Kaden-style

ー日々の暮らしに彩りをー  小さな幸せさがしの旅人 ▪️花伝塾▪️Kaden-style …

Kaden-style

ー日々の暮らしに彩りをー  小さな幸せさがしの旅人 ▪️花伝塾▪️Kaden-style ・テーブルコーディネート・茶学・花学・器学・野草学      🎼素敵な音楽も時にはご一緒に🎶

最近の記事

マリア観音

マリア観音   ー有田赤絵町遺跡から発掘ー 我が家に 『マリア観音』が 突然やってきたのは 今から36年前の春 桜の季節だった   その名を 『おさきさん』 命名は次女 それから今に至っていますが その由来は 頭だけ出ていたマリア観音様を 幼友と一緒に堀りだしたそうで お酒みたいに真っ白だったから お酒とお妃様をイメージして つけたそうです(お酒の白は 甘酒〕 お雛様の時に飲ませていた甘酒 がお酒だと思っていたようです。 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼•

    • しめ縄作り

      🎍 山野や庭から採集した 熊笹 南天 松 など 同じ材料で作った「しめ縄」 花伝塾本科生の方々 セミナー終了後に楽しまれた しめ縄は それぞれの感性で作られました 一枚目は3ヶ月の病院生活から 退院されたばかりの生徒さんに 材料をお仲間が届けてくださり ご自宅で作られたしめ縄です その方とはすでに25年のお付き合い お仲間にお声がけいただき おふたりの価値観が同じ方が加わっての6名のクラスは固い絆で繋がられています 長いお付き合いになる可能性が高い 花伝塾ですのでクラ

      • 愛しき茶具たち

        ・ 師走の恒例作業  "茶具点検, 茶具たちを 収納庫から出し 温かなお湯につけ ひとつひとつ点検して 感謝を込めて 磨きあげました ・ 約30年かけ 少しづつ集めた 茶具達 想い出、ストーリーがある茶具達 ・ 他にも大切な方々から いただいた茶具や 明治伊万里はありますが 今日はここまで💛 一年お疲れ様でした 今日はクリスマスイブ🎄 #クリスマスイブ #茶具 #花伝塾

        • 12月花伝塾

          ・ 師走の花伝塾 今月は3週間に亘りましたが 終了いたしました。 ・ 例年はクリスマス🎄の室礼でしたが 今年はお正月の室礼でお迎え ・ セミナーの日は朝から しめ縄用の植物採集と花びら餅作りでした 花びら餅 失敗作もありましたね^_^ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ▪️座学  漆 睦月の歳時記 ▪️楽茶  ・屠蘇茶 自家製   福建省原生種茶葉  ・お福茶    嬉野茶  ・台湾茶    杉林渓烏龍茶  器は有田焼     明治伊万里  

        マリア観音

          天国からのメッセージ

          🌱 ー天国からの手紙ー 私が茶道の門を叩いたのは2度 都会から帰郷した私に先ず 母が薦めたのが"茶道""華道" いわゆる花嫁修業としてだったのでしょう    表千家と池坊でした 次は 子供達が幼稚園に通い始めた頃 かねてから関心があった 「宗徧流」の門を自らの手で叩きました 若き頃京都の大茶会で見た 宗徧流のお手前があまりにも美しかったことに加え、忠臣蔵が大好きだった私 浪士達が山田宗徧に師事していたことも 加えての入門でした😆 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼•

          天国からのメッセージ

          新春お茶会

           🔳新春 暮らしを彩る楽茶会    「日本人だもの」  緑茶でアフタヌーンティー  ー座学ー  西洋の茶に影響を与えた日本茶  西洋の茶器に影響を与えた有田焼  *日程 2024年      1月8日     10時〜12時     14時〜16時  *会場 ギャラリー花伝  *茶席料    ー長くなりますー 日本茶は長い間 無料の飲料という意識があったことは否めませんが、今やっと 日本茶の価値が高まってきていることに大変嬉しく思います。 私は花伝塾を始める時から〔来

          新春お茶会

          中国茶会

          ・ 中国茶の香りが漂い 茶の魅力に浸る時間 4種類の茶葉を 丁寧に淹れてくださる 尚子さん その美しい尚子さんのお姿を 静かに見つめる皆さまも美しかった 2023年12月11日  ▫️茶人 出野尚子  ▫️菓  田中博子    ▫️場所 有田ギャラリー花伝 楽しみにして待っていた  中国茶会 午前の部 午後の部  癒しの中で終了いたしました。 中国茶の魅力は やはり心身ともに 温かくすることですね 更に 尚子さんの優しく温かさが 加わり至福の時間 尚子さん

