マガジンのカバー画像

感想

10
読んだ本の感想を書いていきます。 もしかすると読んでないかもしれません。 映画や演劇などに射程が伸びる可能性も拭えません。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

夏目漱石【草枕】/ニコルソン・ベイカー【中二階】

今更だが夏目漱石の【草枕】を読んでいる。
芸術論・創作論の開陳が多いのだが、それが単に説明的なものに堕さず辟易しないのは、画工である「余」がじっさいに歩く外界の風景や目にする骨董の描写が的確で、説得力があるからだろうか。

「俗塵を離れた山奥の桃源郷を舞台に、絢爛豊富な語彙と多彩な文章を駆使して絵画的感覚美の世界を描き、自然主義や西欧文学現実主義への批判を込めて、その対極に位置する東洋趣味を高唱

もっとみる

ブルボン小林【ザ・マンガホニャララ 21世紀の漫画論】

週刊文春で連載されていた漫画評集の、シリーズ三冊目。着眼点がいい意味でズレているのは健在で、作品の、大袈裟に言えば世界の見方を180度回転させられる気分になる。それをぴたりと言語化する筆力もすごい。「(作者に煙たがられこともしばしばある)にも関わらず、この世に評の言葉がなくては、と思う」「そして、その評はなるたけ、ふざけていないといけない」あとがきにあるこの言葉の通り、遊びのある評が繰り広げられて

もっとみる

衿沢世衣子【シンプルノットローファー】

『制服ぬすまれた』で俄かに(?)認知度が高まっている著者の連作短編集で、とある女子高、とあるクラス、とある瞬間を切り取った群像劇。別段事件らしい事件も起こらない、はっきりとした起承転結もない。分類としては「日常系」になるのかもしれないが、そう分類してしまうのも憚られるような手触りの作品で、じゃあこの手触りはどこから来るのか。

他の漫画やアニメでは〇〇回というのがあって、この作品もある意味では同じ

もっとみる