景虎

〜私的な詩的表現の詩的な私的物語〜 ※考え方の変化に伴い、公開作品の内容を徐々に書き換えていきます。人が人を思いやる真のリベラル思考が世界には必要。

景虎

〜私的な詩的表現の詩的な私的物語〜 ※考え方の変化に伴い、公開作品の内容を徐々に書き換えていきます。人が人を思いやる真のリベラル思考が世界には必要。

マガジン

最近の記事

何度生まれ変わっても。

「鬼滅の刃 遊郭編」最終話の「何度生まれ変わっても」という題名に含意された美しさ––––。  というふうに帰結するわけだが、そう素直に言えた(気付けた)堕姫と受け入れた妓夫太郎––––享受し合えた最期のふたりは束の間、幸せに浸れたに違いない。  あれはおそらく三途の川とやらを渡る手前で、まさに魂が昇華された瞬間だろう。 「何度生まれ変わっても」––––何かしらの対象に対して、それほどの強い思いを現世で持ち合わせている人間がどれくらいいるだろうか。  かくいう私は身近で

    • 声をかける勇気こそ、何より美しい

       電車に乗っていたときのこと。  疲労感から足腰も痛く、「早く坐りてぇなぁ。席空かないかなぁ」と、吊革に掴まりながら暗い窓枠ばかりを眺めていた。  速度を落としながら車両が停車駅のホームに入ったとき、杖をついた盲者の男性とその隣に立つ介助者の方が見えた。  介助者の方は身内かヘルパーの方なのだろうと、そのときは思った。  電車の扉が開き、杖をついた盲者の年配の男性を若い女性が支えながら、どの乗客よりも最後に乗車してきた。おそらくそれも他の乗客への気遣いだったのだろう。

      • ド紫色に染まったギタリスト

         1月5日といえば・・・「瀧川一郎の誕生日だ!」ということに気付き(?)筆を取ることにした。明日なら名前の通り、1と6で一郎なのだが・・・。  昔、私のなかの4大ギタリストといえば、hide、屍忌蛇さん、今井寿、そして瀧川一郎だった。  瀧川一郎は、D'ERANGER(当該バンドではCIPHERと名乗る)、Body、CRAZEを経て、再びD'ERANGERとして活動しているギタリスト。  ギターや車の色、あるいは着用するシャツと、紫色を愛して止まない一郎だが、そんな妖艶

        • 化現の蝶~天乃アメとぼくが過ごした世界の一隅~

          1 遠くにあると輝いて見えたものが、近くに寄るとただのモノクロだった。何が光っていたのかその物体すら認識できなかった。  空に浮かぶ星たちとは違う。そこにあるのに届かない。届かないのは星も同じ。  願ったものほど、遠くなる。ほんとうに好きな人とは結ばれないというのが、ある種人生の定石であるように。願いを超えてそうなると決めてしまえば、それはもう祈りという尊さとはすでに次元の異なる精神的観念となるはずなのに––––。  凍てつく春––––春なのに凍てつく。  ぼくがアメ

        マガジン

        • 小説
          7本

        記事

          思い出に教えられたこと(♯ショートショートnote杯)

           もう駄目かな・・・  真っ暗な部屋の中で死を連想した時、必ず暗闇の中から現れる奴が居る。  強風の中、ふたり立っていたあの海岸の、あの荒れ狂う海の、灰色の景色とともに、そいつは俺の脳裏に端然と姿を見せる。  そして告げる。 「負けんなよ」  その言葉でこれまで何度か立ち上がって来られた。  もう一度会う日まで負けちゃいけないよな、と。  その彼とは半年しか一緒に居なかったが、その半年間、ほぼ毎日一緒に居た。  苦しいだけの日々だったのに、今となってはあの十代最後

          思い出に教えられたこと(♯ショートショートnote杯)

          魂 (短編小説)

