マガジンのカバー画像

音楽制作関連Tips

27
運営しているクリエイター

#ミックス

失敗したくない静音PC制作計画

失敗したくない静音PC制作計画

なんだかちょっと好評なDTM向け自作PCノウハウ系記事の3つめ。

失敗したくないDTM向けPCチューニング|かごめP (note.com)
失敗したくないDTM向けPCの選び方ガイド|かごめP (note.com)

音を作る作業をしているのに、PC自体から音が出るのは、案外気が散ります。
いくら高速なPCであっても、ファンが爆音では細かい部分の調整がやりづらいですし、かといって、ただファンの速

もっとみる
失敗したくないDTM向けPCチューニング

失敗したくないDTM向けPCチューニング

派生エントリも書きました。こっちも是非読んでみてください!
失敗したくないDTM向けPCの選び方ガイド|かごめP (note.com)
失敗したくない静音PC制作計画|かごめP (note.com)

PCベースで音楽やっていると、「一応動いてはいるけど、もっとDAWの動作が良くなる設定とかあるんじゃなかろうか」とか思ったりすること、あると思います。
調べると「DTM用のPCチューニング方法」みた

もっとみる
KRYNA Acca5 - PC・インターフェースに最適な電源ケーブル

KRYNA Acca5 - PC・インターフェースに最適な電源ケーブル

音楽制作PC用の電源ケーブルって、実は長らく良いのが見つからなかったんです。
そんな、PCに向いた電源ケーブルがやっと自分の中で一つ見つかったので、その喜びをみんなに共有したい!
これはそんなエントリです。

■電源ケーブルの記事に結構反響があった以前、「自腹で試した電源ケーブルの印象」をまとめたエントリーが、宅録で音楽制作をされている方々に好評で、その中でも実際にケーブルを導入された人から、特に

もっとみる
「音楽制作用スピーカー」って何が違うの?

「音楽制作用スピーカー」って何が違うの?

音楽を始めた人なら999%の人が疑問に感じるであろう問題。

「コンポやラジカセ(死語)のスピーカーと、音楽制作用のスピーカーって何が違うの?」

スマホのスピーカーとはそりゃ違うのは分かりますよ?
でも、例えばこういうBluetoothスピーカーで音楽作ったっていいんじゃないの?

って、思うこと、あると思うんです。

まあ極論言っちゃえば「別にそれでもいいんじゃないの」って話ではあるんですけど

もっとみる
れるりりさん「反芻シ考」メインボーカルのミックスプロセス全部見せます!(有料)

れるりりさん「反芻シ考」メインボーカルのミックスプロセス全部見せます!(有料)

2021/2/19にアップされたれるりりさんの楽曲「反芻シ考」。
実はこの曲、れるりりさんと色々相談しながら作った、僕にとって非常に思い入れが深い曲なんです。

実際ミックス面も、自分で色々気に入っている曲なので、れるりりさんの許可を得て、僕がこの曲でやっているボーカルミックス手法を公開します!

オケを聴かせる(=声を前に出し過ぎない)ミックスバランスで、且つ聞き取りやすい声でボーカルをミックス

もっとみる
2020年お世話になったプラグイン紹介

2020年お世話になったプラグイン紹介

気が付いたら年を越していた。。。
今年もよろしくお願いいたします。今年も依頼いっぱい待ってます。

ということで、普段使ってるお気に入りプラグイン、いい機会なので紹介しちゃいます!

■Softube / American Class A

2020年、たぶん一番使ったプラグイン。
僕のプロジェクトはだいたいこれを刺すところからスタートします。
痒いところに手が届くようで届かないようで、奥が深い。

もっとみる
Ableton Liveの良いところをセール期間中に布教したい

Ableton Liveの良いところをセール期間中に布教したい

僕のメインDAWは、ここ3年くらいずっとAbleton Liveです。

そんなLiveが今、10→11へのアップデートを控え、20%オフのセール中ということで、滅多に安売りしないLiveの推しポイントを長々と語ります。

■LiveについておさらいAbleton Liveは、その名の通りLiveに向いたモードと、

通常のDAW的なGUIのモード

があるDAWです。
僕はあまりライブやDJをや

もっとみる
爆熱機材冷却ファンを自作した話

爆熱機材冷却ファンを自作した話

音楽用ラック機材って、時々恐ろしく熱を持つやつがあるんです。
素手で触ると火傷するレベルの。
音響機材で人が触るんだから、そもそも人が触れるように設計しといて欲しいんですけどね。

ってことで、こんな感じに「ブランクパネル+ファン」を作って冷却したらかなり効果があったって話です。

◾️爆熱機材ウチで言うと具体的には

・Aurora(n)
・MixDream XP

の2台。
導入当初は隣り合わ

もっとみる
とりあえずの雑コンプ「H-Comp」

とりあえずの雑コンプ「H-Comp」

タイトルの通り、WavesのH-Comp便利だよって話です。

https://www.waves.com/plugins/h-comp-hybrid-compressor#introduction-to-h-comp

■「とりあえず」刺すコンプの第一候補表情豊かな歌のレコーディングなどで、「とりあえずパッと音量を揃えたい」時って、ありません?
プレビュー+αの用途なので、下手な色を付けたくない

もっとみる