マガジンのカバー画像

アンチワーク哲学【ホモ・ネーモ】

162
「労働なき世界」を実現するため「アンチワーク哲学」を紹介するマガジン。なぜ、誰1人労働しない世界が可能なのか? を徹底的に考察しています。
運営しているクリエイター

#哲学

【漫画】14歳からのアンチワーク哲学ーなぜ僕らは働きたくないのか?

【漫画】14歳からのアンチワーク哲学ーなぜ僕らは働きたくないのか?

https://note.com/kaduma/n/n90dd63e4b65e

↑こんな感じで活動中の出版社立ち上げ活動の中で、第一冊目として出版予定の『14歳からのアンチワーク哲学ーなぜ僕らは働きたくないのか?』を軽く漫画にさせてもらったよ!
 絵が雑なことについての苦情は受け付けるよ!
 著者のホモ・ネーモさんの文字を追うのが一番面白いとは思うものの、それはそれとしてこういうのも良いよね!

もっとみる
【批判】『14歳からのアンチワーク哲学』という書籍の解説を書きました

【批判】『14歳からのアンチワーク哲学』という書籍の解説を書きました

◻︎提供スポンサー

ハイッテイル株式会社
Mofuwa

こんにちは。哲学チャンネルです。

表題のとおり『14歳からのアンチワーク哲学』という書籍の解説を書きました。この記事では、依頼の経緯や私の考え、アンチワーク哲学に対する批判(と言っても大体好意的)などについて記そうと思います。わりと長くなる予定ですが、よろしければ最後までお読みください。

依頼の経緯

『14歳からのアンチワーク哲学』

もっとみる
行為と欲望についての殴り書き論考【アンチワーク哲学】

行為と欲望についての殴り書き論考【アンチワーク哲学】

■人が欲望するもの可愛い子どもとは誰だろうか?

よく大人の言うことを聞く子? 勉強ができる子? お手伝いをする子? いや、究極の愛されっ子の特徴は、よく食べる子である。

このこと自体、私たちが人間に対して抱いている常識とは思いっきり矛盾する。人は利己的であり、ミニマックスの原理で動くと、一般的には考えられているのだから。料理は、死ぬ思いでかき集めてきた自分の金を削って、せっかくの休日に手間暇を

もっとみる
申し訳程度のメンバーシップ記事(近況報告)

申し訳程度のメンバーシップ記事(近況報告)

※メンバーシップ限定の近況報告である。悪しからず。

パトロンを募集するという名目でメンバーシップを開始し、ありがたいことに数名の方が登録してくれた。僕は初めに断っておいた。これは単なる贈与であって、僕が何かサービスを提供して、その見返りに金を払ってもらうような関係性ではない、と。

だから別に僕にはなんらメンバーシップ運営に関する義務はない。しかし、せっかく贈与してくれているなら、なにかしらお返

もっとみる