見出し画像

【耳かき】イヤホン!新商品開発???

みなさんこんばんは!(はじめまして)
鹿児島初のイヤーセラピスト【ねむりサロン33mimi】の「洲﨑susaki」です。
今回は、【先日頂いたお耳の質問】についてお話させて頂きます。

では早速!

耳の中の瘡蓋の原因は?

ご質問頂いた内容が、「お耳の中に瘡蓋が何度も出来る」との事だったのですが…私なりに考えた原因として

①耳かきの力加減が強い
②耳かきのし過ぎ
③治る前に瘡蓋を剥がしてしまう
④耳の中を清潔に保てていない
⑤湿度が多い?(イヤホンの使い過ぎ)

でした。
今までUPしてきた「耳関係」のBlogと重複しているのですが
お耳の中はとてもデリケートで、入り口から1cm先を触るのはN.G.です!!ココ!とても重要です!!
たとえ1cmより手前でも、カキカキの力加減「赤ちゃんの頬をナデナデ」する程度にして下さいね。

でないと…

外耳道炎→耳かきのやりすぎが原因で、外耳(耳の穴の中の手前の方)に傷ができ、そこから細菌が侵入することで炎症を起こします。主な症状として痛み・かゆみ・耳だれの他に、かさぶたができやすくなるというものがあります。

外耳道湿疹→耳かきのやりすぎなど、外耳(耳の穴の中の手前の方)に刺激が与えられることが原因です。
他にも、中耳炎・接触性皮膚炎・アトピーなども原因となります。

耳かきをするときのお約束事

私たちにとって「聴覚」とても大事な機能ですよね。ここでUPしていることを参考に「お耳」を大切に扱って下さいね。

何度も繰り返す瘡蓋は?

ズバリ!耳鼻科を受診しましょう!!です!
その症状に合わせて薬を処方してくれると思いますので、医師の説明に従って塗るようにしましょう。

家で出来る対応としては
転んで膝に瘡蓋が出来たときの事を想像してみて下さい。
治りかけって、瘡蓋が痒くなったりして思わず掻いて「瘡蓋から出血」「汁が出てくる」とかってありますよね。最悪、瘡蓋が剥がれた箇所から再び細菌が入って更に酷い状態になります。当然治るのは長引きますよね。
耳の中も同じです!
◆瘡蓋が出来ている時は、痒くても我慢!
◆耳かきなんて絶対に禁止です!
◆瘡蓋を剥がすなんて以ての外です!
◆瘡蓋が自然に剥がれるまで放置する!
◆どうしても我慢できない時は、当店にご来店する(^^)/

イヤホンの使い過ぎ

コレも、以前お話しているのですが

今回の相談のあと、フッと思い付いちゃったんです!

「耳の穴の中に入れないイヤホンあれば良いんじゃない!?」っと

★それ開発出来たら凄くない?
★特許とれるんじゃない?
★昨年「WHO」が警告をだした「”若者の半数11億人がイヤホン難聴の恐れ”一度失った聴覚は二度と戻らない」にも役立つ?

とワクワクしていたのも束の間…そのワクワクは5分後に儚く消えていきました(笑)
っというのが、既に商品化されていたんです!

それがこちら↓【ambie アンビー】という商品

人気らしく一時は品薄状態にもなっていたそうです。

ヒカキンさんの動画以後、【ワイヤレス】も発売されているようで、ちょっと音漏れが気になるところですが、大切な耳の事を考えるととても魅力的な商品だと思います。
この↑商品の良いところは、AirPods(エアーポッツ)のように片耳だけ...どこか行っちゃった( ;∀;)とかないですよね。

・イヤホン難聴の回避
・音楽を聴きながら外部の音が聞こえる(従来の耳を塞ぐイヤホンは街中だと、音楽しか聞こえなくてかなり危険を伴います)
・耳の中を清潔に保てる
・お値段もお手頃

私の野望٩( ''ω'' )و

あーあーーーー。
コレ開発出来ていたらなぁーーー。

いや!もしかして!これより良い商品作れるかも!!!
(現状、音漏れあるし)
開発なんて全く見当も付きませんが、人生なにがあるか分かりません!コロナで”ステイホーム”の間に調べてみる価値ありますよね!

機械関係、詳しい方いらしたら一緒に開発orアドバイス頂けたら有難いです!一緒に”夢見ましょう”!!宜しくお願い致します!!

さて次回は、眠りの話題に戻って「金縛りの真実」の話をさせて頂く予定です。決して心霊体験の話ではありませんのでご安心下さい。

本日も、ご一読頂きありがとうございます(^^)
みなさま!よい夢を<m(__)m>おやすみなさいませ💤

鹿児島市新屋敷町5-28
ねむりサロン33mimi
(33mimiで”みみ”と読みます)
電話 09052983351
ねむりサロン33mimiホームページ https://33mimi.jimdofree.com/

#ねむり
#眠り
#睡眠
#ダイエット
#運動
#健康
#鹿児島
#耳かき
#鹿児島眠り
#鹿児島耳かき
#鹿児島リラクゼーション
#鹿児島男性歓迎
#鹿児島癒し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?