           日常の何もかもが無聊だった。  金曜日の夜、元也は七時に会社を出るとそのままアパートに帰る気にはなれず街中を歩き出した。華金だというのに何の予定もない。週末に会うような恋人も居ない。  途中、コンビニで缶酎ハイにつまみ、そして煙草とお決まりの三点セットを購うと一瞬の人工的な涼しさも束の間、また温くじめじめした夜道を歩き出した。  向かった先は、会社から少し離れた大きな公園。都会の中に介在する大きな森のような空間。  大学を中退した元也は、しばらくフラフラした後、代議

          魂 (短編小説)

          空飛ぶストレート(♯ショートショートnote杯)

          玄関を出た文太を午後の日差しが出迎えた。 背伸びをしながら、その眩しさを受け入れた彼は、郵便受けに届いていた封筒を手に取った。 「また不採用か」 先日面接を受けた会社の印字を見つめながら、嘆息した。 バイト先で封を開けることにして、手にしたものを鞄に仕舞い込むと自転車に跨った。 厨房はいつも忙しい。気を紛らわすようにひたぶるにフライパンを振り続ける。踊る食材を見つめながら。 そろそろこのフリーター生活から抜け出したい。 業務を終えて店を出ると、自転車で夜深の街を走り出

          空飛ぶストレート(♯ショートショートnote杯)

          しゃべるピアノ(♯ショートショートnote杯)

           部活帰りのいつもの帰り道。  友人たちと別れて、一人入る夕暮れの細道。  たんたららん、たら、たらららららららら  白亜の家の二階から、いつも拙いカノンが聞こえて来る。  校庭でボールを追いかけて、泥だらけになったぼくに語りかけている気がする。  たんたららん、たら、たらららららららら  音はいつもここで途切れる。  ぼくの足も止まる。  見上げた窓に向かって、 「あぁ、惜しい」  その先の旋律を期待するように心の中で呟いて、ぼくはまた歩き出す。  たんたらら

          しゃべるピアノ(♯ショートショートnote杯)

          HURRY GO ROUND

           映画『HURRY GO ROUND』の一場面。答えているのはもちろん、INAである。 「Ja, Zooはあれで良かったの・・・?」  10年以上、Xに関する書籍や映像に目を通して来たからこそ、この言葉の重みがわかる。得も云われぬような感慨を覚えさせられた。  映画『JUNK STORY』でもINAは同様のことを云っている。  hide不在の中、INAがどれだけ苦心しながら最後の仕上げまで持って行ったのかがこういった言葉に詰まっている。ファンのひとりとして、Ja, Z

          HURRY GO ROUND

          議場のランウェイ

          【あらすじ】 〝政治×モデル〟  政治家の家系に生まれた真野穣と母子家庭で育った七海愛里が、互いに人生の要所要所で交差しながらそれぞれの居場所を探して行く。  カリスマモデルになってランウェイを歩くと宣言した愛里と、政治の世界でもがきながら自分のやるべきことを見つけ出す穣。  それぞれが志した先で見えた景色とは——。  幼馴染のふたりが辿る数奇な運命。 〝すれ違いこそ、人生〟 〜出逢ったふたり〜  小さな丘の上にある海響公園は海を眺望出来、文字通り濤声が絶え間なく鳴

          議場のランウェイ

          『誄歌』 (ヴィジュアル系小説)

          【あらすじ】  伝説のヴィジュアル系バンドの解散から十年。バンドブームは去り、V系シーンも下火となっていた。  ロックスターになる夢とベースだけしかなかったぼく(日和)に転機が訪れたのはスタジオに張り出されていた一枚のメン募チラシ。  Vo.の瑠衣、Gt.の颯斗、Dr.の忍との出逢いを皮切りに、HEAVEN'S MONSTER(ヘブモン)を結成。  平成生まれのぼくらはどんなロックを描いて行けるだろうか。  順調に活動して来たバンドは瑠衣に起こった異変によって形を変えてしまう

          『誄歌』 (ヴィジュアル系小説)