見出し画像

改名します(しました)【出版社を作ろう15】

(いや、改名っていうと語弊があるけれど・・・)

関ジャニ∞がSUPER EIGHTになり、ジャニーズ事務所がSTARTO ENTERTAINMENTになった。世はまさに大改名時代である。というわけで僕も便乗して「アンチワーク哲学者ホモ・ネーモ」から改名しようと思う。

さて、まずは改名に至った経緯を説明しよう。

僕はいま「まとも書房」という出版社を立ち上げようとしているわけだが、困ったことがある。

たぶん一番きれいな形は「まとも書房」の名義でnoteをはじめとしたSNSアカウントを新たに作成することであった。しかし僕はもうすでにホモ・ネーモのアカウントで出版社立ち上げプロジェクトを記事にし、かつプロジェクトメンバーを募集している。

ではこっちを完全に「まとも書房」としてのアカウントに切り替えればいいのかと言えばそれもまた問題があって、僕はアンチワーク哲学に関する発信は続けていきたい。しかしアンチワーク哲学用の発信もこちらに死ぬほど積みあがっているから、別アカウントを立てるのも気がひける。そもそもこのアカウントをフォローしてくれているのは、アンチワーク哲学関連に興味を持ってくれている人たちなのだし。

となると次のようなアカウント名が候補に挙がる。


候補1
ホモ・ネーモ【まとも書房】

これならアンチワーク哲学と出版関連の発信が両立していても違和感がない。が、問題はある。僕は本名でまとも書房を運営していくわけで、なんとなくおさまりが悪いし、取引先も混乱する。となると・・・


候補2
本名【まとも書房】

「もうホモ・ネーモの名を捨ててもいいかな?」と迷った部分もある。だが、僕は「アンチワーク哲学」などという公序良俗に反する(ように見える)主張を行っているわけで、できれば法人の代表としての顔と分けてペンネームを持ちたい(こんなネタばらしをしている時点で意味ないのかもしれないが)。つまり、本名【まとも書房】の名義でアンチワーク哲学に関する発信を続けるのは具合が悪い。となると最終的に、こんなアカウント名が爆誕することになる。



爆誕・・・



まとも書房/哲学者ホモ・ネーモ



・・・なんか渋滞している気もするが、これでいこう。

「まとも書房/アンチワーク哲学者ホモ・ネーモ」はさすがに長すぎるし、まとも書房とアンチワークの言葉が併記されるのも避けたい。かといって「まとも書房/ホモ・ネーモ」だとなんかつまらない。というわけでこうなった。

よくよく見ると結構面白い字面かもしれない。「哲学者が出版社やってるの?」「ていうかホモ・ネーモってなに? 変な名前ww」「どのへんが『まとも』やねんwww」という印象を抱いてもらえるだろうか。

出版社の代表としての顔と、哲学者(自称だけど)の顔、両方を持ち合わせて使い分けている感じが、堂本剛とエンドリケリーみたいな感じでいいんじゃないだろうか?(スタエンネタ多め)

そんなこんなでまぁよろしくたのんます。

1回でもサポートしてくれれば「ホモ・ネーモはワシが育てた」って言っていいよ!