          大切なもの 🟢

          茶器を使っていると 作り手の想いが 伝わってくる ・ 大切な方から 大切にされていた 茶器をいただいた 「貴女に使っていただきたくて❗️」 最近ご主人様が亡くなられ 遺品の中の茶器 ・ この茶器を求められた ご主人様の想いに 又その大切な器を 私へと託された 素敵な友の想いに 感謝して 寄り添いながら 大切に使わせて いただきます #茶器 #感謝 #この茶器を使った茶会を

          大切なもの 🟢

          花伝塾 新講座 『有田焼と楽茶時間』

          有田焼のことを学びたい お話を聞かせていただきたい そんなお声を多く聞きます 時折開催していたのですが この度 花伝塾では『有田焼と茶時間』の開催することにいたします。 昨年日本経済新聞の文化欄でご紹介いただいたのですが それを機に 昨年はコロナ禍でしたが東京からの取材が増えております。 こうして有田をご紹介いただけることは 有田の素晴らしさを 伝えられていきことでもあり ありがたい限りです。 今回の新講座は 3年に亘り寄稿させていただいた季刊誌『うなぎ百選』を

          花伝塾 新講座 『有田焼と楽茶時間』

          花伝塾 暮らしを彩る楽茶会

          * 器と花を 愛ながら 茶を愉しむ ・ 今月の花伝塾は 【暮らしを彩る楽茶会】 庭の香草木を ストーブで 茹で香りを楽しみながら まさにアロマ効果大! 茶を焙烙で焙じ 香ばしい香りと共に 作りたての ほうじ茶をいただく 「うわー美味しい」の声が響きます😊 * 器と花を 愛ながら 茶を愉しむ ・ 今月の花伝塾は 【暮らしを彩る楽茶会】 庭の香草木を ストーブで 茹で香りを楽しみながら 茶を焙烙で焙じ 香ばしい香りと共に 作りたての ほうじ茶をいただく ・ お茶のお供に

          花伝塾 暮らしを彩る楽茶会

          4月1日2日に桜を愛でる楽茶会をするけど 山桜の花散らなければいいな🌸 noteの投稿がうまくいかないのは何故❓

          4月1日2日に桜を愛でる楽茶会をするけど 山桜の花散らなければいいな🌸 noteの投稿がうまくいかないのは何故❓

          八ヶ岳

          ・ 3年前 コロナ前の2月 冬の八ヶ岳を見たくて 東京出張の折 東京に在住していた娘と 「あずさ号」にて清里へ ・ 雪原を走る列車から 望める八ヶ岳は 若い頃見た姿と変わらず 雄大かつ美しかった ・ 清里には ポール、スミザー氏が 監修された 「萌木の村」があります ・ 冬で枯れた庭でしたが それでも若芽が少しだけ出ていたガーデンの木々を見た時、ポール氏の声が聴こえてきたようでした 「ようこそ 寒い清里へ」  清里の女性に訊ねた 「八ヶ岳はいつの季節が 一番いいですか❓」

          茶書 ー岩間真知子ー

          私の書庫にあり 一番取り出す本 旅する時は特に 電車、飛行機に乗る時 持参する本 ・ 岩間眞知子先生著書 【喫茶の歴史】   ー医薬同源ー 何度も読んでいますので 真面目に読むのではないけれど、 なんだかとても 落ちつくのです。 今朝も早く目が覚め 手に取ったのがこの本 茶の第一人者の岩間先生 とても尊敬していますが お優しくて 茶目っ気があられ チャーミングな先生です❣️ コロナ禍 オンライン講座では 岩間先生講師 【茶書を読む会】で 学ばせていただきました 一華

          茶書 ー岩間真知子ー

          植物達

          我が家の庭を 彩った花たち 🌼🌿🌼🌿🌼 瓦礫だらけの荒地だった お隣の土地を一年かけて耕し 手作りで作ったガーデン ・ 友人たちがお手伝い していただきながら いろんな草花が咲き 私たちを楽しませて くれました ・ でもね 我が家に いろんな動物が訪問🐗 ・ 特にイノシシ君たち🐗🐗 ・ どうやら 耕して施土した柔らかな土は特にお好きらしい😅 ・ せっかく植えた木や苗を 掘り返している時は 泣きたいくらい😅 お腹空かしているんだとは わかっていても悲しくなる ・ なぜ掘るかっ

          ガーデン

          我が家の庭を 彩った花たち 🌼🌿🌼🌿🌼 瓦礫だらけの荒地だった お隣の土地を一年かけて耕し 手作りで作ったガーデン ・ 友人たちがお手伝い していただきながら いろんな草花が咲き 私たちを楽しませて くれました ・ でもね 我が家に いろんな動物が訪問🐗 ・ 特にイノシシ君たち🐗🐗 ・ どうやら 耕して施土した柔らかな土は特にお好きらしい😅 ・ せっかく植えた木や苗を 掘り返している時は 泣きたいくらい😅 お腹空かしているんだとは わかっていても悲しくなる ・ なぜ掘るかっ