見出し画像

フィンランドの森でソーセージを焼く話。

フィンランドの森にはあちらこちらに、Laavuと呼ばれる小屋と焚き火ができるグリルがあります。

画像1

そしてフィンランドのひとたちは、屋外でソーセージ(マッカラ)を焼くのが大好き。

画像2

キャンプ場にもグリルがあって、みんなソーセージを焼いているという…。わたしはソーセージのあとにマシュマロを焼くのも好きです。

画像3

ナイフで木の枝を削ってスティックを作るのもよし。

画像4

こういう伸縮可能なマッカラを焼くためのスティックも売っていたり(もっと伸びます)

画像5

持ち運べる使い捨てグリルもあったり。

画像6

森で焼いて食べるソーセージと、森で飲むコーヒーは格別です。このコップはククサという名前で、白樺のコブから作られているもの。もともとはラップランドに住むサーミの人たちに伝わる伝統的なものだとか。
ずいぶん長い間使っているけれど、丈夫でアウトドアにはちょうど良くて愛用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?