kaguyasyuri

『 kaguyasyuri=かぐやしゅりー』 家にいる2匹の猫の名前を合わせた 名前…

kaguyasyuri

『 kaguyasyuri=かぐやしゅりー』 家にいる2匹の猫の名前を合わせた 名前、スポーツクラブに25年勤務、 ボディビルにて全日本マスターズ優勝、 Mr. 東京優勝、Mr. 東日本総合優勝、 鍼灸や整体を使って、スポーツ選手、ボディコンテスト出場選手の指導中

メンバーシップに加入する

『整体』というと難しく聞こえますが、実は簡単に出来ます。 ほとんどの人は歯磨きをしたり、お風呂に入り身体をきれいにしますが 身体の歪みを治す事は習慣化していません、身体は使うと毎日歪み、その歪みが 固着化して痛みになります。整体とは=手入れ(メンテナンス)です、手入れをすると長持ちします。1分で出来る整体から紹介しているので日々の習慣に取り入れて下さい。

  • 整体楽々プラン

    ¥1,000 / 月

最近の記事

春の整体

春はどのような季節? 皆さんご存じのように 最近は激しい風が吹いたり 気温も上がったり、下がったり 時には雷雨になったりで 目まぐるしく変化するのが 春の季節の特徴です 目まぐるしく季節の変化が起きる時 身体の中では何が起こっているのか? 身体は外の状況や季節に関わらず 状態を一定に保とうとします 身体を一定に保とうとするのが 自律神経! しかしあまりにも外の変化が激しいと 自律神経も不調に、、、 そうなると なんか不調を感じてきます、、、 春は様々な症状が出て

    • 膝痛を治す7つの方法

      膝の痛みは腰痛とともに スタジオレッスンの整体教室でよく相談されます 「階段の上り下りで膝が痛い、、、」 「正座が出来ない」 「胡坐をかくと膝が痛い」 「スクワット動作やランニングで、、、」 しかしこれだけ膝が痛い人が多いのに 治す決め手がないようです 「病院に行って水を抜きました、、、」 「膝の筋肉が弱っているので筋トレを、、、」 というのが一般的です 多くの人の膝痛を診て 7つの治し方があるのに気付きました 膝関節は身体の他の関節と比べて 不等円関節だと考えて

      • ストレッチPRO講座~股関節実践編

        こちらは実践編なので 先にこの記事から読むと理解が深まります こちらは通常の股関節ストレッチ ここからストレッチPROの股関節の伸ばし方 股関節が硬くなっている原因の筋肉がどこか?  1つ1つ特定する!

        • ストレッチPRO講座~股関節理論編

          イスに座って行う 股関節のストレッチがあります こんな感じです 通常のストレッチとストレッチPROの違いは こちらの記事をご覧ください 今回はストレッチPRO~股関節の紹介です 通常のストレッチ イスに座って片足をのせ そのまま上半身を前に倒します これでは股関節はたいして伸びません スタジオレッスンの整体教室で 「股関節に触って!」というと皆さん 鼠経部か大転子に触ります しかし、、、 股関節は英語でhip joint=お尻の関節! 股関節のストレッチでもお尻を伸ば

        春の整体

        メンバー特典記事

          ストレッチPRO講座~股関節実践編

          「整体楽々プラン」に参加すると最後まで読めます

          こちらは実践編なので 先にこの記事から読むと理解が深まります こちらは通常の股関節ストレッチ ここからストレッチPROの股関節の伸ばし方 股関節が硬くなっている原因の筋肉がどこか?  1つ1つ特定する!

          ストレッチPRO講座~股関節実践編

          片方の腰痛はここから治す

          「整体楽々プラン」に参加すると最後まで読めます

          スタジオレッスンの整体教室では 腰痛の相談が多くあります 片方だけ痛くなる場合が多く その原因が 腰椎4番と5番の左右差が大きい 片方腰痛の人の 腰椎4番と5番の左右差をチェックしたら 左に比べて右側が硬くなっていました 腰椎4番の位置は 腸骨の上のラインを結んだ線上にあります 腰椎5番はその下 片方腰痛の人は 下の図を参考に 背骨の真ん中から左右を指で押して 硬さの左右差をチェックしてみましょう 片方腰痛の人は4番、5番の左右差が大きい なので 先ずは腰椎4番と5

          片方の腰痛はここから治す

          完骨のツボを使って一瞬でリラックスする方法

          「整体楽々プラン」に参加すると最後まで読めます

          今回はご紹介するツボは完骨(かんこつ)です 位置: 耳の後ろの出っ張った骨から 1センチほど下から内方へ少し外れた 髪の生え際あたりで凹んでいる部分にあるのが 完骨と言うツボです この完骨のツボは 自律神経を整える効果があるため 幸せホルモン「セロトニン」の 分泌を安定させる効果があります 頭痛、眼の疲れ、めまい、 顔のむくみなどの症状をやわらげ 首の凝りを解消します 先ずは身体の緊張度をチエックします あお向けになり 左右に膝を倒してみます 左右差がないか どの位ま

