マガジンのカバー画像

出版社を作ろう【まとも書房】

30
「ガチればいけるやろ」 出版経験ゼロ。社会をナメくさった男が、自身でこねくりあげたアンチワーク哲学を広めるために、出版社を立ち上げる。執筆、デザイン、編集、校正、営業、発送、そ…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

もはや、ひとり出版社ではない【出版社を作ろう16】

もはや、ひとり出版社ではない【出版社を作ろう16】

今後「ひとり出版社」というほんのりキャッチーなワードは使わないことを、ここに宣言しようと思う。

なぜなら、もはや「ひとり出版社」を名乗れる状況ではなくなってきたからだ。僕を合わせて34名の方が、出版社立ち上げプロジェクトに参加してくれているのだから。想像以上に来てくれて僕はびっくりしている。

僕とずっとやり取りしているツーカーのフォロワー。陰でひっそり見守ってくれていた控えめフォロワー。ニート

もっとみる
改名します(しました)【出版社を作ろう15】

改名します(しました)【出版社を作ろう15】

(いや、改名っていうと語弊があるけれど・・・)

関ジャニ∞がSUPER EIGHTになり、ジャニーズ事務所がSTARTO ENTERTAINMENTになった。世はまさに大改名時代である。というわけで僕も便乗して「アンチワーク哲学者ホモ・ネーモ」から改名しようと思う。

さて、まずは改名に至った経緯を説明しよう。

僕はいま「まとも書房」という出版社を立ち上げようとしているわけだが、困ったことがあ

もっとみる
コミュニティ楽しいよぅ!!【出版社をつくろう14】

コミュニティ楽しいよぅ!!【出版社をつくろう14】

先日、出版社立ち上げプロジェクトのメンバーを募集し、現在16名の方々に参加していただいている。

正直、いけてない男子が集まる文化部の部室みたいな雰囲気になると予想していたが、開けてびっくりである。皆さん、積極的に情報や意見をくださり、協力してくれる旨も表明してくれ、さながら文化祭前日の雰囲気である(文化祭前日という表現は胡散臭い求人広告に頻発するのだけれど、僕はこれ以外の表現を思いつかなかった)

もっとみる
出版社立ち上げプロジェクトに参加してくれる人を募集してます【出版社をつくろう13】

出版社立ち上げプロジェクトに参加してくれる人を募集してます【出版社をつくろう13】

昨日の記事にも書いたが、あまりにも軽いノリで募集していたので、改めて書きたい。まとも書房という出版社を立ち上げるので、一丁噛みしてみないか?というお願いである。

※Discordなるサービスを活用したコミュニティである。

※このリンクがいつまで持つかは知らんw(2024年5月30日に張りなおしました)
※リンク切れてたらコメントかDMください!

■出版社を作る理由1なんといっても僕は思想強め

もっとみる
社名と、ロゴと、コミュニティと【出版社を作ろう12】

社名と、ロゴと、コミュニティと【出版社を作ろう12】

いろいろと近況報告である。

まず第一に社名とロゴである。社名はずっと思いついていたのだけれど、ロゴを完成させたかったのでnoteで公にはしてなかった。ロゴができたので、あらためて発表しようと思う。

じゃん。

社名について「まとも」という言葉はBUMP OF CHICKENの『ギルド』という曲の歌詞からとった。

この曲は昔から好きなんだけれど、何を歌っているのかいまいちピンときていない。とり

もっとみる
(追記あり)これ売れるだろうか・・・?【出版社をつくろう11】

(追記あり)これ売れるだろうか・・・?【出版社をつくろう11】

※出版予定の本を全文公開してるので、さすがに有料にしておく。悪しからず(メンバーシップの人は見れるよー!)。

とりあえず本が書けた。タイトルも決まった。表紙のデザインも、とりあえずラフ案はできた。

さて、ここ2週間ほど、同じ文章を眺め続けると、これがおもしろいのか、おもしろくないのか、もう全くわからない。

まだ完全には納得いっていない。なのでたぶんまだ修正はすると思うけれど、これ、売れるだろ

もっとみる
何が法人設立ワンストップサービスじゃボケ【出版社を作ろう10】

何が法人設立ワンストップサービスじゃボケ【出版社を作ろう10】

人は何のために生まれるのだろうか・・・

誰かを愛するため? 夢を叶えるため? 真理を追い求めるため? 世界を変えるため?

・・・違う。

書類を書くため、人は生まれてくるのだ。

前回の続き。

PCが届いた。WindowsのPCがないためにワンストップしていた手続きを再開した。

経緯をすべてスクショに残して実況しようと思っていたが、無理だった。そんな気力が残っているなら住所を入力するために

もっとみる
ホームページなんてノリでええんや【出版社を作ろう9】

ホームページなんてノリでええんや【出版社を作ろう9】

会社設立に必要なパソコンが届くまでやることがなかったので、とりあえずホームページを作ることにした。

安くて、使いやすくて、カスタマイズしやすいノーコードツールを探すとstudioというやつがよさそうだ。テンプレートも豊富にあるし、無料で使える。独自ドメインを取るのも月980円でOK。神かよ。

これならテンプレートの画像とテキストを差し替えるだけでそれなりのものができそうだ。

というわけで、い

もっとみる
デジタル庁とコーヒーブレイク【出版社を作ろう8】

デジタル庁とコーヒーブレイク【出版社を作ろう8】

法人設立の手続きをワンストップで行える快適UIのサービスをデジタル庁が用意してくれていると聞いて、そりゃもうさぞかし使い勝手がいいのだろうと期待してアクセスした。

なんと、素晴らしくシンプル。

Yahoo! JAPANのトップページみたいに、広告にコンテンツにごっちゃごちゃになっておらず、最小限のテキストと画像イメージのみ。

らくらくホンからでも法人が設立できそうだ。

これはあっという間に

もっとみる