@k_watahiki

Twitterでは@k_watahikiインスタも@k_watahiki旅行好きが転じ…

@k_watahiki

Twitterでは@k_watahikiインスタも@k_watahiki旅行好きが転じてカメラを始めた初心者カメラマンです。写真知識はほぼないので、旅行などについて記事書いていく予定なので、よろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

道の駅常総(茨城)4月28日11時オープン

2023年4月28日、ゴールデンウィークに間に合うように滑り込みにて、茨城県常総市に、「道の駅常総」がオープンした。  国道294号線沿い及び圏央道常総IC隣に位置し、国土交通省の定める重点道の駅としても選定されたほか、ETC2.0搭載車であれば一度高速道路を降りて、道の駅を利用し、所定時間以内に同一方向に乗り直せば、乗り通し料金と同一料金にて利用することができる。   常総IC付近は、「アグリサイエンスバレー」として再開発され、物流拠点、農業、農業を生かした生産物による

    • 東名高速・中央道に裏技的なフリーパスがあった!

      高速道路のフリーパスとは?? 皆さんは鉄道のフリー切符同様に、高速道路にも乗り放題パスがあるのをご存じだろうか。 首都圏であればネクスコ東日本管内は「どら旅」、ネクスコ中日本管内は「速旅」というブランドで発売されており、インターネットでETCカード情報を事前に登録してから出発すると、定額制で高速道路を利用できるサービスのことで、往復割引や宿泊施設とセットになったモノ、観光施設の入場券とセットになったモノなど、様々な商品が販売されている。  その中で、今回はネクスコ中日本の対

      • 「ひたち海浜公園」へ渋滞時は東海PA/SICへ迂回を!

        最短ルートは友部JCTから北関東道だが・・・ 茨城県も桜の季節が終わると、全国はもとより今では世界的にも知られている絶景のシーズン、それがひたちなか市の「国営ひたち公園」のネモフィラフェスティバルであり、例年4月中旬からGWにかけて、全国から多くの観光客が訪れ、インスタグラムやカメラブームもあり、年々来園者数は増加傾向にある。  北関東自動車道や圏央道などの高速道路網の整備もあり、アクセスも大変良くなったが、過去には友部ジャンクションを先頭に50km近くの激しい断続渋滞を記

        • 常磐道と流山市

          埼玉県三郷市と宮城県亘理町を結ぶ常磐自動車道の中で最初に開通したのは1981年の柏-谷田部間の開通。起点側の埼玉県三郷ー柏が開通したのは「つくば科学万博」が開催された1985年に開通した。 ①三郷ー柏間の不思議な構造  三郷ICより常磐道に入り、江戸川に入り流山市に入ると、柏IC先まで長い堀割構造とトンネル区間となり、一度も外の景色を見ることのない巨大な構造物に囲まれる。初めて通った人は、なぜこんな構造になっているのかと疑問を持ったことのある人もいるだろう。それには流山市

        道の駅常総(茨城)4月28日11時オープン

        マガジン

        • 商業施設
          1本

        記事

          圏央道厚木スマートインター開通と厚木PA

          令和2年9月26日、圏央道の神奈川県区間に、また新たなスマートインターが開設された。 圏央厚木ICの北側1.5kmにある厚木PAに直結された、PA接続型のインターで、内回り外回り方向のフルインターで、市道の堤防道路に接続する。 NEXCO中日本と厚木市が共同出資にて建設されており、一応周辺道路の混雑緩和とあるが、1.5kmしか離れておらず、市道に接続となっているところが、本質的な理由が分からないところである。 厚木市の活性化が目的として開発されたもので、ひとつ近年のエリア

          圏央道厚木スマートインター開通と厚木PA

          伊豆縦貫道がもたらした明と暗

          静岡県の東名高速道路沼津インターと下田市を結ぶ高規格自動車専用道路。初めて開通したのは1992年で、現時点では月ケ瀬インターまで開通している。開通前までは国道1号を経由していた為、休日の沼津市内では深刻な渋滞が発生していた所、沼津市内を介せず無料の高規格道路にて、伊豆長岡まで抜けられるようになった画期的な道路である。しかしながら、沼津市内を介せず通過できることから、観光の流れに大きな変化が近年発生している。 沼津ぐるめ街道と沼津港の位置関係沼津港は清水や焼津と並ぶ静岡県を代

          伊豆縦貫道がもたらした明と暗

          コロナが無かったGWの仮想旅行(富士芝桜編)

          今年は、年始めより騒動になっているコロナウイルスの影響で、日本全国各地に緊急事態宣言(または特別警戒区域)が発令され、StayHome(おうちにいましょう)ならぬ外出自粛要請がかかった辛いGWとなってしまった。 おかげで家にいる機会が増え、やることもなく考え事をする時間が増えてしまい、「もしコロナウイルスがなかったらどんな世の中だろう」と思い描いて書いてみた。 「富士芝桜まつり」と富士山ぐるり1週の旅 AM4:30 夜明けの時間も早くなり、空が薄明かりの頃、茨城を出る。

          コロナが無かったGWの仮想旅行(富士芝桜編)

          只見線の復旧と未来

          2011年の集中豪雨災害による橋梁流出などで現在運休区間になっている会津川口→只見区間2021年には全線復旧再開することで沿線や鉄道ファン、写真家など幅広く盛り上がっているが、それ以上にタイムラインを賑わせている話題がある。 それが2020年3月に長年愛されて来たキハ40が運用離脱、すなわち営業運行から外れキハE120などに入れ替わることで巷を大きく騒がせている。 なぜ入れ替わるのか??只見線に使用されているキハ40系はバラ付きはあるものの、1986年に製造され、約35年経

          只見線の復旧と未来

          +6

          令和の秋にオープンしたテラスモール松戸を考える

          令和の秋にオープンしたテラスモール松戸を考える

          +6