          完骨のツボを使って一瞬でリラックスする方法

          仙骨を使ってリラックスする3つの方法

          「整体楽々プラン」に参加すると最後まで読めます

          仙骨とは、、? 仙骨は背骨の土台であり 骨盤の寛骨(腸骨・恥骨・坐骨)に 両側から挟まれる形でついており さらに下には尾骨がついています 仙骨の役割は、背骨の付け根に位置するため 上半身の土台としての役割があります さらにその負荷を両足に分散する役割もあります 仙骨の役目はそれだけではなく 身体をリラックスさせる重要な役目があります なぜ仙骨が身体をリラックスさせるのか? 下の図を見ると分かりますが 自律神経の副交感神経=リラックスする神経が 頸と仙骨に伸びているのが分か

          仙骨を使ってリラックスする3つの方法

          張力整体実践~下半身編

          「整体楽々プラン」に参加すると最後まで読めます

          張力整体実践編  第二弾~下半身編です 張力とは何ですか? 物体を引っ張る力 物体を引っ張ったとき 物体の内部にも応力としての張力が働いている こちらはは実践編なので理論編から読んで下さい 理論編はこちら    ↓ 第一弾はこちら    ↓ 今回は張力整体実践編 下半身編です 下半身の左右差といえば『腰!』 腰の張力のバランスに 左右差がある事を⇒腰痛と言います なのでここからは 腰痛を治す張力整体の紹介です

          張力整体実践~下半身編

          張力整体~実践編

          「整体楽々プラン」に参加すると最後まで読めます

          張力とは何ですか? 物体を引っ張る力  物体を引っ張ったとき 物体の内部にも応力としての張力が働いている こちらはは実践編なので理論編から読んで下さい 理論編はこちら    ↓ 今回は張力整体の実践編です 身体の筋肉が張りすぎている所と ゆるみすぎている所のバランスをとります 整体体操のコツは 全身を連動させるため 適度に力を入れておきま 連動とは? 一続きに働かせる機械の間の運動が 統一的に行われるように連結してあること そのある部分を動かすことによって 他の部

          張力整体~実践編

        記事

          ストレッチPRO講座

          『ストレッチPRO』という講座を開催しています この講座はボデイメイク選手用に作りました もちろんアスリートや一般の方にも有用です なぜ『PRO』なのか? 普通のストレッチと何が違うのか? 例えば 肩の代表的なストレッチとして こんな感じのストレッチがあります 先ずはストレッチ前に 腕を前から上に挙げる 前方挙上という動作をチエックします どの位挙がるか?ではなく 挙げて行ってどの辺から動作が重くなるか? これを筋肉にブレーキがかかる、、と表現しています どの辺から

          ストレッチPRO講座

          片方の腰痛はここから治す

          スタジオレッスンの整体教室では 腰痛の相談が多くあります 片方だけ痛くなる場合が多く その原因が 腰椎4番と5番の左右差が大きい 片方腰痛の人の 腰椎4番と5番の左右差をチェックしたら 左に比べて右側が硬くなっていました 腰椎4番の位置は 腸骨の上のラインを結んだ線上にあります 腰椎5番はその下 片方腰痛の人は 下の図を参考に 背骨の真ん中から左右を指で押して 硬さの左右差をチェックしてみましょう 片方腰痛の人は4番、5番の左右差が大きい なので 先ずは腰椎4番と5

          片方の腰痛はここから治す

          春は肝の季節!

          春は東洋医学の五行で肝の季節です (下の図の緑色の部分) 肝の季節とは 肝臓が弱くなる季節でもあります 肝が弱くなる原因は? 食べ過ぎ・飲み過ぎ、睡眠不足、ストレス 運動のし過ぎなど、日常的な行いの一つひとつが 肝臓の酷使や脂肪の沈着につながり 肝臓疲労を引き起こす原因になります 使い過ぎや脂肪沈着のために機能が低下した肝臓は 代謝や解毒といった役割を十分に果たすことができず エネルギー不足や毒素が蓄積されて疲れてしまうのです 肝が弱くなる事を東洋医学では ゛肝の気が高

          春は肝の季節!

          完骨のツボを使って一瞬でリラックスする方法

          今回はご紹介するツボは完骨(かんこつ)です 位置: 耳の後ろの出っ張った骨から 1センチほど下から内方へ少し外れた 髪の生え際あたりで凹んでいる部分にあるのが 完骨と言うツボです この完骨のツボは 自律神経を整える効果があるため 幸せホルモン「セロトニン」の 分泌を安定させる効果があります 頭痛、眼の疲れ、めまい、 顔のむくみなどの症状をやわらげ 首の凝りを解消します 先ずは身体の緊張度をチエックします あお向けになり 左右に膝を倒してみます 左右差がないか どの位ま

          完骨のツボを使って一瞬でリラックスする方法

          仙骨を使ってリラックスする3つの方法

          仙骨とは、、? 仙骨は背骨の土台であり 骨盤の寛骨(腸骨・恥骨・坐骨)に 両側から挟まれる形でついており さらに下には尾骨がついています 仙骨の役割は、背骨の付け根に位置するため 上半身の土台としての役割があります さらにその負荷を両足に分散する役割もあります 仙骨の役目はそれだけではなく 身体をリラックスさせる重要な役目があります なぜ仙骨が身体をリラックスさせるのか? 下の図を見ると分かりますが 自律神経の副交感神経=リラックスする神経が 頸と仙骨に伸びているのが分か

          仙骨を使ってリラックスする3つの方法

          体調不良は頭蓋骨で分かる!

