見出し画像

信用評価損益率とは

お疲れ様です、かぶ猫です。
今回は信用評価損益率について。

✅概要

これは信用取引の買い建玉を保有している投資家がどれだけの損益になっているかをパーセント(%)で表したもので、日経平均との間に一定の相関があるそうだ。

評価損益率(%) = 評価損益 ÷ 信用建玉残高 × 100

日本経済新聞社が独自に算出したものを毎週木曜日に公表


✅何が分かるのか

現在の相場が天井なのか底なのかを計る指標の一つで、通常は0%~-20%の値を推移しています。

なぜマイナスになっているのかというと、信用取引を行う多くの投資家は含み益をすぐ利確する一方で、含み損を抱え続けるためだそうです。なんて哀しい理由だろうか…。

天井圏の目安:-3.0 ~ -3.5%
底値圏の目安:-15.0 ~ -20.0%

楽天証券HP


✅どこで見れるのか

前回も紹介した、こちらのサイトがおすすめ。騰落レシオも同じような指標なので、合わせてチェックしてみるといいと思う。


実際にチェック🔎

2024.1.12時点の様子を見てみると、-7.86%なのでどちらにも当てはまっていない。直近の最高値は2023.6の-7.34%で、大体-7~-10%で推移しているようです。騰落レシオも120弱辺りです。

これらから推察すると「どちらかと言えば上値圏だけど、まだ天井とは言えない。」という感じではないかと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?