見出し画像

\改善の魔法/竹炭の驚くべき効果

◼️日常に自然を取り入れる方法
◼️竹と生活を繋ぐ情報などを発信しています。『竹結び』です。

『竹結び』についての記事はコチラ ↓↓

「花や野菜を育てる際に、竹炭を活用すると良い」という話は聞いた事がある方もいらっしゃると思います。

でも実際に、どんな効果があるのか?・・について今回はご紹介したいと思います。

竹炭の性質1:有害物質をキャッチ

土壌中の”水素イオン”は”硫化水素”や”アンモニア”などの有害物質に変化します。

竹炭には”水素イオン”が有害物質に変わる前に吸着する効果があります。

また、有害物質を吸着して”水”や”糖”などの有用物質に変える効果もあります。

〈その結果〉

竹炭の性質2:有用微生物の増殖

有用微生物は土壌の有機物を分解し、作物に必要な養分(ビタミン類・アミノ酸)を生産する役目をする。


土壌の団粒構造を促進し、保水性・保肥性・通気性・透排水性をよくすることで野菜や植物の生育がよくなります。

〈その結果〉

竹炭の性質3:アルカリ質の灰ミネラルが多い

竹炭に含まれる灰ミネラルの中のケイ素・カリウムは木炭の3倍以上です。

これらは、水に溶けやすく、植物が吸収しやすい形に変化します。

〈その結果〉


竹炭の性質4:弱アルカリ性~アルカリ性


竹炭は、弱アルカリ性~アルカリ性の性質です。
その為、酸性雨による酸性土壌を中和する効果があります。

〈その結果〉


多くの地域で厄介者にされている竹ですが、竹炭として野菜や植物の栽培に使用する事でこんなに沢山の効果があるのです。

厄介にしているだけでは勿体ないと思いませんか?

『竹結び』では、厄介者にされている枯れた竹を「竹炭」にする事で
「竹炭」の魅力を知り、自然と繋がる暮らしを少しでも多くの方に取り入れて頂きたいという想いで活動を始めました。

自然と繋がる暮らしを取り入れる事で、人間の心身の健康と共に私たちが暮らす大切な土地や地域、そして大切な地球の健康を実現したいと考えております。

「多くの人の心に自然が蘇りますように・・」


『竹結び』の活動をまとめたマガジンはコチラからご覧ください ↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?