          一次呼吸と二次呼吸 通常呼吸というと 二次呼吸と呼ばれる肺での呼吸ととなりますが 体調不良改善には一次呼吸という 頭蓋骨や体全体でみられる規則的な動きを診ていきます 頭蓋骨(とうがいこつ)は、 実はわずかに膨らんだり、しぼんだりしています 頭蓋骨は固まった1個の骨ではなく いくつかの骨(前頭骨、後頭骨、側頭骨など)が つながって形成されています このつなぎ目のことを「縫合(ほうごう)」と言い ギザギザの形が特徴的です 一次呼吸とは 頭蓋骨や体全体でみられる規則的な動きで

          体調不良は頭蓋骨で分かる!

          もう春なのか?

          春 昔から「季節の変わり目にはめまいがする」 「天気が崩れる前には頭痛がする」など 気象の変化によって持病が悪化することを 「気象病」と呼んでいます その中でも、うつや不安といった気分障害にまつわるものを 「天気痛」と呼びます 天気痛は、天候が変わりやすい春や低気圧が続く梅雨 台風の多い秋などに要注意です 東洋医学の春の養生法として 高ぶりやすい“肝”(主に“自律神経系”)の症状に対して 意識してゆったりと過ごすことを精神生活の目標としています 食生活に関しては、春の芳

          もう春なのか?

          張力整体実践~下半身編

          張力整体実践編  第二弾~下半身編です 張力とは何ですか? 物体を引っ張る力 物体を引っ張ったとき 物体の内部にも応力としての張力が働いている こちらはは実践編なので理論編から読んで下さい 理論編はこちら    ↓ 第一弾はこちら    ↓ 今回は張力整体実践編 下半身編です 下半身の左右差といえば『腰!』 腰の張力のバランスに 左右差がある事を⇒腰痛と言います なのでここからは 腰痛を治す張力整体の紹介です

          張力整体実践~下半身編

          顎関節を治してCAさんに合格した話

          「娘がCAさんになりたいけど 2回面接で不合格になっている、、、」 という相談を整体スタジオレッスンの生徒さんから 相談を受けました CAさんになるのは難しいか? キャビンアテンダントの採用倍率は、 一般的には20〜30倍程度、会社によっては 100倍程度にもなるといわれています また格安航空会社(LCC)であれば入社しやすいかというと、 LCCは採用人数自体が大手航空会社と比べて少ないため、 決して入社しやすいとはいえません 実際本人に会ってみると 顎関節がズレて

          顎関節を治してCAさんに合格した話

          張力整体~実践編

          張力とは何ですか? 物体を引っ張る力  物体を引っ張ったとき 物体の内部にも応力としての張力が働いている こちらはは実践編なので理論編から読んで下さい 理論編はこちら    ↓ 今回は張力整体の実践編です 身体の筋肉が張りすぎている所と ゆるみすぎている所のバランスをとります 整体体操のコツは 全身を連動させるため 適度に力を入れておきま 連動とは? 一続きに働かせる機械の間の運動が 統一的に行われるように連結してあること そのある部分を動かすことによって 他の部

          張力整体~実践編

          痛みは張力のバランスで治す

          身体は昔の三角テント 三角テントとは? モノポールテントやティピーテントなどとも呼ばれ かわいらしい見た目で人気があります ちなみに、ティピーテントは ネイティブアメリカン(インディアン)が使用していた 円錐形の移動式住居「ティピー」をもとにして 作られたテントです なんで三角テントの話し、、、? 人間が立ったときの身体の構造が 三角テントに似ているからです 真ん中に骨があって 前後左右から筋肉が引っ張りあっています 身体の痛い所は張力のバランスが崩れている 上

          痛みは張力のバランスで治す

          寒い時の体調不良は小指で治す

          冬らしい寒さになってきました 寒さに弱い人は この寒さで体調不良になってきます 寒い時の体調不良とは、、? やはり身体が冷えるという人が多く 冷えに関しては 特に手足など四肢の末端が冷えやすくなる傾向にあります 人によっては頭痛やめまいによって 吐き気を引き起こすこともあります 心に起こる症状は、食欲がなくなる 睡眠障害(眠れない、夜中に目が覚める、朝早く目が覚める) イライラする、落ち込みやすくなるという症状があります なぜ寒いと体調不良になるのか? 体温を調節する自律

          寒い時の体調不良は小指で治す