぁその話の通り暴落しても、長期投資家の私からしたら「ラッキー😁」としか思いませんが…

話を戻しまして、今回は巷でよく聞かれる「VOO、VTI、VTのどれに投資すれ

もっとみる
悲観の時に買い、楽観の時に売る

悲観の時に買い、楽観の時に売る

こんにちは。
かいです。

ここ最近の状況最近仮想通貨やレバレッジETFなど、メチャクチャ攻めた金融商品を買う人が多く見られます。

私自身「投資は人それぞれ!」という考えなので別に止めはしませんが、最近の状況に若干危険な香りがします💦

下の図をご覧ください。

これは景気の波とそれに伴う人々の感情を表現しています。

景気が良い時(楽観)は「どんどん買って稼ごう・増やそう!」と積極的に資金を

もっとみる
【投資家必見!】導入しておくべきアプリ5選

【投資家必見!】導入しておくべきアプリ5選

こんにちは。
かいです。

今回は「【投資家必見!】導入しておくべきアプリ5選」というテーマで執筆します。

※時間がない人は、まとめ欄をご覧頂ければと思います😁

【投資家必見!】導入しておくべきアプリ5選投資家なら導入しておくべきアプリが5つあります。

それはこちらです↓

・SBI証券アプリ
・SBI証券米国株アプリ
・配当管理
・Yahooファイナンス
・マネーフォワード

SBI証券

もっとみる