見出し画像

最小の努力で最大の成果を

英語の勉強をするときに

特に自分はそんなんですけど、「とりあえず量をこなす」に走ってしまいがちなんですよね。

受験のときもそうで、確かに「量をこなす」ことは

なにも考えなくても、ある程度のレベルに達するし

テストも量をこなすことで解き方慣れをするので、
解く時間も早くなるし、点数もそこそこは伸びる。

でも、応用は効かないし、実戦で使える英語にはまったくならない。

だから、留学を決めた時から
実用的な、「話せる」「聞き取れる」ようになるためにを
考えて勉強するようになったんですけど

どうしても、そうすると「どう勉強すればよいか」を考えすぎて

初動、一番初めの一歩が踏み出せずに

考えるだけで終わってしまう。

この「勉強しない」時間があることが
怖いから「とりあえず、量をこなす」という方向に走ってしまいがちでした。

それで、中学から大学、そして社会人になって英語の勉強をしていても

全く実践でつかえないレベルでしかない。。。

持論として、勉強をやっていく中で改善点が見つかり

それで修正して、レベルを上げていけばいいと思っていたんですが

自分のタイプとしてはどうやらそうではないらしい。

分析が甘いんだと思います。改善点の洗い出しがしっかりとできていないから、結果、違う方向に進み、同じ場所(レベル)をぐるぐるぐるぐる回っているイメージ。

で、最近おもったのが、自分は考えながら行動するということは
苦手でできない。

それなら、まずこうすれば絶対にうまくいくという自分なりの「実戦でも使える英語」を習得する勉強方法を

本、ネット、人に聞いて調べ上げた上で、勉強を始める。

で、違うと思ったら修正、この方法を取っていかないと
同じ過ちを繰り返すだけ。

この「考えるだけで終わってしまう」時間っていうのがものすごく貴重で

この時間があるからこそ前に進める

決して無駄な時間ではないということに気がつきました。

また、やり続けることが重要で、
勉強する方法を決めたら、そのやり方を3ヶ月貫く、やり切ることが重要で

今まで、結果がでないなとおもったら違う勉強方法にシフトして

また結果がでなかったら違う方法を。。。

ということをやっていたので、
なにがダメでなにがよかったかが全く見えてこなかった。

(3ヶ月続ければ、人が変わると言われていることをYouTubeや書籍で読んだことがあるため、期間を3ヶ月としています)

というのも、今までの英語のトータル勉強時間で考えて、
10何年とやっているのに、一向にレベルが変わらないため

抜本的に方法を変えていかないと、
一生同じレベルのままだと気づいたので
いまこの結論に至っています。

「最小の努力で最大の成果を」

これは理想ではありますが、
試行錯誤の上で、「効率化」が見えてくるわけであって

今はまず、目標を決め、そこから逆算して
目標のレベルに達するための勉強法と、レベルに達すると思った「根拠」をもった上で勉強していかないと、何も変わらないということが

今まで勉強して失敗してきたことで気づかされました。

それでは、また明日!

Have a nice day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?